記録ID: 465295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
梅雨の晴れ間 谷川岳は晴天!
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
05:05 西黒尾根登山口
08:40 谷川岳 トマノ耳
09:15 谷川岳 オキノ耳
10:00 谷川岳 肩ノ小屋
12:00 天神峠分岐
12:30 天神山 山頂
13:00 谷川岳ロッジ
14:40 土合橋 無料駐車場
08:40 谷川岳 トマノ耳
09:15 谷川岳 オキノ耳
10:00 谷川岳 肩ノ小屋
12:00 天神峠分岐
12:30 天神山 山頂
13:00 谷川岳ロッジ
14:40 土合橋 無料駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 登山ポストは、西黒尾根登山口手前の[登山指導センター]内。トイレ有り。 下山後の温泉は多数有りますが、今回は町営の[湯テルメ谷川]日帰り温泉に入りました。500円。 露天風呂が広くておすすめです。 |
写真
感想
谷川岳は、5年前の馬蹄型縦走以来、2回目でした。
今回は梅雨の晴れ間の中、素晴らしい山行!
ロープウェイは運休でしたが、登りも下りも急登を歩けてかなり充実した運動にもなりました。
駐車場は、白髪門・朝日岳側の登山口が広くておすすめです。
入り口がわかり辛いですが、[土合橋]の所、[MAXと書いてある建物(カヌー・カヤック体験施設事務所)]の手前右側を入ったところです。
下山後、ベースプラザ下の慰霊碑がある緑地を是非訪れてください。
昭和一桁以来〜今年も、ここで亡くなられた方の魂が奉られています。
谷川岳(一ノ倉の壁)が、いかに古くから登山者が多かった事
そして世界一の遭難者を出している事を実感できると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する