記録ID: 4655217
全員に公開
ハイキング
甲信越
灼熱の坂戸山🌾青春18きっぷで上越線ぶらり
2022年09月05日(月) 〜
2022年09月06日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 470m
- 下り
- 462m
天候 | 快晴 気温30〜32℃くらい 暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
青春18きっぷがあと2日分残っていたので、天気の良さそうな上越方面にでることにした。上越線沿いをぶらぶらするのも悪くはない。山歩きはしないで散策程度にしよう、そう考えていた。宿は県民割の恩典がある群馬の水上。今回は重いカメラも持たずにスマホカメラの軽装旅にする。
電車を乗り継ぎ水上まで来たがあいにく霧雨模様。谷川岳周辺は止して新潟湯沢側へ向かう。清水トンネルを抜けると土樽駅は快晴。国境のトンネルを挟んで天気はこんなにも違うものか。時刻はすでに10時を過ぎていた。
六日町駅で下車。観光案内所で近郊の様子をお尋ねすると、見晴らしなら坂戸山尾根が良いらしい。この春に近くの六万騎山に来て坂戸山はパスした経緯もある。暑くて山歩きは控えるが様子見に行くことした。お昼を食べ登山口まで歩く。
登山口12時発。尾根の展望が開けたら戻るつもりで上がってみたが、もう少しもう少しで5合目を過ぎた。すでにTシャツパンツずぶ濡れ。日陰のない灼熱の尾根が続く。来るんじゃなかった。焦げそうな暑さでふらつきながらやっと山頂。木陰もわずかで即刻下山した。
六日町駅近くのコンビニでクールダウンと時間調整。17時過ぎの水上行きで土合駅へバック。駅から近い山の宿に泊。気兼ねをしない雰囲気で寛ぎ、ひとり反省会。
翌朝も水上は天気が悪い。トンネルの向こうは好天予報につき越後湯沢へまたバック。土合もぐら駅を楽しんで上越線乗車、越後湯沢は近い。駅前商店街をのぞき歴史資料館にも立ち寄る。お昼を食べ、うつらうつらの夢心地で帰路に着く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する