ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465658
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳

2014年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
9.2km
登り
1,246m
下り
1,246m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:14
合計
5:11
7:43
7:44
27
8:11
8:11
32
8:43
8:49
17
9:07
9:07
21
9:28
9:28
5
9:33
9:34
17
9:51
9:59
4
10:03
10:04
4
10:08
10:09
11
10:19
10:20
14
10:34
10:35
23
10:57
10:58
17
11:15
11:15
41
6:45駐車場-7:45トトロの木-9:25前荒島岳-9:45荒島岳山頂-12:05駐車場

*GPS少し乱れてます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道158号線(美濃街道)沿いから少し登った場所に勝原スキー場跡地駐車場あり。
40台ほどの駐車場スペース。トイレあり。トイレ前に水道あり下山後に汚れたくつをブラシで洗えます。元公衆電話BOXの中に登山ポストがあります。
コース状況/
危険箇所等
特別危険な場所はありません。
急な所では下りのスリップに注意して下さい。
樹林帯で毛虫が異常発生しています。出来るだけ登山道の真ん中を歩きましょう!
駐車場の車の数を見ると平日なのに結構賑ってますね。
2014年06月16日 06:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/16 6:39
駐車場の車の数を見ると平日なのに結構賑ってますね。
登山コースを確認しsatowife未踏の百名山へGO〜!
2014年06月16日 06:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/16 6:40
登山コースを確認しsatowife未踏の百名山へGO〜!
ウケる、このうつむきかげん、確かにここが核心部ですよね
(s笑)
10m歩いただけで汗が滴る!
暑い〜。(k)
うつむかなくてはいられない急登と直射日光でしたね(mi)
激写 (sw)
2014年06月16日 06:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
12
6/16 6:44
ウケる、このうつむきかげん、確かにここが核心部ですよね
(s笑)
10m歩いただけで汗が滴る!
暑い〜。(k)
うつむかなくてはいられない急登と直射日光でしたね(mi)
激写 (sw)
女性陣はsatowifeを先頭に頑張ります。早く樹林帯に逃げ込みましょう!あくまでも本日の私はおまけっす。(k)
kuniさんが一緒に来てくれるので心強い!いざっという時は頼りにしてます(^.^)(mi)
2014年06月16日 19:02撮影 by  X-E1, FUJIFILM
4
6/16 19:02
女性陣はsatowifeを先頭に頑張ります。早く樹林帯に逃げ込みましょう!あくまでも本日の私はおまけっす。(k)
kuniさんが一緒に来てくれるので心強い!いざっという時は頼りにしてます(^.^)(mi)
少しお花も撮りましょう。
2014年06月16日 19:01撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
6/16 19:01
少しお花も撮りましょう。
アザミ系。
kuniさん撮影!美しい。(mi)
ん?ピントが甘いですね。(k笑)
2014年06月16日 19:02撮影 by  X-E1, FUJIFILM
6
6/16 19:02
アザミ系。
kuniさん撮影!美しい。(mi)
ん?ピントが甘いですね。(k笑)
こちらユリ系です。
(見りゃ分かるよ)(k)
mipo撮影。ん〜、違いが…
(-。-;(mi)
2014年06月16日 07:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
6/16 7:25
こちらユリ系です。
(見りゃ分かるよ)(k)
mipo撮影。ん〜、違いが…
(-。-;(mi)
蝶ですね。
(だから見りゃ分かるって)(k)
2014年06月16日 07:28撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
6/16 7:28
蝶ですね。
(だから見りゃ分かるって)(k)
ブナ林が日差しを和らげてくれます。(k)
やっと気持ち良く歩けるようになりました
(mi)
2014年06月16日 20:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/16 20:46
ブナ林が日差しを和らげてくれます。(k)
やっと気持ち良く歩けるようになりました
(mi)
緑の回廊を少しずつ登り詰めます。(k)
2014年06月16日 07:43撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
6/16 7:43
緑の回廊を少しずつ登り詰めます。(k)
ブナ林の中は別世界。
トップがmipoさんにチェンジ!(k)
2014年06月16日 19:03撮影 by  X-E1, FUJIFILM
6
6/16 19:03
ブナ林の中は別世界。
トップがmipoさんにチェンジ!(k)
いえ(笑)kuniさんがトップですよ〜!(mi)
一旦前に出ただけです。前からの写真も撮らないと(k)
2014年06月16日 07:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/16 7:44
いえ(笑)kuniさんがトップですよ〜!(mi)
一旦前に出ただけです。前からの写真も撮らないと(k)
トトロの木に到着。
2014年06月16日 07:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
6/16 7:43
トトロの木に到着。
逆光でブナの巨木をシルエットにするとアートになります。(k)
9
逆光でブナの巨木をシルエットにするとアートになります。(k)
「となりのトットロットットロ…♪…♪」みんなで合唱♪ 楽しい♪(mi)
9
「となりのトットロットットロ…♪…♪」みんなで合唱♪ 楽しい♪(mi)
トトロさん何とも・・。ブサイクだわ。(k)
2014年06月16日 19:04撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
6/16 19:04
トトロさん何とも・・。ブサイクだわ。(k)
巨木の生命力は凄いです。(k)
4
巨木の生命力は凄いです。(k)
ヤマボウシがまだ花をつけていました。うちの庭にもあるんです。(k)
2014年06月16日 19:04撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
6/16 19:04
ヤマボウシがまだ花をつけていました。うちの庭にもあるんです。(k)
少し前を歩かせていただき主役の女性陣を1枚。(k)
2014年06月16日 07:50撮影 by  X-E1, FUJIFILM
12
6/16 7:50
少し前を歩かせていただき主役の女性陣を1枚。(k)
白山ベンチから白山を望む。

まだ雪が残っている。
2014年06月16日 07:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/16 7:58
白山ベンチから白山を望む。

まだ雪が残っている。
これだけ深いブナ林は少々の雨でも気にならないでしょうね。
2014年06月16日 07:58撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
6/16 7:58
これだけ深いブナ林は少々の雨でも気にならないでしょうね。
透過光で見る新緑の葉が美しい!(k)
2014年06月16日 19:01撮影 by  X-E1, FUJIFILM
7
6/16 19:01
透過光で見る新緑の葉が美しい!(k)
kuniさん、何を撮っているのかな?
それにしても立派なブナの樹(mi)
2014年06月16日 20:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/16 20:46
kuniさん、何を撮っているのかな?
それにしても立派なブナの樹(mi)
このコブ撮ってました。
森の中にはこの様な”光と影”がいっぱいあります。(k)
2014年06月16日 19:05撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
6/16 19:05
このコブ撮ってました。
森の中にはこの様な”光と影”がいっぱいあります。(k)
新緑の深いブナ林が綺麗です。紅葉の時期もきっと綺麗だろう!(k)
2014年06月16日 08:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/16 8:07
新緑の深いブナ林が綺麗です。紅葉の時期もきっと綺麗だろう!(k)
この階段が意外と脚に来ます。
2014年06月16日 08:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/16 8:26
この階段が意外と脚に来ます。
もう少しペースがあがりませんかね奥様?。(k)
2014年06月16日 08:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/16 8:26
もう少しペースがあがりませんかね奥様?。(k)
花を撮るフリしてこっそり休憩。
(k笑)
2014年06月16日 08:51撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
6/16 8:51
花を撮るフリしてこっそり休憩。
(k笑)
タニウツギ
2014年06月16日 08:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
6/16 8:58
タニウツギ
のどかな田園地帯を見下ろせます。日本の原風景だ〜(k)
2014年06月16日 09:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/16 9:03
のどかな田園地帯を見下ろせます。日本の原風景だ〜(k)
この辺りで完全に牛歩になったウチの嫁。すいませんね迷惑かけて!(k泣)
急登の岩場になるとちゃんと奥様の後ろで励ますkuniさん!仲良し〜!(*^o^*)(mi)
仲いいぞ〜 うらやましいぞ〜(sw)
2014年06月16日 22:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
6/16 22:25
この辺りで完全に牛歩になったウチの嫁。すいませんね迷惑かけて!(k泣)
急登の岩場になるとちゃんと奥様の後ろで励ますkuniさん!仲良し〜!(*^o^*)(mi)
仲いいぞ〜 うらやましいぞ〜(sw)
一方こちらは余裕のお2人!

カメラを構えられたら、シャキッとね(mi)
2014年06月16日 09:13撮影 by  X-E1, FUJIFILM
11
6/16 9:13
一方こちらは余裕のお2人!

カメラを構えられたら、シャキッとね(mi)
振り返ると小荒島岳が見えてました。

小荒島岳はこんもりと尖った形が可愛かったなあ〜!(mi)
2014年06月16日 09:15撮影 by  X-E1, FUJIFILM
2
6/16 9:15
振り返ると小荒島岳が見えてました。

小荒島岳はこんもりと尖った形が可愛かったなあ〜!(mi)
以外にもナナカマドがありました。
2014年06月16日 09:16撮影 by  X-E1, FUJIFILM
1
6/16 9:16
以外にもナナカマドがありました。
前荒島の後ろに白山が見えます。
2014年06月16日 09:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/16 9:24
前荒島の後ろに白山が見えます。
前荒島岳ってのがあったんだ、気付かなかった。(k)
かわいい標識見つけましたよ(mi)
2014年06月16日 09:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/16 9:25
前荒島岳ってのがあったんだ、気付かなかった。(k)
かわいい標識見つけましたよ(mi)
奥が荒島岳のピークです。mipoさんが白山を撮ってます!
2014年06月16日 09:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/16 9:27
奥が荒島岳のピークです。mipoさんが白山を撮ってます!
今日は夏空って感じですね。
2014年06月16日 09:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/16 9:27
今日は夏空って感じですね。
白山と別山の雪もまもなく消えるでしょう(k)
きれいだった(mi)
2014年06月16日 09:30撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
6/16 9:30
白山と別山の雪もまもなく消えるでしょう(k)
きれいだった(mi)
いよいよ本格的なお花のシーズンです。(k)
黄色いお花がたくさん咲いてましたね(mi)
2014年06月16日 09:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
6/16 9:32
いよいよ本格的なお花のシーズンです。(k)
黄色いお花がたくさん咲いてましたね(mi)
熊笹の中に綺麗な道が続いています。
2014年06月16日 19:06撮影 by  X-E1, FUJIFILM
4
6/16 19:06
熊笹の中に綺麗な道が続いています。
入り組んだV字谷の奥は白山。
2014年06月16日 09:37撮影 by  X-E1, FUJIFILM
5
6/16 9:37
入り組んだV字谷の奥は白山。
1500Mの低山ですが高山植物も楽しめます。
2
1500Mの低山ですが高山植物も楽しめます。
イワカガミがちらほら咲いてます。
2014年06月16日 19:07撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
6/16 19:07
イワカガミがちらほら咲いてます。
mipoさんが山頂手前で待っててくれますね。
白山を眺めていました(mi)
2014年06月16日 09:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/16 9:40
mipoさんが山頂手前で待っててくれますね。
白山を眺めていました(mi)
そしてピークに到着です。
2014年06月16日 09:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/16 9:41
そしてピークに到着です。
皆様お疲れ様です。
satowifeさんの荒島ハント。
しかと見届けましたよ!(k)
satowifeさん!やったあ〜!
94座目ゲット!
すごいです〜!(mi)
友人と登る山のよさを初めてしりました(sw)
2014年06月16日 22:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
33
6/16 22:07
皆様お疲れ様です。
satowifeさんの荒島ハント。
しかと見届けましたよ!(k)
satowifeさん!やったあ〜!
94座目ゲット!
すごいです〜!(mi)
友人と登る山のよさを初めてしりました(sw)
山頂周辺で少し休憩。(k)

山頂のタニウツギはもう少しするとたくさん咲きそうでした(mi)
2014年06月16日 09:43撮影 by  X-E1, FUJIFILM
6
6/16 9:43
山頂周辺で少し休憩。(k)

山頂のタニウツギはもう少しするとたくさん咲きそうでした(mi)
あつかましくも私も中に入れさせて頂きもう1枚。(k)
4人とも笑顔!満足気分でいっぱい(mi)
感謝感激です・・・涙(sw)
2014年06月16日 22:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
22
6/16 22:06
あつかましくも私も中に入れさせて頂きもう1枚。(k)
4人とも笑顔!満足気分でいっぱい(mi)
感謝感激です・・・涙(sw)
山頂標識が新しくなっていました。今日は白山はもちろんの事、御嶽や乗鞍も確認できました。
2014年06月16日 09:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/16 9:53
山頂標識が新しくなっていました。今日は白山はもちろんの事、御嶽や乗鞍も確認できました。
うちの嫁、下りは迷惑かけなかったですかね(k)
迷惑なんて全くなかったですよ
このながーい階段を見てください!よく整備されてますね(mi)
2014年06月16日 20:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
6/16 20:47
うちの嫁、下りは迷惑かけなかったですかね(k)
迷惑なんて全くなかったですよ
このながーい階段を見てください!よく整備されてますね(mi)
今日はここ白山ベンチからは白山が綺麗に見えてました。
白山ベンチっていい!誰が記したのかな?(mi)
2014年06月16日 11:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
6/16 11:07
今日はここ白山ベンチからは白山が綺麗に見えてました。
白山ベンチっていい!誰が記したのかな?(mi)
今回もやはり下りのここが一番嫌でした。(k)
kuniさん早い!ここを下りている姿は見えなかったなあ(mi)
2014年06月16日 11:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/16 11:55
今回もやはり下りのここが一番嫌でした。(k)
kuniさん早い!ここを下りている姿は見えなかったなあ(mi)
ん?何やってんだ・・?懲りずにもう1本行くのか!(k笑)
後ろ向きで降りてくるkuniwifeさん!トコトコかわいいのです!(mi)
2014年06月16日 11:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
6/16 11:57
ん?何やってんだ・・?懲りずにもう1本行くのか!(k笑)
後ろ向きで降りてくるkuniwifeさん!トコトコかわいいのです!(mi)
いよいよフィナーレ。(k)
2014年06月16日 19:09撮影 by  X-E1, FUJIFILM
3
6/16 19:09
いよいよフィナーレ。(k)
そしてコレ!
誰だ〜イッキに2杯もいったのは(k)
私の隣の席から、ゴクゴクっと喉を潤す音が聞こえてきました(≧∇≦)(mi)
終始しゃべりっぱなしだったのは 酔っぱらっていた訳じゃありません・・・(sw)
2014年06月16日 13:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9
6/16 13:24
そしてコレ!
誰だ〜イッキに2杯もいったのは(k)
私の隣の席から、ゴクゴクっと喉を潤す音が聞こえてきました(≧∇≦)(mi)
終始しゃべりっぱなしだったのは 酔っぱらっていた訳じゃありません・・・(sw)

感想

お礼の意  satoyamawife
 振り向けば94座。かつて一人で挑もうとした山があった。ほとんどは、夫婦二人三脚で登った山である。
 そして、この度は友人に支えられた山であった。
 米原に着き、私の目に飛び込んできたのは、くにやんのいつもと変わらぬ笑顔でした。それからというもの、くにやん夫妻には終始お世話になりっぱなしの私。文字通り、最初から最後まで。
 そして、私の背中を押してくれたmipoさん。いつも前向きでその潔い姿は、私に勇気を与えてくれます。
 一人で登る山は、自分を見つめなおす山。夫婦で登る山は、絆をより深める山。友人と登る山は、人生に芳醇な味と香りをもたらす山でした。 
 ありがとうございました。これからも末永くおつきあいください。よろしくお願いします。 (satowife)

お友達のsatoyamaさんから
うちのカミサンが未踏の百名山「荒島岳に行くのでよろしくお願いします」
と連絡が入りました。
さらにはmipoさんもご一緒だとの事!
「休みが合えば確りサポートします」と回答。

どうせならと前泊か後泊を我が家でする様にと、なかば半強制的に段取りを進める。
mipoさん&kuni家は2回目の荒島となりました!
私は雨でも良いと思ってました! 荒島は樹林帯が深く雨でも楽しめます。
が、幸か不幸か梅雨真っ只中にも関わらず見事に晴れ。朝から暑い!
今年のクニテン絶好調~~。(笑)

”確りサポート”と言っても私のやる事は何も無い!!
satowife&mipoさんの脚力は熟知してます。私はただ黙って後ろから付いて行くだけです。
問題はうちの嫁!最近全く気合が感じられん!口煩く言うと怒るし何も言わないとサボる!
こう見えても私、嫁に結構”気”使ってるんですわ・・。(笑)

さて余談はこのへんにして、肝心の荒島です!
荒島岳と言えばブナ林でしょう!まさに見事な新緑の回廊歩きでした。
残雪の白山も背中を押してくれました。辛い登りもみんなで行くと楽しいです。

satowife様。
満足していただけたでしょうか!?
satoさんとも足並みが合ってきましたね。
百名山完登と簡単に口にはするものの中々大変な事だと思います!
年内が目標とお聞きしましたが最後は是非お祝いさせて下さい。
もちろん”宴”の事です。(笑)誤解のない様に!!
mipo様。
今回は車移動が疲れたでしょ!ほんとお疲れ様でした。
前夜もお疲れのところ夜遅くまで”はしゃいで”しまい申し訳ございませんでした。
こんな我が家ですがいつでも気軽にお越し下さい。

楽しい2日間は”あっ”と言う間でした。
また、お会い出来る日を楽しみにしております。

以前から約束していたsato奥様とkuni奥様と行く荒島岳山行。
kuniさんも同行してもらえるって*\(^o^)/*心強い!
一番の目的はsatoyamaさんは登頂されていたけど、まだsato奥様が未踏だった百名山94座目となる荒島岳にお伴させてもらう事。前日はkuniさんのお宅に前泊させてもらえることに♪
素敵なお宅で美味しいおもてなしを受けながら話にも夢中。カメラについて質問攻めにしてごめんなさい。
あっという間に時間が過ぎてしまった。そして布団に入ったと思ったらあっという間に目覚ましの音が鳴った。

4:30に荒島岳に向けてkuniさん宅を出発!
勝原スキー場跡地の駐車場では平日でも車が多くびっくり。
出発が6:45頃、太陽の日差しがすでに強く、出発して5分ほどでポタポタ落ちる多汗。
こんなに暑いなんて!とか言いながら樹林帯に入ると徐々に涼しい空気になりホッとする。
やっぱり森の中はいいね〜と言いながら、ブナの大木の続く登山道を登って行きました。

登っている途中では、時々姿を見せてくれる大きな白山が素晴らしくて何度も写真に撮りました。
山頂に到着すると百名山94座目おめでとう!っとみんなで握手して写真を撮って、白山を眺めながら少し休憩。
sato奥様はとっても満足したような笑顔(いつも笑顔だけど)、とびきり素敵な笑顔で満足そうだった(嬉しい)
遠くは霞みがかっていたけれど乗鞍岳、御嶽山も薄っすら見えた。

下山しながら、またkuniさんにカメラや写真の事をきいて、話に夢中になり、あっという間の下山でした。
写真って奥が深いなあ〜!kuniさんの写真は私とは全く違うと改めて感じました。

車の運転がちょっと大変でしたが思いきって出かけて良かった。とっても楽しく満足な2日間でした。
sato奥様、kuni奥様、kuniさん、ご一緒させていただき、ありがとうございました(^.^)
*/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1767人

コメント

皆さん、カミサンがお世話になりました
夫婦二人で行くより楽しかったようです
皆さんのおかげで荒島岳再訪を免れました

それにしても、カミサンの感想読んだんですが、
かっこつけて書いてますが、意味分んないですわ

「一人で山へ行ったことなんて、あったっけ?」
って聞いたら、「気持ちだけはね」だって

これに懲りずにまたご一緒してやってください
2014/6/18 13:54
You're welcome!(笑)
こんにちは、satoさん。

たしかに感想がカッコイイよ!
意味は少し私には難しいですが・・。
では水晶で自分を見つめなおしてもらいましょう

こちらこそ楽しい時間を共有させて頂き
「ありがとうございました」
2014/6/18 14:14
ゲスト
Re: satoさんの一言のおかげです(^.^)
satoさん、こんばんわ。
今回、奥様やkuniさんご夫婦とご一緒できたのはsatoさんが
「荒島岳にまた行くのか〜 」って言ったのがきっかけですよね。
satoさんのお許しのおかげで楽しい山行になりました。

奥様はsatoさんと一緒の時とは違うように思いました
体力がついたのか?
甘えられる人がいないとたくましくなるのでしょうかね?

奥様の感想の一人でお山に?って私も驚いたのですが…
「気持ちはね」って聞いて納得しました(大笑)

残り6座ですね。
お二人揃っての百座達成の時を楽しみにしています。
がんばってください!
2014/6/18 19:55
☆94座目☆
みなさま、こんばんはー
『kuniyan, mipomipo, その他メンバー2人 』 というメンバーを見て、
はて?
あとの2人は誰だろう?
と思いましたが、kuniyanさんの奥様とsatoyamaさんの奥様だったのですね。
(本来いるべきあと1名は・・・あれれ? 逃?

『一人で登る山は、自分を見つめなおす山。夫婦で登る山は、絆をより深める山。友人と登る山は、人生を芳醇な味と香りをもたらす山』
いい言葉だと思いましたよー

皆様の楽しいひととき、読んでる方も楽しませていただきました〜
2014/6/18 20:25
ゲスト
Re: ☆94座目☆
こんばんわ(^-^)/ nabekaさん。
前夜も荒島岳山行も楽しい時間を過ごす事ができました*\(^o^)/*
自分のことではないけど、ご夫婦で百名山、残り6座と思うとドキドキしてしまいます。
私もsato奥様の感想の中の言葉は素敵だなあっと思いました

今週末はお天気が良くなくて、残念ですね。
とってもsatoさんが楽しみにしているって聞きました。
またチャンスは訪れますよね〜!*/
2014/6/18 22:51
残り6。
おはようございます、nabekaさん。

異色コラボでになりました。
私は居なくても良かったのですが、娘3人は何かと危険と判断しました
本来居なければ成らない1名は、はっきり言って”さぼり”ですわ
OO尾根に向け鍛えてたみたいですが・・。?

wifeの言葉は次のTシャツにでも使わせてもらいますわ
とにかく残り6です。
こちらもなんだか楽しみです
2014/6/19 7:52
ニコニコでしたね^^
皆さん、おはよう御座います

前日、お邪魔しそびれたsanpoと申します(笑)

sato奥様の感想には感動させられました

両手(+1)に華のkuniyanが羨ましい(笑)

皆さんの笑顔が伝わる素敵な山行でしたね^^
2014/6/19 9:10
楽しかったよ〜。
こんにちは、sanpoさん。

連チャン宴を免れました。(笑)
男1人では女性パワーに圧倒されます  分かるでしょsanpoさん
素晴らしい名言が飛び出しましたね〜
両手に華の方々は、遠路遥々お疲れだったと思います。

前夜の はもしかして黒戸の誘いだったのかな・・?
2014/6/19 12:33
ゲスト
Re: とっても楽しかったよ〜*\(^o^)/**/
sanpoさん、URUさん、こんにちわ〜
黒戸から甲斐駒ヶ岳を2人で登ると、コメントの内容も仲良しな感じ ですね。
sato奥様の感想!素敵ですよね。益々、ご一緒させてけたことに感謝したくなります。
思い通りにいかないお天気ですが、
白山はもう少し立つともっとお花の素敵な時期になるので、お天気のいい時を待ってもより素敵な白山に出会えそうですよ。
滋賀までは遠い道のりですが、温かく迎えてくださるお二人がいらっしゃるとまた訪問したくなります。
URUさんが、お天気のいい時に白山に行かれますように祈っていま〜す。
2014/6/19 17:21
ニコニコでしたね^^ その2
皆さん、こんにちは
前日、お邪魔しそびれたURUと申します(笑)
私めも、sato奥さまの感想には感動しました

皆さんはニコニコですが、kuniやんは華に囲まれて
ニヤニヤしていませんでしたか
楽しさが、ここちよく伝わってきますね

天気が良ければ、1日違いですが、訪問できたのに
今週末も、 そうですね 。
関所が遠いです
2014/6/19 13:11
楽しさ2倍。
こんにちは、URUさん。

上のお方にも申し上げましたが2夜連続にならなくて”ほっと”しました。(笑)
そりゃ女性が2人も家にくりゃニヤケますよ。

私も皆様に感動していただける様に全てにおいて精進します。
黒戸のお2人にも感動させられたし!

関所での再会おマチしております  準備OKっすよ
2014/6/19 14:08
遅ればせながら
皆様こんばんわ!
satowifeさん、94座『人生に芳醇な味と香りをもたらす山』、いつまでも思い出に残る良い山行ができましたね。

mipoさんとはまだご一緒したことないですが、
私も昨年急きょ皆様と空木岳ご一緒させていただき、山歩きの楽しみだけでなく、
温かい気持ちをたくさんたくさんいただきました。

一人で歩くのも大好きですが、
安心して一緒に行動出来る仲間との山は最高ですね。

また機会がありましたら皆さんとお会いしたあなぁ〜
2014/6/19 22:46
ゲスト
Re: 嬉しいです
pikachanさん!こんばんわ
いつもレコを拝見させていただいてます(^-^)

荒島岳に登っている時にpikachanさんと空木岳に登った時のお話を少し聞いたんですよ〜。
pikachanさんは山に詳しくて一緒に登ると勉強になるよって、教えてもらいました。
コメントいただけて大変、嬉しいです

sato奥様が言うように、自分を見つめ直す山行もいいものですが、仲間と行くお山もまた違った良さがあり、とても楽しかったです。

機会がありましたら、私もご一緒させて下さい。
よろしくお願いいたします(^-^)/
2014/6/19 23:36
”芳醇な味と香り”を堪能してまいりました。
こんにちは、pikaさん。
ご無沙汰しております。おまけのkuniです!

とは言うものの男ひとりはやはり寂しいです。
上手く会話に溶け込めません

うまい具合に荒島が残っていたのでkuni家にお呼びしました
また、お会いしたいですね〜。
2014/6/20 12:18
カミサンの感想に食いついているようですが、、、
「友人と登る山は、人生に芳醇な味と香りをもたらす山でした」
意味分んないでしょ、少なくとも自分は分かりまへん。

「あら、分らないの? ワインと同じよ wine
だそうです
軽く流してください
2014/6/19 23:13
素晴らしいコラボ!
皆様、おはようございます!
satoさんの奥様の感想も本当に素敵ですが、satoさんが行かないのに
一緒に百をクリアする為、単身遠征するその心粋

そしてそれをサポートすべく山梨からはるばる遠征したmipoさん
しかも前日に焼岳までたたいちゃって

更にはご自宅で前夜祭まで準備しsatowifeさんをサポートされた
kuniさんとkuniwifeさん

皆様、山の感想があまりなく山の情報がよく分かりませんでしたが
熱い友情を感じる心温まる本当に素晴らしいレコで感動しました
皆さん最高〜

fall
2014/6/20 8:23
ゲスト
Re: 素晴らしいコラボ!
fallさん、おはようございます。
ご無沙汰しています。

告白してしまいますが…
私、sato奥様が大好きなんですよ〜。
お山でなければ会ってもらえるのですが、一緒にお山に行きたいとお声をかけてもなかなかオッケーがもらえなくて…
だから、今回は本当に嬉しくて、送り出してくれたsatoさんと、ご一緒してくれたkuniさんご夫婦にはとっても感謝しているんです

fallさんも遠征されましたね!
後ほどお邪魔しまーす
2014/6/20 9:08
☆が多すぎます!
こんにちは、fallさん。

その通り、良くひとりで荒島やる気になったと思います。
satoさんも送り出したはいいが少し不安じゃなかったかな
何せサポートが私なもんでさ

mipoさんもひとりで車移動が大変なはずなのに
良く来て下さいました。
うちはコレと言って何もしてませんよ!布団出しただけです

この夏は”自分を見つめなおす山”が増えそうです (笑)
2014/6/20 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら