記録ID: 4657825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
恐羅漢山・旧羅漢山・砥石郷山 〜忘れ物と牛小屋谷回避〜
2022年09月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,229m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温 スタート時:17℃、下山時:24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にしっかり整備されています。一昨日の台風の影響か?折れた木の枝がそこかしこに散乱してました。 ●恐羅漢山〜羅漢山:湿地のため木が敷かれてる所以外はフカフカしていて、雨の後は歩くと水が染み出す。 ●立山分岐〜夏焼峠:粘土質のため雨の後は滑りそう。わずかですが石段や木の根による段差での下りあり、慎重に。この辺りヘビが多かった。 ●夏焼峠〜砥石郷山山頂:特記事項なし。 ●砥石郷山山頂〜砥石郷山登山口:延々と続く急嵯。トラロープや縄梯子?があるので歩けるが、掴まれるような木は少なく、草や木の枝などで滑りやすく転倒に注意。 ●ヨビヤ峠分岐〜牛小屋谷:荒れてる。根からの倒木あり、元々トラバース気味の道のため迂回が困難。多分、昨年はあったはずの木の橋が無くなっています。 ●ヨビヤ峠〜中山〜1015mピーク〜牛小屋高原:整備された登山道で問題なし。 |
その他周辺情報 | 小瀬川温泉 サウナなし450円、サウナあり700円 食事、温泉共に20時まで利用可 天ぷらそば(小エビの天ぷら)580円いただきました |
写真
ここで、お茶+ゼリードリンク計1リットルを忘れてきたことに気付く。この時点で水分残量500ml、おにぎり1つと携帯食料1箱(-_-;)
人気の山だし道がしっかりしてるし、登山口に自販機があったし、予定の時間で戻れば大丈夫だろう、と思う。
人気の山だし道がしっかりしてるし、登山口に自販機があったし、予定の時間で戻れば大丈夫だろう、と思う。
ゲンノショウコたくさん。
今日は砥石郷山まではキンミズヒキ、アキチョウジ、ヤマジノホトトギスに応援してもらい、他にツルニンジン、ツリガネニンジン、ヤマシグレ、オタカラコウ、オトギリソウなどが見られました。あとヤマボウシの実も。
今日は砥石郷山まではキンミズヒキ、アキチョウジ、ヤマジノホトトギスに応援してもらい、他にツルニンジン、ツリガネニンジン、ヤマシグレ、オタカラコウ、オトギリソウなどが見られました。あとヤマボウシの実も。
感想
反省の多い山行となりました。一番は忘れ物に気付いた時点でルート短縮しなかったこと…
人気の恐羅漢周辺、秋に近づいて気温が下がっていたこともあり、初めての山なのに気が緩んでいたかもです。事前の情報収集不足も。
今回は時間に余裕があったことが幸いしましたが、今回の反省を今後に活かして気を引き締めていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バイクで向かわれたのもすごいなぁて見てたら、忘れ物有り、ルートもなかなかの荒れっぷりで大変でしたね
ピンクテープあれども道には見えませんでした
そして、帰りは渋滞まで🛵
無事に帰れて良かったです
おつかれさまでした☺️
初めましてー、コメントありがとうございます😄
最近遠方への原付バイク移動に慣れてしまいましたが、そろそろ冷えてくるので公共交通機関に戻ると思います。
人気の山周辺でヤマレコのルートもあったものだから完全に油断してました…まさかこんなに荒れてたとは💦尾根道の方が予想よりしっかりしていて助かりましたー😅忘れ物は論外ですが…
いつでも遭難のリスクはあり、油断は禁物ですね!山が大変だったので、渋滞など心穏やかに受け入れることができました。てへ😅
返信ありがとうございます😊
原付で公共交通機関だけではしんどい場所に行けるのは良いですね👍
渋滞を心穏やかに受け入れるのツボりました笑
これからの日記も楽しみにしてます☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する