ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4657825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

恐羅漢山・旧羅漢山・砥石郷山 〜忘れ物と牛小屋谷回避〜

2022年09月08日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
13.6km
登り
1,229m
下り
1,262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:29
合計
7:10
距離 13.6km 登り 1,261m 下り 1,262m
8:25
8:31
13
8:44
9
8:53
9:05
7
9:12
12
9:24
9:26
31
9:57
14
10:11
4
10:15
14
10:29
16
10:45
10:54
48
11:42
11:43
172
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
気温 スタート時:17℃、下山時:24℃
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恐羅漢エコロジーキャンプ場・恐羅漢山登山口の駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
全体的にしっかり整備されています。一昨日の台風の影響か?折れた木の枝がそこかしこに散乱してました。

●恐羅漢山〜羅漢山:湿地のため木が敷かれてる所以外はフカフカしていて、雨の後は歩くと水が染み出す。

●立山分岐〜夏焼峠:粘土質のため雨の後は滑りそう。わずかですが石段や木の根による段差での下りあり、慎重に。この辺りヘビが多かった。

●夏焼峠〜砥石郷山山頂:特記事項なし。

●砥石郷山山頂〜砥石郷山登山口:延々と続く急嵯。トラロープや縄梯子?があるので歩けるが、掴まれるような木は少なく、草や木の枝などで滑りやすく転倒に注意。

●ヨビヤ峠分岐〜牛小屋谷:荒れてる。根からの倒木あり、元々トラバース気味の道のため迂回が困難。多分、昨年はあったはずの木の橋が無くなっています。

●ヨビヤ峠〜中山〜1015mピーク〜牛小屋高原:整備された登山道で問題なし。
その他周辺情報 小瀬川温泉 サウナなし450円、サウナあり700円
食事、温泉共に20時まで利用可
天ぷらそば(小エビの天ぷら)580円いただきました
朝晩の寒暖差が厳しくなって参りましたのでバイク移動は寒い!バイクに常備していた冬装備とレインジャケットで対応。高原は涼しく、出発時の気温は17℃。
2022年09月08日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 7:17
朝晩の寒暖差が厳しくなって参りましたのでバイク移動は寒い!バイクに常備していた冬装備とレインジャケットで対応。高原は涼しく、出発時の気温は17℃。
まずはゲレンデ脇を通って恐羅漢山へ。朝露で足元濡れます。
2022年09月08日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 7:26
まずはゲレンデ脇を通って恐羅漢山へ。朝露で足元濡れます。
ピンク色のミゾソバ
2022年09月08日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 7:29
ピンク色のミゾソバ
はじめましてアゲボノソウ。芸術的なデザインのお花ね♪
2022年09月08日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 7:31
はじめましてアゲボノソウ。芸術的なデザインのお花ね♪
ゲレンデを見下ろす
2022年09月08日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 7:54
ゲレンデを見下ろす
まずは恐羅漢山!の頂上広場と三等三角点
2022年09月08日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 8:25
まずは恐羅漢山!の頂上広場と三等三角点
晴れて良かったー
2022年09月08日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 8:26
晴れて良かったー
湿地帯を通って旧羅漢山へ向かう。根元からの立派な倒木。
2022年09月08日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 8:37
湿地帯を通って旧羅漢山へ向かう。根元からの立派な倒木。
旧羅漢山。ピークは少し先に。
2022年09月08日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 8:53
旧羅漢山。ピークは少し先に。
岩に登って島根県側を見渡す
2022年09月08日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 8:56
岩に登って島根県側を見渡す
ここで、お茶+ゼリードリンク計1リットルを忘れてきたことに気付く。この時点で水分残量500ml、おにぎり1つと携帯食料1箱(-_-;)
人気の山だし道がしっかりしてるし、登山口に自販機があったし、予定の時間で戻れば大丈夫だろう、と思う。
2022年09月08日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 8:56
ここで、お茶+ゼリードリンク計1リットルを忘れてきたことに気付く。この時点で水分残量500ml、おにぎり1つと携帯食料1箱(-_-;)
人気の山だし道がしっかりしてるし、登山口に自販機があったし、予定の時間で戻れば大丈夫だろう、と思う。
今度は夏焼峠方面から砥石郷山を目指します。とても邪魔な倒木。
2022年09月08日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 9:35
今度は夏焼峠方面から砥石郷山を目指します。とても邪魔な倒木。
立派な腰掛け!
2022年09月08日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 9:48
立派な腰掛け!
トチバニンジンかわいい
2022年09月08日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 9:52
トチバニンジンかわいい
最近草刈りしたばかりのようで、まだ青い葉が散乱。ありがとうございます!
2022年09月08日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 9:57
最近草刈りしたばかりのようで、まだ青い葉が散乱。ありがとうございます!
夏焼のキビレ。ここまで見かけたヘビは4匹。恐羅漢登山口からいらしたソロの男性とすれ違う。この日唯一出会った登山者。
2022年09月08日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 10:11
夏焼のキビレ。ここまで見かけたヘビは4匹。恐羅漢登山口からいらしたソロの男性とすれ違う。この日唯一出会った登山者。
谷沿いを少し進むと、砥石郷山への分岐。
2022年09月08日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:12
谷沿いを少し進むと、砥石郷山への分岐。
こちらもキレイに刈ったばかり。歩きやすかったです!
2022年09月08日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 10:22
こちらもキレイに刈ったばかり。歩きやすかったです!
恐羅漢山を望む
2022年09月08日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/8 10:29
恐羅漢山を望む
こちらも同様に草刈り済み
2022年09月08日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 10:41
こちらも同様に草刈り済み
砥石郷山!ここで手持ちの食料を全て食べ、微量元素や電解質を摂る作戦。この時は「あとは下るだけ…」などと思っていました。
2022年09月08日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 10:45
砥石郷山!ここで手持ちの食料を全て食べ、微量元素や電解質を摂る作戦。この時は「あとは下るだけ…」などと思っていました。
三角点とホトトギス
2022年09月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 10:46
三角点とホトトギス
先ほどまでとは比べ物にならない、長い急嵯を下っていきます。滑りやすいので、設置されている縄はしご?が無いと転げそうです!
2022年09月08日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 11:07
先ほどまでとは比べ物にならない、長い急嵯を下っていきます。滑りやすいので、設置されている縄はしご?が無いと転げそうです!
これ、登りの方が心折れそう…
2022年09月08日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 11:11
これ、登りの方が心折れそう…
急嵯終了。イワカガミの実?
2022年09月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 11:37
急嵯終了。イワカガミの実?
田代橋近く。牛小屋高原を目指します。
2022年09月08日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:43
田代橋近く。牛小屋高原を目指します。
2022年09月08日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:44
ミゾソバ
2022年09月08日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 11:45
ミゾソバ
添郷集落跡
2022年09月08日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 11:47
添郷集落跡
こちらも整備されてました
2022年09月08日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 11:49
こちらも整備されてました
2022年09月08日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 11:54
ヨビヤ峠との分岐。ヨビヤ峠、事前情報では目にしなかった名前。。
2022年09月08日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:56
ヨビヤ峠との分岐。ヨビヤ峠、事前情報では目にしなかった名前。。
ヨビヤ峠方面は道がキレイだけど
2022年09月08日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 11:56
ヨビヤ峠方面は道がキレイだけど
ここから荒れ気味…イヤな予感。ひっつき虫だらけ。
2022年09月08日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 11:56
ここから荒れ気味…イヤな予感。ひっつき虫だらけ。
ツリバナ
2022年09月08日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 12:03
ツリバナ
根元から抜けた木が行き先を塞ぐ。迂回も難しそうで、かなり無理矢理越えたけど、なかなかしんどい…この辺りで戻ればよかった。
2022年09月08日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 12:04
根元から抜けた木が行き先を塞ぐ。迂回も難しそうで、かなり無理矢理越えたけど、なかなかしんどい…この辺りで戻ればよかった。
川が近い近い
2022年09月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 12:20
川が近い近い
ピンクテープはこんなところに。岩にロープが設置されていたので、手袋を付け替えて岩とロープに捕まりながら通過。
2022年09月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:21
ピンクテープはこんなところに。岩にロープが設置されていたので、手袋を付け替えて岩とロープに捕まりながら通過。
ここは…
2022年09月08日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 12:34
ここは…
こんな案内板があるけど
2022年09月08日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 12:34
こんな案内板があるけど
ピンクテープもあるけど
2022年09月08日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 12:38
ピンクテープもあるけど
向こう側にもピンクテープと案内板あるけど
2022年09月08日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 12:40
向こう側にもピンクテープと案内板あるけど
渡渉できそうにない。ガーン(T_T)
2022年09月08日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 12:41
渡渉できそうにない。ガーン(T_T)
これはムリ。誰も来なさそうなルートなので、渡渉失敗したら終わる。牛小屋谷は諦めて、戻るか尾根道を目指して上がるか…。
2022年09月08日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 12:45
これはムリ。誰も来なさそうなルートなので、渡渉失敗したら終わる。牛小屋谷は諦めて、戻るか尾根道を目指して上がるか…。
尾根道を選択。ひたすら登って1時間弱で中山山頂へ。
2022年09月08日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 13:35
尾根道を選択。ひたすら登って1時間弱で中山山頂へ。
四等三角点
2022年09月08日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 13:36
四等三角点
先ほどのヨビヤ峠との分岐と合流できるようで、尾根道選択で正解。
2022年09月08日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 13:35
先ほどのヨビヤ峠との分岐と合流できるようで、尾根道選択で正解。
ここも数日前に整備されてる…ということは、やはり牛小屋谷は歩かれていないということ?
帰って調べたら、1年前のレコでは橋がかかっていて渡渉できたようですが…
2022年09月08日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 13:37
ここも数日前に整備されてる…ということは、やはり牛小屋谷は歩かれていないということ?
帰って調べたら、1年前のレコでは橋がかかっていて渡渉できたようですが…
1015mピーク
2022年09月08日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 14:02
1015mピーク
ここから牛小屋高原へ向かうようです
2022年09月08日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 14:03
ここから牛小屋高原へ向かうようです
クチベニタケいっぱい
2022年09月08日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 14:06
クチベニタケいっぱい
なんとも穏やかな道
2022年09月08日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 14:12
なんとも穏やかな道
電気柵あり
予定の道に戻りたくてフリーサイトへ
2022年09月08日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 14:17
予定の道に戻りたくてフリーサイトへ
久しぶりの下界が見える…!
2022年09月08日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/8 14:19
久しぶりの下界が見える…!
フリーサイト
ゲンノショウコたくさん。
今日は砥石郷山まではキンミズヒキ、アキチョウジ、ヤマジノホトトギスに応援してもらい、他にツルニンジン、ツリガネニンジン、ヤマシグレ、オタカラコウ、オトギリソウなどが見られました。あとヤマボウシの実も。
2022年09月08日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/8 14:31
ゲンノショウコたくさん。
今日は砥石郷山まではキンミズヒキ、アキチョウジ、ヤマジノホトトギスに応援してもらい、他にツルニンジン、ツリガネニンジン、ヤマシグレ、オタカラコウ、オトギリソウなどが見られました。あとヤマボウシの実も。
予定タイム+1時間半で戻ってこれました。自販機があるので、すぐさま水分+電解質補給。
2022年09月08日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/8 14:39
予定タイム+1時間半で戻ってこれました。自販機があるので、すぐさま水分+電解質補給。
近くに温泉無いしグリーンスパつつがは本日休み。交通量の少なさも考え、吉和方面に抜けることに。小瀬川温泉でお風呂とお食事でサッパリ気分良く帰るはずが…
このあと県道30号の事故(3時間前)による渋滞に巻き込まれた。
なんて日だ(´;ω;`)
2022年09月08日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/8 17:26
近くに温泉無いしグリーンスパつつがは本日休み。交通量の少なさも考え、吉和方面に抜けることに。小瀬川温泉でお風呂とお食事でサッパリ気分良く帰るはずが…
このあと県道30号の事故(3時間前)による渋滞に巻き込まれた。
なんて日だ(´;ω;`)

感想

反省の多い山行となりました。一番は忘れ物に気付いた時点でルート短縮しなかったこと…

人気の恐羅漢周辺、秋に近づいて気温が下がっていたこともあり、初めての山なのに気が緩んでいたかもです。事前の情報収集不足も。

今回は時間に余裕があったことが幸いしましたが、今回の反省を今後に活かして気を引き締めていこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

rizu-riyinさん初めまして😊
バイクで向かわれたのもすごいなぁて見てたら、忘れ物有り、ルートもなかなかの荒れっぷりで大変でしたね
ピンクテープあれども道には見えませんでした
そして、帰りは渋滞まで🛵
無事に帰れて良かったです
おつかれさまでした☺️
2022/9/11 21:44
sharinさん

初めましてー、コメントありがとうございます😄
最近遠方への原付バイク移動に慣れてしまいましたが、そろそろ冷えてくるので公共交通機関に戻ると思います。
人気の山周辺でヤマレコのルートもあったものだから完全に油断してました…まさかこんなに荒れてたとは💦尾根道の方が予想よりしっかりしていて助かりましたー😅忘れ物は論外ですが…
いつでも遭難のリスクはあり、油断は禁物ですね!山が大変だったので、渋滞など心穏やかに受け入れることができました。てへ😅
2022/9/12 14:19
rizu-riyinさん

返信ありがとうございます😊
原付で公共交通機関だけではしんどい場所に行けるのは良いですね👍
渋滞を心穏やかに受け入れるのツボりました笑
これからの日記も楽しみにしてます☺️
2022/9/14 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら