マキノ高原から赤坂山


- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からゲレンデを上がるところまで日影なし、上がれば樹林帯。寒風まではひたすら登り。寒風から少し行けば視界が広がる。日焼けが気になる人は日焼け止めがいる。赤坂山の頂上は結構なにぎわい。問題は明王の禿から三国山。なんと毛虫ちゃんが、上から、横から、下からと早く脱出したいと思うくらい。注意するとすれば、毛虫ちゃんが嫌いな人は・・・って感じ。 |
写真
感想
マキノ高原に行く手前のメタセコイアの並木。写真を撮らずにいられないパシャ!
マキノ高原の駐車場に止め外の風景に感激!川のせせらぎ、芝絨毯、新緑の森、背後にそびえる山。気持ちいい〜!周りに見とれながら気持ちよくスタート。
これがいけなかった。いきなり登山口を間違えた(涙)。取り合えず引き返し、心が折れる。気を取り直し、読図練習も兼ねて地図とコンパスを取り出し再スタート。
しかし、最初の急登のスキーゲレンデを登り切ったところで、さっき見ていた地形図が無いことに気付く。え〜!、また下りまた登るの?「今日は歩荷のつもりで無駄に重たくしてきたのに・・・。」っと10分間、放心(今考えればデポすれば良かった)。
取り合えず、気を取り直し寒風までの登りを登り少し行くと視界が開ける。そこでようやくテンション上昇↑そこからは行き先が見えルンルン。
赤坂山では結構人が沢山休憩しえいたので、このまま三国山まで行くことに。途中、明王の禿?変わった名前。どんな由来があるのだろう?なかなかいい感じだったので何枚も写真をパシャリ!
さて、問題はここから三国山まで。最初は少しだけ顔を覗かしていた毛虫ちゃん、三国山分岐を過ぎたところから、目を凝らし良く見ると、なんと上から、横から、下からと沢山いるじゃありませんか?ギョエ〜!それから早く抜け出したくランニング状態。私にとって唯一の危険地帯でした。だから、こだわりが無ければ明王の禿までで良かったかと思いました。
さて、最後の不幸は携帯の補助バッテリーで充電しようとバッテリーを出し、繋げよとするとケーブルがない。何ということか。既に残量限りなくゼロ。こんな忘れは今までなかったのに!今日は何をするにしてもケチが付きまくり。ふ〜。
GPSデータは三国山下山で終了。そこから手書きで作成。帰りは赤坂山から下った粟柄越からマキノ高原方面へ下る。このルートは蹴上げが高い階段が多いので、足に自信が無ければストックがあった方が良いと思います。特に危険なところはありません。
このルートは下山して直ぐに温泉「さらさの湯」大人400円があるので、最高に気持ちいい。いろいろケチは付きましたが、また行ってみたい満足出来た山でした。
あと地図は予備を持ていた方がいいと思いました。携帯も地図もなければやばいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する