記録ID: 4662151
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
初秋の裏那須を縦走
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 955m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:25
距離 14.7km
登り 955m
下り 966m
7:52
11分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜大峠】 途中までは林道。林道終点から登山道になり、緩やかに登っていく。泥濘んでいる所が多い。 【大峠〜流石山〜大倉山】 大峠から流石に向けては急登になる。笹藪も刈り払われていて、特に危険なポイントはない。 【大倉山〜三倉山】 大倉山から先は笹藪が刈られていないので藪漕ぎになる。藪はそれほど深くないので、ルートは分かりやすい。足元の枝に足をぶつけないよう、注意しながら進んだ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
茶臼岳や三本槍岳方面から眺めて、いつか行きたいと思っていた裏那須三山。天気も良さそうだし、多少は暑さも和らいできたので、ヨロイ沢橋からピストンで行くことにした。
まずは大峠に向かって林道を歩き、途中から登山道に変わる。この区間は熊の目撃情報があるらしい。大峠近辺までは、駐車場で一緒になったご夫婦と山談義をしながら楽しく歩かせていただいた。
大峠からは、いよいよ稜線歩きになる。大倉山までは、予想以上に歩きやすく整備されていた。大倉山から先は藪漕ぎになるが、それほど深い藪ではないので迷うことはないと思う。
三倉山に向かうときには雲が多くて残念だったが、帰りには青空が広がり、素晴らしい景色を堪能できた。また季節を変えて再訪したいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人
コメントありがとうございます。
そんなにパワフルではないですよ😅でも、できるだけ毎週山に行って、体力が落ちないように気をつけてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する