また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4665343
全員に公開
ハイキング
近畿

分水界の径(石生〜五大山)と千丈寺山・黒井城址

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:08
距離
15.6km
登り
1,479m
下り
1,481m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:51
合計
5:09
11:46
11
11:57
12:10
26
12:36
12:43
29
13:12
13:14
20
13:34
13:39
20
13:59
13:59
8
14:07
14:11
36
14:47
14:50
12
15:02
15:02
11
15:13
15:13
26
15:39
15:43
7
15:50
15:53
13
16:06
16:06
9
16:15
16:18
12
16:30
16:37
18
16:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR西日本 石生駅下車
JR西日本 黒井駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●分水界の径は案内表示が充実しています。分岐には必ずありますし、分岐でないところにも分水界の径であることを示す表示があります。荒れているところもなく、通行困難な箇所もありません。アップダウンが多く、急なところも多くありますが、ほとんどがつずら折れになっています。

●三日月山〜千丈寺山〜黒井城址
テープによる誘導が最初から最後までありますので、迷うことはありません。分岐には案内表示があります。通行困難な箇所もありません。急な所が何カ所かあります。特に大野峠への下りは注意が必要です。黒井城址からはよく整備されています。
その他周辺情報 今回のコース上には、トイレと自動販売機はありません。天王坂で車道を横切りますが、周辺には何もありません。
分水界の説明板
2022年09月10日 11:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 11:46
分水界の説明板
尾根の先端のこの階段から取り付きます
2022年09月10日 11:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 11:46
尾根の先端のこの階段から取り付きます
平成元年に再建された行者堂
2022年09月10日 11:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 11:48
平成元年に再建された行者堂
基本的にこの標識に従って進んでいけばよい
2022年09月10日 11:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 11:53
基本的にこの標識に従って進んでいけばよい
これから向かって行く方面
2022年09月10日 11:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 11:56
これから向かって行く方面
城山の説明板
2022年09月10日 11:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 11:56
城山の説明板
本丸の跡
2022年09月10日 11:56撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 11:56
本丸の跡
石生三角点。案内表示を見誤って、下山してしまうミスを
2022年09月10日 11:57撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 11:57
石生三角点。案内表示を見誤って、下山してしまうミスを
NTTドコモの通信設備
2022年09月10日 11:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 11:59
NTTドコモの通信設備
稲荷大明神の鳥居
2022年09月10日 12:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 12:04
稲荷大明神の鳥居
間違って城山登山道入り口に下りてきてしまいました
2022年09月10日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 12:05
間違って城山登山道入り口に下りてきてしまいました
カンジョウ坂
2022年09月10日 12:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 12:12
カンジョウ坂
横田山古墳の案内があるが、どこが古墳か解りません
2022年09月10日 12:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:18
横田山古墳の案内があるが、どこが古墳か解りません
鉄塔黒井支線1
2022年09月10日 12:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:26
鉄塔黒井支線1
大崎坂。右手に愛宕神社参道とあるが直進します。左手は市辺に下りていくようです
2022年09月10日 12:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:28
大崎坂。右手に愛宕神社参道とあるが直進します。左手は市辺に下りていくようです
これが愛宕神社のようです
2022年09月10日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 12:38
これが愛宕神社のようです
神社の後方に立派な岩
2022年09月10日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
9/10 12:38
神社の後方に立派な岩
岩から辿ってきた分水界が
2022年09月10日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
9/10 12:38
岩から辿ってきた分水界が
権現山(愛宕山)349mの表示はここにありますが
2022年09月10日 12:40撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:40
権現山(愛宕山)349mの表示はここにありますが
これから向かって行く山々
2022年09月10日 12:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 12:42
これから向かって行く山々
市部坂。トラバースするような方向に踏み跡があったので、進んでみたが、尾根に向けて直登する羽目に
2022年09月10日 12:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:47
市部坂。トラバースするような方向に踏み跡があったので、進んでみたが、尾根に向けて直登する羽目に
尾根に合流。最初から尾根を進んでいれば良かった。楽をしようとすると駄目でした
2022年09月10日 12:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:55
尾根に合流。最初から尾根を進んでいれば良かった。楽をしようとすると駄目でした
天王(舟越神社)への分岐
2022年09月10日 12:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:58
天王(舟越神社)への分岐
北摂長田野線102
2022年09月10日 12:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 12:59
北摂長田野線102
ここからも市辺に下りていけるようです
2022年09月10日 13:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:01
ここからも市辺に下りていけるようです
分水から離れて霧山への分岐
2022年09月10日 13:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:05
分水から離れて霧山への分岐
霧山(高畑)372mには氷上三角点が
2022年09月10日 13:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:12
霧山(高畑)372mには氷上三角点が
山頂からそのまま進むと、市辺に下りていけます
2022年09月10日 13:12撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:12
山頂からそのまま進むと、市辺に下りていけます
分岐まで戻らずに分水界の径に向かえます
2022年09月10日 13:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:19
分岐まで戻らずに分水界の径に向かえます
分水界の径に復帰
2022年09月10日 13:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:21
分水界の径に復帰
かなり急な下り
2022年09月10日 13:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:26
かなり急な下り
最後は階段状の所を下りて車道に。天王坂です
2022年09月10日 13:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 13:34
最後は階段状の所を下りて車道に。天王坂です
下りてきたところを振り返って
2022年09月10日 13:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:35
下りてきたところを振り返って
少しだけ車道を進んで、左手から再び山道に
2022年09月10日 13:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:36
少しだけ車道を進んで、左手から再び山道に
次は亀の座を目指します
2022年09月10日 13:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:39
次は亀の座を目指します
地形図にもは線路がある長見への分岐
2022年09月10日 13:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:51
地形図にもは線路がある長見への分岐
北摂長田野線106
2022年09月10日 13:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:54
北摂長田野線106
辿ってきた方向
2022年09月10日 13:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:55
辿ってきた方向
亀の座318mには長見三角点があります
2022年09月10日 13:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 13:59
亀の座318mには長見三角点があります
山頂付近は広いスペースだが展望はありません
2022年09月10日 13:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 13:59
山頂付近は広いスペースだが展望はありません
北摂長田野線107
2022年09月10日 14:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 14:02
北摂長田野線107
プラ階段があります
2022年09月10日 14:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 14:06
プラ階段があります
由良坂の表示はこの位置にありました。次は三日月山へ
2022年09月10日 14:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 14:09
由良坂の表示はこの位置にありました。次は三日月山へ
北摂長田野線108
2022年09月10日 14:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 14:13
北摂長田野線108
ここから山田に下りていけるようです
2022年09月10日 14:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 14:33
ここから山田に下りていけるようです
三日月山541m。三角点はありません
2022年09月10日 14:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 14:47
三日月山541m。三角点はありません
山頂付近は開けていて良い雰囲気
2022年09月10日 14:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 14:47
山頂付近は開けていて良い雰囲気
五大山569m
2022年09月10日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 15:01
五大山569m
五大山山頂には白毫寺三角点があります
2022年09月10日 15:01撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 15:01
五大山山頂には白毫寺三角点があります
山頂付近からのこれから向かう方向の展望
2022年09月10日 15:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
9/10 15:02
山頂付近からのこれから向かう方向の展望
三日月山にもドル途中で、間違えて右に行きかけました。油良に下りていくようです
2022年09月10日 15:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 15:06
三日月山にもドル途中で、間違えて右に行きかけました。油良に下りていくようです
千丈寺山方向。テープによる誘導が黒井城址まで続いています
2022年09月10日 15:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 15:13
千丈寺山方向。テープによる誘導が黒井城址まで続いています
急坂を降りてくるとご褒美のように快適な山道
2022年09月10日 15:33撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 15:33
急坂を降りてくるとご褒美のように快適な山道
ヨコガワ峰にも三角点があります
2022年09月10日 15:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 15:41
ヨコガワ峰にも三角点があります
大野峠に下りてきました
2022年09月10日 15:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 15:51
大野峠に下りてきました
以前に間違えて稲塚に下りていってしまった方向
2022年09月10日 15:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 15:51
以前に間違えて稲塚に下りていってしまった方向
千丈寺山方向にピンクテープが多数
2022年09月10日 15:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 15:51
千丈寺山方向にピンクテープが多数
千丈寺山の迂回路もあるようです
2022年09月10日 16:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 16:02
千丈寺山の迂回路もあるようです
千丈寺山346m。三角点はありません
2022年09月10日 16:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 16:06
千丈寺山346m。三角点はありません
兵主峠
2022年09月10日 16:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 16:15
兵主峠
黒井の集落の向こうに向山
2022年09月10日 16:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 16:16
黒井の集落の向こうに向山
黒井城の二の丸跡
2022年09月10日 16:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 16:22
黒井城の二の丸跡
千丈寺山の向こうに五大山
2022年09月10日 16:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 16:28
千丈寺山の向こうに五大山
黒井城本丸跡の手前
2022年09月10日 16:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 16:29
黒井城本丸跡の手前
本丸跡だけあって広々としています
2022年09月10日 16:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
9/10 16:29
本丸跡だけあって広々としています
保月城址とあります
2022年09月10日 16:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
9/10 16:30
保月城址とあります
黒井の町並みが一望
2022年09月10日 16:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
9/10 16:30
黒井の町並みが一望
二の丸跡
2022年09月10日 16:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 16:34
二の丸跡
二の丸跡から本丸後を振り返る
2022年09月10日 16:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
9/10 16:35
二の丸跡から本丸後を振り返る
三の丸跡
2022年09月10日 16:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 16:35
三の丸跡
急坂コースを下ります
2022年09月10日 16:39撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
9/10 16:39
急坂コースを下ります
最後は階段を下ります
2022年09月10日 16:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 16:47
最後は階段を下ります
黒井城主だった赤井直正
2022年09月10日 16:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 16:48
黒井城主だった赤井直正
こちらは黒井城を攻めた明智光秀
2022年09月10日 16:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
9/10 16:48
こちらは黒井城を攻めた明智光秀
黒井駅から見た黒井城址
2022年09月10日 16:58撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
9/10 16:58
黒井駅から見た黒井城址

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 分水界の径は以前にも通ったことがあり、アップダウンが多いことも解っていました。福知山から親不知を経由して、石生まで縦走したときよりも距離が短いので、楽勝だろうと甘く見ていました。

 曇り空で直射日光はなかったのですが、とにかく蒸し暑く、アクエリなどを2.5リットル用意していたのですが、ギリギリでした。急な上り下りで、汗が噴き出し、足がつる。こんな気候の中ですから、山行中に誰にも出会いませんでした。

 山に行き始めた頃に、黒井城址から千丈寺山を経て、五大山を目指したときに、大野峠で道を間違えしまい、下山してしまったことがありました。そのとき以来の大野峠でしたが、経験が無いとこんな所で間違えてしまうのだなと驚きました。その割には、今回は山行の最初で間違えて下山してしまってますし、経験があれば間違えないということもないのでしょうが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら