ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4665759
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

上ホロカメットク山

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
12.7km
登り
1,089m
下り
1,091m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:37
合計
6:59
6:08
6:09
15
6:24
6:25
9
6:34
6:34
62
7:36
7:37
31
8:08
8:26
19
8:45
8:46
66
9:52
9:53
31
10:24
10:26
14
10:40
10:49
17
11:06
11:07
15
11:22
11:22
31
11:53
11:53
7
12:00
12:01
12
12:13
12:14
25
12:39
12:39
0
12:39
ゴール地点
先週富良野岳登山口から十勝岳に登ったばかりだったけど、富良野岳にも上りたくて、しかも天気が良かったから2週連続行くことにした。
本当は6月下中からずっとお休みの日に十勝岳周辺の天くらはチェックし続けていたんだよ。
でも天気が良くなくてこんな季節になっちゃったんだ。
本当はもっと早くに行きたかったんだよ〜。

知り合いがおそらく同じ日に富良野岳から十勝岳に登るルートでこっちに来ると予想していた。
できればスライドしたくない。
スピード重視で自分の歩きが早いアピールでなんとなくマウントを取られている感じがするので会いたくない。
だから早い時間に登り始めて分岐点を富良野岳のほうに行ってしまえば会わずに済むと考え、スタートからはなんとなく慌てて登る。
分岐点を過ぎてこれで大丈夫、ホッとしてやっと周りの景色を見れる余裕が出てきて景色を眺めながら登っていたら、なんと!!心配していた知り合いが私を追い越していった。
なんで?
なんでこっちに来る?
聞いてみたら十勝岳にはいくけど、富良野岳にも行くとのこと。
出た!
そういうことか。
しかも駐車場で私の車を見つけて、本当に私の車かどうか近くまで行って確かめたというから若干ドン引き。
後から聞いたことだけど、登山ポストを見て15分前に私が出発していることも調べて抜く気満々で歩いていたらしい。

この先スライドを避けるには知り合いが富良野岳に登り三峰山方向に行ってから富良野岳に向かえばいいか。
ほら、もう自分の山登りに集中できなくなっている。
私は自分がこうして人に惑わされるタイプなのを知っているから人と一緒に登ることをあまり好まない。
一回こうして抜かれたんだからそうそうもう会わないでしょ。

なるべく自分の歩きを遅くして、前との距離が空くようにして歩いたけど、その後も分岐点や富良野岳への道の途中とかエライいろんな場所でスライドした。
なんかそんなにスピード早くないんじゃない?
ということで天気も良かったので私は富良野岳の山頂でガッツリ系の休憩をとることにした。
この間に先に進んでくれ!
こっからは下りだからスピードアップできるでしょ。
一個食べるつもりだったおにぎりを二個食べてしばらく時間つぶし。
私は今日は十勝岳には行かないつもりだけどいい天気だなぁ。
先週もだったけど、今週も十勝岳日和だなぁ。

しばらく休憩してきっとこれで大丈夫、というくらい休んで出発!
富良野岳から下山して分岐点でも休憩をとって前との距離が空くように調整しながら歩く。
三峰山に向かう道は結構ガスが立ち込めて周りの景色が見えにくくなっていることが多く、ただひたすら地面を眺めながら歩みを進めていたらなんとこんなところでまたスライド!!!(笑)
なんで追いついているんだ?私!
やっぱりそんなに早くないんじゃない?
休憩とっていたとか言っていたけど、私だって休憩とっていたしね。

おそらく向こうもそれは感じたらしく、その後はすごい勢いで前を進みかみふらの岳でも上ホロカメットクでも休憩はしないでそのまま十勝岳に向かっていたけど、私のほうは上ホロカメットクでおしまい。(向こうは知らない)
張り合いもする気はないので、天気の良さには後ろ髪引かれるけど、このまま十勝岳に向かう体力は私にはない。
三笠に用事もあるし〜〜〜ということで下山。
ふもとには12時40分頃到着し、追いかけられる感がどうしても抜けなくて入浴もしないでそのまま三笠に向かい、三笠で横道に逸れてからやっと心穏やかになれた。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝手なイメージで富良野岳登山口の駐車場にあるトイレは夜真っ暗になると思い込んで敬遠していたのを今回この場所で車中泊と決めて行ってみたら電気煌々とついていて想像以上に快適な駐車場だった。
コース状況/
危険箇所等
駐車場からスロープを登るところに登山ポストあり。
危険個所はなし。
その他周辺情報 カミホロ山荘は宿泊のみ。日帰り入浴はやっていない。
出発時はかなりの寒さ
2022年09月10日 06:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:04
出発時はかなりの寒さ
先週より紅葉が進んでいる
2022年09月10日 06:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:05
先週より紅葉が進んでいる
振り返ると雲海
2022年09月10日 06:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:13
振り返ると雲海
朝日がチラ見えしてきた
2022年09月10日 06:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:21
朝日がチラ見えしてきた
富良野岳も太陽を浴び始めた
2022年09月10日 06:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:25
富良野岳も太陽を浴び始めた
富良野岳とかみふらの岳の分岐点
2022年09月10日 06:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:31
富良野岳とかみふらの岳の分岐点
色々ショックで撮影ができなくなる
2022年09月10日 06:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:40
色々ショックで撮影ができなくなる
縦走分岐点では休まずに階段へ。もうペースが乱れている。
2022年09月10日 06:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 6:45
縦走分岐点では休まずに階段へ。もうペースが乱れている。
下界が晴れてきた!集中して!
2022年09月10日 07:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:09
下界が晴れてきた!集中して!
十勝岳の噴煙、今日も山頂方向へなびいている。
2022年09月10日 07:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:21
十勝岳の噴煙、今日も山頂方向へなびいている。
写真に集中できていない私
2022年09月10日 07:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:21
写真に集中できていない私
やっぱりこの眺めが好き。
2022年09月10日 07:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:35
やっぱりこの眺めが好き。
2022年09月10日 07:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:38
富良野岳の山頂をとらえた
2022年09月10日 07:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:49
富良野岳の山頂をとらえた
今日も噴煙多いな〜
2022年09月10日 07:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:51
今日も噴煙多いな〜
裾のほう
2022年09月10日 07:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 7:53
裾のほう
山頂到着!少し多めに休む。
2022年09月10日 08:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 8:06
山頂到着!少し多めに休む。
ガスが出てきた
2022年09月10日 08:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 8:26
ガスが出てきた
縦走分岐点まで戻る
2022年09月10日 08:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 8:44
縦走分岐点まで戻る
三峰山まではガスが出たりなくなったり
2022年09月10日 09:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 9:23
三峰山まではガスが出たりなくなったり
時々十勝岳も見える
2022年09月10日 09:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 9:28
時々十勝岳も見える
ナキウサギ
2022年09月10日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 9:42
ナキウサギ
三峰山の山頂
2022年09月10日 09:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 9:43
三峰山の山頂
噴煙の流れが変わったみたい
2022年09月10日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 9:57
噴煙の流れが変わったみたい
先週も行ったかみふらの岳の山頂。十勝岳晴れてる。
2022年09月10日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 10:25
先週も行ったかみふらの岳の山頂。十勝岳晴れてる。
かみふらの岳の岩肌
2022年09月10日 10:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 10:30
かみふらの岳の岩肌
上ホロカメットクの岩肌
2022年09月10日 10:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 10:33
上ホロカメットクの岩肌
上ホロカメットクの山頂
2022年09月10日 10:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 10:40
上ホロカメットクの山頂
十勝岳と噴煙。
2022年09月10日 10:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 10:49
十勝岳と噴煙。
上ホロカメットクの岩肌
2022年09月10日 10:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 10:57
上ホロカメットクの岩肌
私のコースはこれで引き返す
2022年09月10日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 11:14
私のコースはこれで引き返す
かみふらの岳から下山開始
2022年09月10日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 11:14
かみふらの岳から下山開始
ありがとう十勝岳
2022年09月10日 11:14撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 11:14
ありがとう十勝岳
後ろ髪ひかれまくり
2022年09月10日 11:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 11:23
後ろ髪ひかれまくり
十勝岳山岳パトロールの方とおしゃべり、噴煙がやっぱり3本くらい増えているんだって。
2022年09月10日 11:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 11:26
十勝岳山岳パトロールの方とおしゃべり、噴煙がやっぱり3本くらい増えているんだって。
去年友達と盛り上がりまくった安政火口はどんなに歩いても見つけられなかった
2022年09月10日 12:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/10 12:16
去年友達と盛り上がりまくった安政火口はどんなに歩いても見つけられなかった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

知り合いとスライドということが私が自分で予想していたより心乱されるシチュエーションだということが今回分かった。
今度からは知り合いが登ろうとしていることがキャッチできていればなるべく違うエリアの山に登ることにしたほうが良いと思った。
悲しいくらい先に進んでもらってもうスライドしないためには・・・という事ばかりを考え続けていた山行になってしまった。
だから結構天気も良かったのにどこか上の空で景色に集中できていなかったり、せっかくの十勝岳連峰に登っているのに非常にもったいない心理状況だった。
でも6月から天くらを見続けていてここしかなかったとも思っている。
季節的にも十勝岳麓で車中泊も寒かったからまた次週というわけにもいかなかった気がする。
今回のような場合は私が富良野岳に登ることを諦めるという選択しかなかっただろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら