黒岳→お鉢回り(テント泊)


- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:22
天候 | 1日目:快晴 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今年最後のテント泊になるかもしれないということで行き慣れた「黒岳(大雪山)」に行くことに決めた。
今回は山仲間と一緒で初黒岳の方もいたのでせっかくなんでお鉢周りをすることにした。
1週間前より天気予報をチェックして、前日には札幌から移動して前乗り。
翌朝、目が覚めた時には快晴とわかるほど雲ひとつない天気で心が躍る。
早速登る準備をしてロープウェイ乗り場まで行くと始発前の段階でロープウェイ駐車場は満車になっていた。
気を取り直して別の駐車場に車を置き直しロープウェイ乗り場まで向かった。
すでに乗り場にはたくさんの登山者&観光客が列を作っていた。
テント泊組もちらほら見かけ、早い段階からテント場が埋まってしまうことが予想できた。
結局乗れたのは6:20の便でロープウェイに乗れたのだが、この時期は特別便が出てるそうで始発が5:50から運行していたらしい。
ロープウェイからリフトに乗り換え、7合目登山口からいざスタート!
黒岳山頂に着いた時には結構な人だかりができていてびっくりした。
早速、テントを張るべくテント場まで急いで向かうも予想通り8時過ぎの段階で半分ぐらいは埋まっていた。
運良く下山の方と入れ違いで良さそうな場所にテントを張ることができた。
設営も終わり、小屋からビールを1缶買って山仲間と乾杯してひと段落してからお鉢周りに向かうことにした。
身軽になり、お鉢周り開始したのだが、前回お鉢周りをしたのはもう6〜7年前だったので懐かしさと快晴の中でお鉢周りができることでテンションMAXで歩を進めた。
ヘトヘトになりながらも無事にお鉢周りを終え、テント場でくつろぎタイム。
テント場にはたくさんの登山者で賑わっていてみんな楽しそうだった。
疲れていたのもあり、夜ごはんを食べて満月&星空を見るために軽く寝ることにした。
0時ごろ目が覚めてトイレに行こうとテントから出たら明るくまん丸な満月でしばし満月撮影してたけど全然うまく撮れず終了(笑)
ご来光目的の登山者が4時ごろからザワザワし始めてまた目が覚めて早めの朝食をとって下山準備。
8時には下山準備も終わり、下山開始。
翌日も快晴の中、正味1時間の下山を楽しんで無事下山終了。
私は人混みがあまり得意ではないのでテント場はひっそりとしたところが好きだな。
たまにこういうテント場もいいけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する