記録ID: 467145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥高尾縦走(藤野駅〜栃谷尾根〜陣馬山〜景信山〜高尾山〜稲荷山コース〜清滝駅)
2014年06月20日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:37
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
藤野駅 6:30 - 6:50 陣馬登山口 - 8:10 陣馬山 8:20 - 8:45 明王峠 - 9:35 景信山 9:45 - 10:05 小仏峠 - 10:20 城山 10:35 - 11:15 高尾山 11:20 - 12:10 清滝駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】京王線 高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 =栃谷尾根= 平日早朝発だったせいか、登山道入り口から陣馬山頂まで(正確には明王峠を過ぎるまで)誰にも会いませんでしたが、道はよく整備されています。栃谷の集落内では民家の裏庭らしき場所を通りますが、案内板がいたる所にあるため、道迷いの心配はないと思います。集落内は急坂もあるため、尾根の登山道に入ってからよりも集落内の方が大変かもしれません。 =陣馬山〜景信山= 道はよく整備されていますが、明王峠を過ぎたあたりから道が二股に分かれている場所が何か所かあります。片方が尾根を通るルートで、もう片方がまき道なので、最終的に同じ場所に出るのですが、陣馬山側からだと尾根ルートの後半に急なくだりがあることがわかりづらいです。(景信山側から見れば尾根ルートが急坂なのがわかります。)尾根ルートに眺望が良い場所があるわけでもなさそうですので、この時点で疲れを感じているようでしたら、まき道を選択したほうが良いと思います。 =景信山〜城山= 引き続き、道はよく整備されています。小仏峠の先で道が二股に分かれますが、これも階段がない方がまき道ですので、疲れ具合に合わせてルートを選択すればよいかと思います。 =城山〜高尾山= 一部遊歩道化されており、非常に快適に歩けます。 一丁平ともみじ台の手前にはまき道がありますが、この2か所は丹沢、富士山側の眺望がよい場所でもありますので、お好みでルートを選択してください。 =稲荷山コース= 道幅も広くよく整備された登山道です。(1号路と違い舗装はされていません。) 平日の割にかなりの人とすれ違いましたので、休日の日中に通る場合はすれ違いにかかる時間を考慮したほうが良いかもしれません。 【登山ポスト】 見つけられず提出しそびれてしまったのですが、帰ってから調べたところ、陣馬登山口付近にあるそうです。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する