ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

NO.36大和葛城山〜金剛山 宴の後は?

2014年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
15.7km
登り
1,642m
下り
1,721m

コースタイム

08:05青崩駐車場
  (天狗谷道)
09:20大和葛城山
  (ダイトレ)
10:20水越峠
  (ダイトレ)
10:50金剛の水11:10(昼食20分)
11:15モミジ谷入口
  (モミジ谷一般の沢を登り詰める)
12:35金剛山山頂広場12:40(休憩5分)
  (カトラ谷 クリンソウ群生地)
13:30カトラ谷入口
13:50セト
  (青崩道)
14:40青崩駐車場

行動時間5時間45分(歩行5時間20分 休憩25分)
※モミジ谷の一般ルート部のログが飛んでいます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧R309号線 青崩駐車場
コース状況/
危険箇所等
・青崩駐車場〜天狗谷〜大和葛城山〜水越峠〜モミジ谷入口までは
 一般登山道で特に危険個所はありません

・モミジ谷一般ルートは尾根には上がらず 沢を登り詰めるルートは
 かなり荒れており沢を登り詰めると蟻地獄になっています 
 木の根に掴まり尾根を目指しての急斜面を登りは踏み跡はなく
 藪漕ぎのルーファイでお勧めできません ブナ林の手前のダイトレに
 上がってきました

・カトラ谷は長梯子から先は毎年滑落事故が発生しており要注意です
 また昨年は長梯子の目の前で大きな落石がありロープは揺らさない
 で歩いて下さい

・セトからの青崩道は一般道で徳に危険個所はありません
08:05
青崩駐車場
2014年06月20日 08:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 8:05
08:05
青崩駐車場
08:08
カトリソウ?
2014年06月20日 08:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 8:08
08:08
カトリソウ?
08:17
サワギク
2014年06月20日 08:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
6/20 8:17
08:17
サワギク
08:31
水場の一が変わっています
2014年06月20日 08:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 8:31
08:31
水場の一が変わっています
08:41
丸太階段が続きます
2014年06月20日 08:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 8:41
08:41
丸太階段が続きます
08:44
木の根の登山道
2014年06月20日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 8:44
08:44
木の根の登山道
08:59
手入れされた植林
2014年06月20日 08:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 8:59
08:59
手入れされた植林
09:05
今年完成した砂防ダム
2014年06月20日 09:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 9:05
09:05
今年完成した砂防ダム
09:14
ダイトレには自販機があります
2014年06月20日 09:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 9:14
09:14
ダイトレには自販機があります
09:15
ダイトレの大和葛城山プレート
2014年06月20日 09:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 9:15
09:15
ダイトレの大和葛城山プレート
09:16
山頂手前で見たササユリの蕾 
2014年06月20日 09:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 9:16
09:16
山頂手前で見たササユリの蕾 
09:18
大和葛城山山頂
2014年06月20日 09:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 9:18
09:18
大和葛城山山頂
09:20
山頂で記念写真
2014年06月20日 09:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
6/20 9:20
09:20
山頂で記念写真
09:21
山頂の広い草原
2014年06月20日 09:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 9:21
09:21
山頂の広い草原
09:22
カラマツと金剛山
2014年06月20日 09:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/20 9:22
09:22
カラマツと金剛山
09:24
今年新しく出来た恋人の聖地 天空のハッピーベル
2014年06月20日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 9:24
09:24
今年新しく出来た恋人の聖地 天空のハッピーベル
09:31
ツツジ園に一輪だけササユリが咲いていました
2014年06月20日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
19
6/20 9:31
09:31
ツツジ園に一輪だけササユリが咲いていました
09:31
ササユリの蕾 ピンクがかっていますので間もなく咲きそうです
2014年06月20日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 9:31
09:31
ササユリの蕾 ピンクがかっていますので間もなく咲きそうです
5月16日
金剛山とツツジ
2014年05月16日 10:39撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/16 10:39
5月16日
金剛山とツツジ
09:33
ツツジ園と金剛山 ツツジ園は花が消え緑が濃くなっています
2014年06月20日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 9:33
09:33
ツツジ園と金剛山 ツツジ園は花が消え緑が濃くなっています
9:34
アザミ
2014年06月20日 09:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/20 9:34
9:34
アザミ
5月16日
ツツジ園入口
2014年05月16日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
5/16 10:09
5月16日
ツツジ園入口
09:38
ツツジ園の入口
2014年06月20日 09:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 9:38
09:38
ツツジ園の入口
9:40
パラグライダー基地 大峰方面はPM2.5か黄砂で全く見えません
2014年06月20日 09:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 9:40
9:40
パラグライダー基地 大峰方面はPM2.5か黄砂で全く見えません
09:46
ヤマボウシ
2014年06月20日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
6/20 9:46
09:46
ヤマボウシ
09:0
ダイトレで見つけた唯一のササユリ
2014年06月20日 09:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/20 9:50
09:0
ダイトレで見つけた唯一のササユリ
09:57
グリーントンネルが良ですね
2014年06月20日 09:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/20 9:57
09:57
グリーントンネルが良ですね
09:58
スイカズラ
2014年06月20日 09:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
6/20 9:58
09:58
スイカズラ
09:59
ミヤマナルコユリ
2014年06月20日 09:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
6/20 9:59
09:59
ミヤマナルコユリ
10:07
ダイトレ名物の丸太階段
2014年06月20日 10:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 10:07
10:07
ダイトレ名物の丸太階段
10:16
水場の水量も豊富です
2014年06月20日 10:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 10:16
10:16
水場の水量も豊富です
10:21
水越峠
2014年06月20日 10:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 10:21
10:21
水越峠
10:22
ダイトレ水越峠
2014年06月20日 10:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 10:22
10:22
ダイトレ水越峠
10:22
金剛山の登山口
2014年06月20日 10:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 10:22
10:22
金剛山の登山口
10:41
ウツギ
2014年06月20日 10:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
6/20 10:41
10:41
ウツギ
10:46
アカショウマ
2014年06月20日 10:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 10:46
10:46
アカショウマ
10:48
金剛の水 ここで昼食
2014年06月20日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 10:48
10:48
金剛の水 ここで昼食
11:14
キツリフネ
2014年06月20日 11:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 11:14
11:14
キツリフネ
11:15
モミジ谷入口
2014年06月20日 11:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:15
11:15
モミジ谷入口
11:17
第一堰堤
2014年06月20日 11:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:17
11:17
第一堰堤
11:20
ヒメウワバミソウ
2014年06月20日 11:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 11:20
11:20
ヒメウワバミソウ
11:21
第二堰堤
2014年06月20日 11:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:21
11:21
第二堰堤
11:22
第三堰堤
2014年06月20日 11:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:22
11:22
第三堰堤
11:27
飛び石渡渉が連続します
2014年06月20日 11:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 11:27
11:27
飛び石渡渉が連続します
11:33
沢を遡ります
2014年06月20日 11:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 11:33
11:33
沢を遡ります
11:35
オカタツナミソウ
2014年06月20日 11:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
6/20 11:35
11:35
オカタツナミソウ
11:36
タツナミソウ
2014年06月20日 11:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
6/20 11:36
11:36
タツナミソウ
11:36
ムロウナンテンショウ
2014年06月20日 11:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 11:36
11:36
ムロウナンテンショウ
11:40
第四堰堤
2014年06月20日 11:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 11:40
11:40
第四堰堤
11:44
第五堰堤の小滝
2014年06月20日 11:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 11:44
11:44
第五堰堤の小滝
11:45
第五堰堤は右側から上がります
2014年06月20日 11:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:45
11:45
第五堰堤は右側から上がります
11:48
好きなV字渓谷
2014年06月20日 11:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 11:48
11:48
好きなV字渓谷
11:51
第六堰堤の小滝
2014年06月20日 11:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 11:51
11:51
第六堰堤の小滝
11:53
第六堰堤の高巻き ここは滑落の危険があり要注意
2014年06月20日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 11:53
11:53
第六堰堤の高巻き ここは滑落の危険があり要注意
11:54
第六堰堤
2014年06月20日 11:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:54
11:54
第六堰堤
11:56
沢を遡ります
2014年06月20日 11:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 11:56
11:56
沢を遡ります
11:59
今回は本流ではなく一般ルート
2014年06月20日 11:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 11:59
11:59
今回は本流ではなく一般ルート
11:59
小滝は左のロープを使って上がります
2014年06月20日 11:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 11:59
11:59
小滝は左のロープを使って上がります
12:02
沢には倒木もあり障害物競争です
2014年06月20日 12:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:02
12:02
沢には倒木もあり障害物競争です
12:04
沢が荒れています
2014年06月20日 12:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:04
12:04
沢が荒れています
12:06
ここは左へ
2014年06月20日 12:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:06
12:06
ここは左へ
12:08
更にここは右へ沢を登り詰めます
2014年06月20日 12:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:08
12:08
更にここは右へ沢を登り詰めます
12:13
登り詰めるとそこは蟻地獄 引き返すかどうか一時思案 登ろう
2014年06月20日 12:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:13
12:13
登り詰めるとそこは蟻地獄 引き返すかどうか一時思案 登ろう
12:15
木の根を掴まえて急斜面を登る 上から見るとかなりの急斜面です
2014年06月20日 12:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/20 12:15
12:15
木の根を掴まえて急斜面を登る 上から見るとかなりの急斜面です
12:15
上を見るとまだ蟻地獄が続きますがここは左に巻きます
2014年06月20日 12:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:15
12:15
上を見るとまだ蟻地獄が続きますがここは左に巻きます
12:17
踏み跡はないですが尾根を目指して急斜面を藪漕ぎ
2014年06月20日 12:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:17
12:17
踏み跡はないですが尾根を目指して急斜面を藪漕ぎ
12:20
登り詰めるとブナ林手前のダイトレに出てきました
2014年06月20日 12:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 12:20
12:20
登り詰めるとブナ林手前のダイトレに出てきました
12:22
ブナ林から見た大和葛城山 あそこから歩いてきました
2014年06月20日 12:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:22
12:22
ブナ林から見た大和葛城山 あそこから歩いてきました
12:24
葛木神社のミニ神社
2014年06月20日 12:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:24
12:24
葛木神社のミニ神社
12:24
葛木神社 わずかな賽銭で安全登山を祈願してきました
2014年06月20日 12:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 12:24
12:24
葛木神社 わずかな賽銭で安全登山を祈願してきました
12:27
参道
2014年06月20日 12:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:27
12:27
参道
12:31
転法輪寺 ここでも安全登山を祈願してきました
2014年06月20日 12:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 12:31
12:31
転法輪寺 ここでも安全登山を祈願してきました
12:32
登拝ボードの温度計は18度
2014年06月20日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:32
12:32
登拝ボードの温度計は18度
12:34
山頂広場で記念写真
2014年06月20日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
6/20 12:34
12:34
山頂広場で記念写真
12:34
富田林市内はPM2.5か黄砂で全く見えません
2014年06月20日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:34
12:34
富田林市内はPM2.5か黄砂で全く見えません
12:34
山頂広場の人出は少ないですね
2014年06月20日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:34
12:34
山頂広場の人出は少ないですね
5月13日
カトラ谷ニリンソウ群生地
2014年05月13日 10:47撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/13 10:47
5月13日
カトラ谷ニリンソウ群生地
12:49
カトラ谷のニリンソウ群生地 あれほど咲いていたのに全く消えて無くなっています
2014年06月20日 12:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:49
12:49
カトラ谷のニリンソウ群生地 あれほど咲いていたのに全く消えて無くなっています
5月13日
カトラ谷ニリンソウ群生地
2014年05月13日 10:47撮影 by  EX-ZS160, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/13 10:47
5月13日
カトラ谷ニリンソウ群生地
12:49
ニリンソウ群生地は落葉で何も咲いていません
2014年06月20日 12:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 12:49
12:49
ニリンソウ群生地は落葉で何も咲いていません
12:57
クリンソウ群生地 殆ど花は終わり実がついています
2014年06月20日 12:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 12:57
12:57
クリンソウ群生地 殆ど花は終わり実がついています
12:58
僅かに残っていたシロバナクリンソウ
2014年06月20日 12:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
6/20 12:58
12:58
僅かに残っていたシロバナクリンソウ
12:59
クリンソウの花と実
2014年06月20日 12:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
6/20 12:59
12:59
クリンソウの花と実
13:00
クリンソウ
2014年06月20日 13:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/20 13:00
13:00
クリンソウ
13:01
クリンソウの花と実
2014年06月20日 13:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 13:01
13:01
クリンソウの花と実
13:01
シラバナクリンソウ
2014年06月20日 13:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/20 13:01
13:01
シラバナクリンソウ
13:02
クリンソウの花と実
2014年06月20日 13:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/20 13:02
13:02
クリンソウの花と実
13:08
水場
2014年06月20日 13:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 13:08
13:08
水場
13:10
カトラ谷
2014年06月20日 13:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 13:10
13:10
カトラ谷
13:13
長ハシゴ
2014年06月20日 13:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 13:13
13:13
長ハシゴ
13:14
危険なトラバース
2014年06月20日 13:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 13:14
13:14
危険なトラバース
13:17
階段が整備されています
2014年06月20日 13:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 13:17
13:17
階段が整備されています
13:24
ヤマアジサイ
2014年06月20日 13:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 13:24
13:24
ヤマアジサイ
13:30
カトラ谷入口
2014年06月20日 13:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 13:30
13:30
カトラ谷入口
13:33
初めて見たミズホウヅキ
2014年06月20日 13:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/20 13:33
13:33
初めて見たミズホウヅキ
13:43
セトへは人工林の中を登ります
2014年06月20日 13:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 13:43
13:43
セトへは人工林の中を登ります
13:47
セト 
2014年06月20日 13:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 13:47
13:47
セト 
13:53
ミヤマナルコユリ
2014年06月20日 13:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
6/20 13:53
13:53
ミヤマナルコユリ
14:10
青崩道
2014年06月20日 14:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 14:10
14:10
青崩道
14:15
ギボウシの蕾
2014年06月20日 14:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/20 14:15
14:15
ギボウシの蕾
14:39
水越公共トイレ
2014年06月20日 14:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/20 14:39
14:39
水越公共トイレ
14:40
駐車場
2014年06月20日 14:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/20 14:40
14:40
駐車場

感想

・今回は梅雨時ということもあり近場の大和葛城山から金剛山を
 周回縦走してきました

・つい一ヶ月前は金剛山ではニリンソウやヤマシャクヤクなどで
 大和葛城山では一目百万本にツツジを見るため大混雑
 ヤマレコのベスト5になったほどでした そこで宴のあとどう
 なっているか おせっかいにも検証してきました

・大和葛城山はピンクからグリーンに変わり元の静けさが戻って
 いました また金剛山のカトラ谷のニリンソウ群生地は全く
 様相がかわり花や葉も消え 全く何も咲いていませんでした

・クリンソウの群生地では花は殆ど終わっていましたが10株ほど
 花が残っていました 上は花 下には実がついていました

・梅雨時は天候が不安定で前日の予報を見て傘マークがないことを
 確認して歩いてきました

・大和葛城山のササユリは一輪だけ咲いているのを確認しましたが
 蕾もピンクになっていましたのでと数日で咲くと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

お疲れ様でした
天気のいい日を狙っての、トレーニング
お疲れさまでした。
遠征の具体的な予定は、決まりましたか?
私は最近、ちょっと山登りできない日が
続いています。
完全にトレーニング不足です(^^;)
2014/6/21 12:15
Re: お疲れ様でした
こんにちは
7月の初め天候が安定したら秋田県の秋田駒ヶ岳と鳥海山
宮城県の蔵王屏風岳 福井県の三ノ峰に登ろうと思って
いますよ ありがとうございました
2014/6/21 12:37
yshoji2347さん こんばんは!
◎ 何時も刺激&勉強に成るレコを有り難うございます!
◎ トレーニング順調に進んでる様で安心しました。 
◎ 私は来週に九州へ5座ゲットの予定です。
◎ 有り難うございました! m(_ _)m
2014/6/21 20:00
Re: yshoji2347さん こんばんは!
おはようございます
6年前にリタイアし時間はありますがお金がありません
最近は山の天気予報も充実してきましたので遠征については
天候が安定したのを確認して出発しようと思っています
遠征は一応7月の初めくらいから予定しています
2014/6/22 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら