記録ID: 4673144
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳 雲海・滝雲からの秋晴れ!
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:34
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:32
距離 15.5km
登り 1,267m
下り 1,271m
百草の池までは多少のアップダウンくらいで楽ちん。
そこから小屋までで一気に標高を上げるので、最後の方の岩場は、しんどいかも。
そこから小屋までで一気に標高を上げるので、最後の方の岩場は、しんどいかも。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備されている。 小屋の手前がしばらく急登。 |
その他周辺情報 | 小出ICからほど近い「日帰り温泉 ゆ〜パーク 薬師」 地粉そばが美味い。ジョッキのノンアルもいい。 前夜と登山後と2回も行ってしまった。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は土曜早出が無理だったので、日曜の天気が良さそうなところをヤマテンで探してた。結局、日本海側まで行くしかない感じで、むしろ一番近いのが越後駒ヶ岳だった。
枝折峠の駐車場は、雲海目当ての車で早くから混み合うとのことだったし、前日からの車も考え、早く行ってのんびり車中泊しようと目論んだ。でも20時に着いたのにギリギリ。朝起きたら車が身動き取れない状態。登山者はどうするのだろうと心配になった。
荒沢岳を左に見ながら、駒ケ岳や中ノ岳が望めるポイントも多く、飽きずに歩ける。ほとんどが灌木というか背が低い樹木なので、日当たり良好過ぎて灼ける。風も通らないので、8月はやめておいたほうが良さそう。
小屋の管理人の方としばらく話してたら、いろんな縦走コースを語ってくれた。やばいくらい楽しそう。教えてもらったコースを調べてみよう。機会があればチャレンジしたい。それはそうと、駐車場が空くのを見計らって遅めに来て、小屋に泊まって、翌朝から中ノ岳までピストンするのも悪くないかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
関越道から、枝折峠への道は通行止め、
という記載があったのですが、皆さんどのようにアクセスされているのでしょうか?
50号から銀山平経由ですと、かなり遠回りになるような気がするのですが。。
また、枝折峠の渋滞はひどいですね?
遅く行った方が良いですか??
コメントありがとうございます。
逆にシルバーライン、銀山平経由の方が走りやすいのかもしれません。
枝折峠の駐車場は、様々な方がコメントされてますね。今回日曜だったので、お泊まり組の方々も多かったのかも。でも夜明けしばらくして雲海目当ての方々が帰られるとマシになりそうに感じました。多くの車が路肩でなんとか停めてらしたのでなんとかなるのではと思います。
ありがとうございます!
50号奥只見シルバーラインの方でも、
大丈夫なのですね。
三連休に突入するので、
大混雑かなあと。
とはいえ、歩くの遅いので早く出発したいので、迷います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する