記録ID: 4677173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳(長野側からアクセス)
2022年09月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 396m
- 下り
- 400m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:42
距離 5.3km
登り 401m
下り 411m
天候 | 晴れ→曇り→ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
長野側の乗鞍エコーラインでアクセス。 往復3,300円 チケット自販機があるのでそこで購入(支払いは現金・カード)し、バス乗り場に並ぶカタチ。(ザック置いてる人多数) https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ 天気によって運行ダイヤが変わる。 晴れなら約1時間に1本、曇りなら約2時間に1本。 かなり異なるので事前確認必須。(前日正午頃に決定) ※岐阜側の乗鞍スカイラインは9/9の崩落にて全線通行止めで復旧の見通しなし。 https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/norikura-line/ (こちらで行く予定だったので、前日に知って焦った……) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。ゆるゆるハイク道 |
その他周辺情報 | ◆日帰り入浴 湯けむり館(観光センターの斜向かいにある)大人730円 9:30~21:00(最終受付20:00) 晴れていれば山の展望が楽しめそうなお風呂でした。(曇ってて見えず) |
写真
感想
上高地をメインに据えた3日間の山旅計画だったけど、
同行者の「焼岳&上高地ではもの足りない」との意見により、乗鞍岳をプラス。
中の湯に泊まっていたので、
ほおのき平から乗鞍スカイラインで畳平にアクセスするつもりが、
9日の崩落でスカイラインが通行止めに。
2020年の豪雨で起きた崩落の復旧工事が終わり、9月10日から全面開通する予定だったのに、まさかの前日に再崩落……
この再崩落、宿の人も知らなかったし、
当日そのままほおのき平に向かっていたらかなりのタイムロスになっていたと思うので、
同行者がニュースで気づいてくれて本当によかった。。
***
宿の朝食をお弁当に変えてもらい、2泊でお世話になった中の湯旅館を出発。
乗鞍観光センターに駐車し、7時のバスで畳平に向かいます。
バスからの景色がすでに絶景!
労せずこんな景色が堪能できるなんてめちゃくちゃすごくない?と興奮しながら畳平に降り立ちます。
気温は11℃でさすがに寒い。
服装を調節して出発し、この時はまだ景色が見えましたが山頂にはガスがかかっている。。
天気は下り坂なのがわかっていたので、さくっと登頂。
しばらく待てばガスが取れるかな?と思い、お湯を沸かしてお茶を飲むなどしていたけど、ガスは濃くなるばかりなので、、見切りをつけて下山開始。
視界はどんどん白くなっていきました。
11:05のバスで観光センターに戻り、
斜向かいにある湯けむり館で入浴&昼食をとり、帰路につきました。
乗鞍は登山というカンジではないけど、
気軽にこの絶景を楽しめるなら観光で来るのもいいなぁと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する