ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4677780
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ツ池めぐりと蓼科山

2022年09月11日(日) 〜 2022年09月12日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:38
距離
28.2km
登り
1,387m
下り
2,162m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
0:26
合計
5:44
10:43
3
10:46
10:46
43
11:29
11:29
7
11:36
11:40
13
11:53
11:53
9
12:02
12:07
6
12:13
12:13
10
12:23
12:23
20
12:43
12:48
10
12:58
12:58
65
14:03
14:03
19
14:22
14:22
6
14:28
14:29
13
14:42
14:43
3
14:46
14:56
51
15:47
15:47
32
16:19
16:19
8
16:27
2日目
山行
6:35
休憩
0:17
合計
6:52
6:41
6:41
36
7:17
7:17
19
7:36
7:45
50
8:35
8:35
9
8:44
8:44
9
8:53
8:53
9
9:02
9:03
25
9:28
9:28
4
9:32
9:32
6
9:38
9:38
5
9:43
9:43
5
9:48
9:48
33
10:21
10:21
44
11:05
11:06
56
12:02
12:07
72
13:19
13:20
6
13:26
13:26
3
13:29
プール平バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央線 茅野駅⇒アルピコ交通 麦草峠
復路:諏訪交通 プール平⇒ JR中央線 茅野駅
麦草峠
2022年09月11日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:49
麦草峠
峠近くの茶水の池
2022年09月11日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:51
峠近くの茶水の池
雨池への道 針葉樹の中を行きます。
2022年09月11日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:53
雨池への道 針葉樹の中を行きます。
2022年09月11日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:56
時々、笹原。
2022年09月11日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:59
時々、笹原。
そして木道
2022年09月11日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:40
そして木道
雨池が見えた!
2022年09月11日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:43
雨池が見えた!
いきなり空が抜けたようです。
2022年09月11日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:44
いきなり空が抜けたようです。
2022年09月11日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:49
2022年09月11日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 11:49
2022年09月11日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:00
2022年09月11日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:13
雨池山から
2022年09月11日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:02
雨池山から
三ッ岳1峰から雨池
2022年09月11日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 13:26
三ッ岳1峰から雨池
後姿拝借しました。
2022年09月11日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:35
後姿拝借しました。
三ッ岳の岩稜帯
2022年09月11日 13:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 13:35
三ッ岳の岩稜帯
2022年09月11日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 14:00
2022年09月11日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 14:24
2022年09月11日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 14:30
北横岳北峰
2022年09月11日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 14:52
北横岳北峰
山頂凹地の池塘
2022年09月11日 15:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:00
山頂凹地の池塘
亀甲池への下り
2022年09月11日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:08
亀甲池への下り
亀甲池
2022年09月11日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:47
亀甲池
2022年09月11日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 15:53
2022年09月11日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 15:56
2022年09月11日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 16:08
2022年09月11日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 16:09
2022年09月11日 16:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 16:18
双子池(雌池)
対岸の樹林の中がキャンプ指定地
2022年09月11日 16:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 16:23
双子池(雌池)
対岸の樹林の中がキャンプ指定地
双子池ヒュッテ
2022年09月11日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 17:11
双子池ヒュッテ
雄池
2022年09月11日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 17:12
雄池
2022年09月11日 17:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 17:12
小屋の夕食
豪華です
2022年09月11日 17:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 17:35
小屋の夕食
豪華です
明けて、朝食。
そぼろあんかけ豆腐と、ふ海苔(?)入りのたっぷりのお吸い物が胃に優しかった。
2022年09月12日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 6:05
明けて、朝食。
そぼろあんかけ豆腐と、ふ海苔(?)入りのたっぷりのお吸い物が胃に優しかった。
朝露の笹をかき分けて
2022年09月12日 06:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 6:53
朝露の笹をかき分けて
今日もいい天気
2022年09月12日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:12
今日もいい天気
2022年09月12日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:12
双子山から蓼科山
2022年09月12日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 7:13
双子山から蓼科山
北横岳方面
2022年09月12日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:14
北横岳方面
2022年09月12日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:18
2022年09月12日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 7:20
大河原峠
期待した草原ではありませんでした。
2022年09月12日 07:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 7:50
大河原峠
期待した草原ではありませんでした。
蓼科山荘手前から、八ヶ岳本峰
2022年09月12日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 8:56
蓼科山荘手前から、八ヶ岳本峰
山頂直下まで見上げるような石の急登
2022年09月12日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:24
山頂直下まで見上げるような石の急登
蓼科山山頂の溶岩台地
2022年09月12日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:34
蓼科山山頂の溶岩台地
2022年09月12日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/12 9:36
祠がありました
2022年09月12日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/12 9:39
祠がありました
2022年09月12日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:42
本峰には雲がかかってきました。
2022年09月12日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 9:43
本峰には雲がかかってきました。
天祥寺平
2022年09月12日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:08
天祥寺平
大河原峠方面
2022年09月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:11
大河原峠方面
2022年09月12日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:11
2022年09月12日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 11:21
プール平バス停にて
2022年09月12日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/12 14:37
プール平バス停にて

感想

「山は八ヶ岳が好きだ」と云ったら、今は亡き友人から「これ読んだら」、と渡されたのが山口耀久著『北八ッ彷徨』。それ以降、私の山歩きの原点となってしまった。その随筆集に誘われて、遅まきながら今回の計画となった。

遠足の子供じゃあるまいし、朝早く目が覚めてしまい早々に起き出してしまった。麦草峠行のバス時間を考えると、そんなに早出をしなくても良かったのだが、いつもの始発の電車に乗って、途中駅で乗換と時間調整を繰り返しても発車の1時間前に茅野駅についてしまった。駅・駅前のお店はまだどこも開いていない。
「日曜日は登山客も少ないのか」と思っていたら、バス時間近くに到着した特急からはけっこな数の登山者が降りてきて、美濃戸口、ロープウェイ、麦草峠・白駒池入口とそれぞれに列が出来た。今日は秋晴れの登山日和。
ほぼ満席のバスの半分くらいが麦草峠で降りた様だ。バス停前にある山小屋の登山ポストに計画書を入れ、即、歩き始める。ここは広々と開放的な所なのだが、何か落ち着かない。
車道を渡るとすぐに池に木道が渡されていた。茶水の池だそうだ。雨池へはは樹林と湿地、草原を繰り返す穏やかな道をたどる。木々の向こうが少し明るく光ってくると、いきなり空が抜けたように広がった。渇水期に入り砂地も現れていたが期待した通りの「雨池」。今日のコースとしては左回りだが、泥濘んでいるので暫く右周りで湖畔を周遊する。
一度、林道に上がり更に雨池峠への急登、雨池山、三ッ岳への急登と、岩を縫っての急登が続く。展望が効くのは嬉しいが、寝不足の体には応える。今日泊まる双子池ヒュッテに言われた「16時までに到着してください。遅れるときは電波の届く所から連絡ください」との言葉が気になり始めた。三ッ岳で連絡を入れることが出来たが、三ッ岳の溶岩台地の通過に予想以上に時間をかけてしまった。北横ヒュッテに着きやや逡巡したものの、七つ池往復は取りやめ北横岳に向かう。北横岳山頂は霧に包まれていた。亀甲池迄の急坂は、頑張って駆け下ったつもりだったが、足場が悪くあまり時間は稼げなかったようだ。「神秘に包まれた雰囲気」であるはずの亀甲池は、今日は明るく静かな池だった。道が上りになり鞍部を越えてしばらく下ると、大きな池が現れてくる、双子池(雌池)。湖畔の樹林の中はキャンプ指定地で、既に数張のテントが張られていた。
小屋で遅れを詫び、宿泊手続き。コロナ対策で室内にモンベルの小さいテントが張られ、その中に布団を敷いて眠るとの事でやや窮屈だが、大部屋でも個室感があった。山小屋の食事については、立地や給排水の問題もあるので簡単に論じることはしたくないのだが、久し振りにとても美味しく腹も心も満腹の食卓だった。(感謝)
明けて12日。
今日は、「マツムシソウが咲きみだれる」(と思っていた)大河原峠を越え、蓼科山を登り、天祥寺平の「大草原」を通って、以前の北八ッ登山口の「親湯」へと下る。
双子山は気持ちのいい草原、ゆっくりしたいものの「マツムシソウの大河原峠」が気になり、天気のいいうちにと休まず先を急ぐ。
広い大河原峠は、針葉樹の疎林と笹原の斜面に駐車場が占めていた。
長居は無用。
前掛山を過ぎ、将軍平あたりで南八ヶ岳本峰を拝み、とりあえずの約束を果たす。
蓼科山荘からは、見上げるような大石の急登の連続。すれ違うごとに「凄いですね」「もう少しですよ」と言葉を交わしながら、喘ぐこと30分ようやく頂上台地にたどり着いた。そこは見たことも無い溶岩台地の異空間。社や頂上標、暫くぴょんぴょんと散策し、憧れていた天祥寺原を目指し急坂を下る。
でも天祥寺平も期待していた草原ではなく、疎林と背の高い笹原だった。「もういい、あの紀行が書かれてから60年以上経っているのだから」と、やみくもに親湯へと下ることとした。
竜源橋から指導標に従い下るも途中で道を失い、別荘地で郵便配達の方に親湯方向の道を教えて頂き、更に「棒道」など通って親湯から、「親湯入口」、「プール平」にたどり着くことが出来た。バス停近くの蕎麦屋で寛いだあと、バス停のベンチでバスまでの時間を持て余すでもなく雲を眺めていた。まだ雲は夏様だったが、風は既に秋の気配だった。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら