記録ID: 4678617
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山 (Bullet tour Part 1)
2022年09月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 604m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:14
距離 5.0km
登り 604m
下り 600m
今夏、大きなタスクをひとつ終えて、今後登る山についてあれこれ考えてみる。
でも自分の山行履歴を振り返ると、そこには自ずと一つのテーマが浮かんでいる。
白山の頂に何度も立ち、そこから見渡した山々を巡り歩いて来た。
ならば、これからも、これまで未踏の山を目指して行こうではないか。
ということで、
気持ち新たに、能郷白山と恵那山、白山からは最も近い山と遠い山、を弾丸で山ツー。
Part 1:
能郷白山は白山の兄弟分みたいな山。
わが町からは近くて遠い。遠いのはおそらくアクセス道のR157のせい。
最近、俊速の脚を得たのでこの道程も愉しんでしまおうという魂胆。
でも自分の山行履歴を振り返ると、そこには自ずと一つのテーマが浮かんでいる。
白山の頂に何度も立ち、そこから見渡した山々を巡り歩いて来た。
ならば、これからも、これまで未踏の山を目指して行こうではないか。
ということで、
気持ち新たに、能郷白山と恵那山、白山からは最も近い山と遠い山、を弾丸で山ツー。
Part 1:
能郷白山は白山の兄弟分みたいな山。
わが町からは近くて遠い。遠いのはおそらくアクセス道のR157のせい。
最近、俊速の脚を得たのでこの道程も愉しんでしまおうという魂胆。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福井からも岐阜からもしっかり長いのでのんびり行きましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
草刈りがきちんとされてます。 登山道はずっと尾根に沿っているので登り甲斐がある。 やや急登だけど要所に梯子やロープがあって歩き易い。 水場なし。尾根上から先には日陰も皆無なので暑さが大敵。 |
その他周辺情報 | R157を岐阜側に抜けてすぐの所にうすずみ温泉(道の駅と併設)。 登頂者特典があるけど、これは気付いた人だけ。 |
写真
感想
登ってみて気づいたけど、酷道最奥の小さな山はおそらくどの町からも遠い。だから高山に負けない深山ぶりで自然や植生が豊かなのかも。
今回は季節を外しているけど、きっと花々も豊かに違いない、紅葉も見事に違いない、つまりコンパクトに登山の醍醐味が詰まっている山、と言えるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する