記録ID: 467901
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
「大岩ヶ岳」コンパスプチ実習に迷いやすい山を選びやはり迷う(><
2014年06月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 544m
- 下り
- 581m
コースタイム
JR道場駅13:07→東山橋13:35→千刈ダム13:53→大岩ヶ岳分岐14:34→山頂15:16→丸山湿原16:02→東山橋17:06→JR道場駅17:30
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレイルが多いので不安箇所はありません。 山頂東側は至る所に分岐があり道迷いの可能性があります。 確実に現在地を知る必要があります。 |
写真
感想
そろそろコンパスを使う機会を得たいとわざと迷いやすいと噂の「大岩ヶ岳」に
行って参りました。結果は失敗。
使う前に落っことして水漏れが発生してしまいおじゃんに・・・
それでも使用しました。一応現在地がわかると目的地にコンパスを向けて
磁北線に合わせてコンパス固定、身体の向きで赤→に合わせると・・・
なんとなくうまくいっているようないってないような微妙な感じでした。
最も水漏れがしているコンパスではなかなかうまくいかないので
後半は封印してGPSに頼りましたが、当初予定してたコースとは
かなりずれたコースをとることになってしまい、いろいろ課題が残る内容でした。
この山は最近で遭難が起きてますので慣れていない方の単独行などは
あまりおすすめ出来ないです。
道しるべは多数ありますが、どこを向いているのかわからないところがあったりと
すべて信用するのは危険かもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コンパス使えるようにしとかないと、と思いつつなかなか勉強できないですね
ついつい使いこなせてないGPSに頼りっぱなし(^^;
あえて遭難のあった山でチャレンジとはなかなかストイックな、さすがです。
使いこなせるようになったら、また教えてくださいな♪
なかなかとっかかりがないかもしれませんね〜
GPSがあるとどうしてもそっちに行ってしまって(^^;
ただこの前GPSがうまく作動しなかったときがあったんで
アナログな手段も確保しておかないと危ういかな〜と
思ったんですよ・・・
まだまだ奥が深そうなので使えるのはいつになるやらわかりませんが
またどこかで講習会とかできたら良いですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する