記録ID: 4681546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年09月14日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
黒沢口六合目駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間43分
- 休憩
- 1時間56分
- 合計
- 9時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by とと
結局晴れの日が少ない8月が終わり、引き続き晴れの日が少ない9月も半分過ぎようとしている中、本日は良さそうな予報。三ノ池から8合目までの道が開通している投稿を見て、御嶽山山頂周回を計画しました。風も少なく、上着も必要とせず、快適な山頂巡りができました。剣ヶ峰も摩利支天も継子岳も登頂したことはありますが、1日で巡るのは初めて。距離は長く大変でしたが、ダイナミックで雄大な御嶽山を改めて実感しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 御嶽山 (3067m)
- 継子岳 (2858.9m)
- 二ノ池山荘 (2910m)
- 賽ノ河原 (2835m)
- 三ノ池 (2720m)
- 四ノ池渡渉点 (2690m)
- 五の池小屋 (2798m)
- 摩利支天山 (2959.24m)
- 黒沢口七合目・行場山荘 (2130m)
- 黒沢口八合目 (2470m)
- 石室山荘 (2820m)
- 覚明堂休泊所 (2930m)
- アルマヤ天 (2897m)
- 御嶽頂上避難シェルター (3060m)
- 継子岳2峰 (2834m)
- 摩利支天乗越 (2936m)
- 開田頂上(三ノ池避難小屋) (2725m)
- 剣ヶ峰山荘 (3043m)
- 大岩
- 飛騨頂上 (2811m)
- 二の池ヒュッテ (2895m)
- 三ノ池乗越分岐 (2883m)
- 巻道の三ノ池分岐 (2800m)
- 三・四・五ノ池分岐 (2760m)
- 二ノ池・頂上・黒沢口分岐 (2915m)
- 黒沢口六合目・中の湯 (1818m)
- 飯森小屋(八海山支店) (2079m)
- 日野小屋跡 (1951m)
- 白竜避難小屋 (2875m)
- 摩利支天乗越展望台 (2940m)
- 黒沢十字路 (2943m)
- 三ノ池避難小屋 (2725m)
- 女人堂 (2470m)
- 二ノ池 (2905m)
- 五ノ池 (2800m)
- 四ノ池
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する