記録ID: 4682011
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山、気楽なつもりで行ったらキツい
2022年09月13日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:49
距離 17.8km
登り 1,432m
下り 1,431m
14:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥海ブルーラインは快適な観光道路。こういう道なら夜中に走って登山口で車中泊でもOKだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御室小屋までほとんどの区間は石畳や木道など完璧に整備された道 全部こんな良い道だと思い込んでいた。百名山だし。御室から新山頂上までにはびっくりした。 ほかに、往路の鳥海湖を回るコースの木道にすごく斜めったところがあり濡れていたら困ったかも。 |
その他周辺情報 | これで帰宅。グーグルだと下道9時間半、他の北東北の山より近いけど、秋田県だからやはり遠い。ヤフーカーナビだと14時間半、中とってという結果。 温泉は山形県を通り過ぎ新潟県村上市の勝木ゆり花温泉。日本海が見える露天を期待したら中庭だった。でもきれいで気持ち良い。350円。東北も温泉が安い(四国も安かった)村上の市街地で給油と買い出し。 7号で新発田、460号で新津経由8号に向かう途中早々と眠くなり道の駅花夢里で行き倒れ。予定より半日遅れの帰宅。 |
写真
そういえば「チョウカイアザミ」って名前を聞いたことがある。ここの固有種?どんな花かわからないのでとりあえずアザミの写真を撮って後で調べよう→これはチョウカイアザミではなかった
感想
*鳥海山は40年以上前に登ったことがあり、過去レコもアップしてあるので百名山の残りが減らない。だけどそんな昔の話じゃ何も覚えていないから北東北の山旅ついでに登った。
*整備が良いとみんなが書いているし、前回来た時は山行経験数回だけの完全な初心者だったのに登ったのだからと、気楽なつもり。車で高いところにある登山口まで行けて残りの累積標高は1300mくらい、だから軽い山、と思っていた。
*それでいつも使ったことのないストックを試しに使ってみた。邪魔にならないか、ちょっと邪魔で困るか、ものすごく邪魔で手から離すか(いちいち片づけるのはもっと面倒)だった。それでも腕、肩回りが筋肉痛。
*予想よりずっと時間がかかってなかなか目印のポイントまで着かないし、御室小屋から新山山頂は苦手科目ですごく時間がかかった。こういう巨岩が積み重なる所はどこをどう通ればよいか、さっさと見つけられない。行動時間8時間近い分、疲れた。標高2236m、東北第2の高さで、広大な山域。大きな山なのだからそう手軽なはずもない。
*たくさんコースがあるし、影鳥海も見たいのでそのうちまた来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する