記録ID: 468264
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2014年06月21日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,591m
コースタイム
5:00 谷川岳ベースプラザ 出発
5:30 厳剛新道登山口
7:40 ラクダのコル
9:15 トマノ耳
9:50 オキノ耳
昼食
10:40 出発
12:10 熊穴沢避難小屋
12:30 田尻尾根分岐
14:10 谷川岳ベースプラザ 着
5:30 厳剛新道登山口
7:40 ラクダのコル
9:15 トマノ耳
9:50 オキノ耳
昼食
10:40 出発
12:10 熊穴沢避難小屋
12:30 田尻尾根分岐
14:10 谷川岳ベースプラザ 着
天候 | 晴れ時々曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部残雪を渡るところあり。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
ファーストエイドキット 1 絆創膏/消毒/テーピング
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 2L
ティッシュ 3
トイレットペーパー 1
非常食 1
防寒着 1 フリース
タオル 3
携帯電話 2
計画書 1
雨具 1
シェラカップ 1
コップ 1
一眼レフカメラ 1
GPSロガー 1 ログのみ
時計 1
バーナー 1
ガス 1
|
---|
感想
前職の同僚と登りに行くことになり谷川岳へ。梅雨時期の微妙な天気予報ではありましたが、とりあえず行ってみようとw 天気がやばい&疲れた時は、最悪ロープウェイで降りようと思ったら、メンテナンスで運休。自力で降りるしかなくなりました。ただロープウェイが運休しているおかげで、人も少なく登りやすかったです。頂上で昼食も食べることができました。
登山道は、肩の小屋付近で一部残雪を横切りますが、ロープもあり特に危険なところはありません。梅雨時期ですので、地面が濡れており滑りやすくなっているので、注意が必要かもしれません。
田尻尾根では途中で休憩していると落石がありました。林の中だと見えなく音しか聞こえないので怖いです。10m手前で休憩しなくてよかったと・・・。
下山まであと30分のところで雨に降られ、雷も鳴ってきて、やばいと言いながらも疲れた体が動かない、おっさん2人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
今度は、うどんを食べに鍋割山に行きましょう!
子供も連れて行きますか!?
By 北村
おっ、登録したんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する