記録ID: 4688662
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳-中門岳
2022年09月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。 ヤマレコの地図にある、駒ヶ岳登山口の国道を挟んだ向かい側の駐車場が見つけられない。 向かい側は民宿すぎのやと書かれてる宿? 6時の時点で滝沢登山口の駐車場は埋まっており、路駐も沢山あった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は特に無い。 木道が荒れてることと滑りやすいことくらいか。 小学生低学年の子連れ何組か見かける。 問題無く登れてる模様。 |
その他周辺情報 | 登山口から国道を新潟方向へ1km進んだ左手にある「裁ちそば かどや」さんで檜枝岐村名物の「はっとう」が食べられる。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が良さそうだったので、急遽出かけた。
何度通ってもシルバーラインを抜けてからの奥只見湖沿いのうねうね道は酔う。
特に暗い時間帯に通ると車を止めて吐きたくなるほど(笑)
途中通過した平ヶ岳の駐車場は満車。路駐もあった。
周辺は止めるところがないから、駐車場での前泊は必須でしょう。
会津駒ヶ岳登山口に到着
滝沢登山口の駐車場は埋まってると思ったので上にはあがらず、村営グラウンドの登山者駐車場を利用しました。
予想通り滝沢登山口の駐車場は一杯で路駐も沢山ありました。
登り始めから急登で1500mを超えると少し楽になる。
でも1900mあたりから現れる階段は歩幅がギリギリ合わなくて疲れる。
1950mあたりから木道になり、登り用と下り用の2本がつけられてるけど、結構傷んでいるので歩きにくいです。
駒の小屋が近くなると景色は湿原になり、歩いていて楽しい。
登山者が沢山いて、各所にあるベンチは休憩中の方で一杯。
屋外とはいえ一応コロナ警戒で、沢山人がいる所には近づかないようにします。
湿原は休むスペースが決まったところしかないので、写真撮るだけにして休憩取らずに降りてきました。
湿原の景色が良かったので、また季節を変えて出かけたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する