ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4690605
全員に公開
ハイキング
白山

28回目の白山・・たっぷり11時間(観光新道、御前峰、翠ヶ池、大汝峰、砂防新道)

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
17.9km
登り
1,669m
下り
1,662m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:28
休憩
2:30
合計
10:58
4:00
8
スタート地点
4:08
4:14
63
5:17
5:18
26
5:44
5:50
39
6:29
6:41
36
7:17
7:17
9
7:26
7:29
9
7:52
8:15
39
8:54
9:15
27
9:42
9:47
12
10:17
10:25
5
10:30
10:30
11
10:41
10:42
23
11:09
11:13
2
11:40
12:08
13
12:27
12:27
27
12:54
12:55
13
13:08
13:19
20
13:39
13:39
26
14:05
14:13
25
14:38
14:50
8
14:58
ゴール地点
天候 ☆(今回は登ってはいませんが)別山は終日ガスの中、御前峰は昼間の50%はガスの中。一方、大汝峰は結構晴れてました。乗鞍岳から北の北アルプスの山並みがクッキリと見えてました。風はそよ風。
ガスと青空の両方が楽しめて、楽しかったです。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆金曜日の夜24時にマイカー規制、市ノ瀬ゲートで閉鎖されます。出来る事なら閉鎖前に通過して別当出合で仮眠するのがベターだと思います。マイカー規制の詳細は白山HPで確認してください。
コース状況/
危険箇所等
☆登山道は全般的に歩きやすいですが、標高2700Mを超える高山です。初めての方は最初は出来れば経験者と一緒が安全かと。ルートも複数あり、道迷いに注意です。室堂から下山にそれなりに時間を要します。これからは雪が降ってきてもおかしくありません。
関西から白山や赤兎山へは道の駅 恐竜渓谷かつやまが便利、綺麗。隣には24h営業のファミマあり。その隣には22時まで営業のクスリのアオキも。
2022年09月16日 20:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/16 20:55
関西から白山や赤兎山へは道の駅 恐竜渓谷かつやまが便利、綺麗。隣には24h営業のファミマあり。その隣には22時まで営業のクスリのアオキも。
道の駅のシンボル、21時?22時?だったかな、消灯時間を迎えます。
2022年09月16日 20:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/16 20:57
道の駅のシンボル、21時?22時?だったかな、消灯時間を迎えます。
冬は暖房
2022年09月16日 20:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/16 20:57
冬は暖房
下山時撮影〜ベストな駐車位置をゲット、最前列。
草多めのポールポジションでした(e)
2022年09月17日 14:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 14:57
下山時撮影〜ベストな駐車位置をゲット、最前列。
草多めのポールポジションでした(e)
朝4時登山開始、明日は雨確定だね。
2022年09月17日 03:57撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 3:57
朝4時登山開始、明日は雨確定だね。
別当出合の指導所?は既に開店。
2022年09月17日 04:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 4:09
別当出合の指導所?は既に開店。
行ってきます〜今日は観光新道で。
2022年09月17日 04:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 4:10
行ってきます〜今日は観光新道で。
意外と花が多く残っていました。
2022年09月17日 04:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 4:32
意外と花が多く残っていました。
観光新道の尾根に乗るかどうかの所、間も無く日の出時刻です。
2022年09月17日 05:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:02
観光新道の尾根に乗るかどうかの所、間も無く日の出時刻です。
別山への稜線がくっきりと。
2022年09月17日 05:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:16
別山への稜線がくっきりと。
赤兎山とかの山と視線が合って。
2022年09月17日 05:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:17
赤兎山とかの山と視線が合って。
ちょうど日の出時刻かな?燃えています。
2022年09月17日 05:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:23
ちょうど日の出時刻かな?燃えています。
天気が崩れる前に山頂へ急ごう〜暗黙の共通認識です。
2022年09月17日 05:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:29
天気が崩れる前に山頂へ急ごう〜暗黙の共通認識です。
朝焼け(e)
2022年09月17日 05:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
9/17 5:30
朝焼け(e)
標高を上げて御舎利山の向こうには別山が。
2022年09月17日 05:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 5:31
標高を上げて御舎利山の向こうには別山が。
白いのはダケカンバの木?
2022年09月17日 05:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 5:32
白いのはダケカンバの木?
とりあえずの目標は避難小屋。
2022年09月17日 05:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 5:38
とりあえずの目標は避難小屋。
観光新道も紅葉始まっています、ちょっとだけど。
2022年09月17日 05:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:45
観光新道も紅葉始まっています、ちょっとだけど。
男前の白山釈迦ヶ岳。
2022年09月17日 05:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 5:47
男前の白山釈迦ヶ岳。
予想外の晴れで笑いが止まりませんな。
2022年09月17日 05:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:47
予想外の晴れで笑いが止まりませんな。
さぁ、一気に黒ボコ岩まで。その前にちょこんと白いマークの避難小屋まで頑張ろう。
2022年09月17日 05:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 5:50
さぁ、一気に黒ボコ岩まで。その前にちょこんと白いマークの避難小屋まで頑張ろう。
登るにつれ存在感が無くなっていく白山
2022年09月17日 06:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:03
登るにつれ存在感が無くなっていく白山
歩いてきた観光新道、砂防よりずっと好き。
2022年09月17日 06:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:03
歩いてきた観光新道、砂防よりずっと好き。
朝の6時で早くも御舎利にガスがかかり始めてきた。
2022年09月17日 06:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:04
朝の6時で早くも御舎利にガスがかかり始めてきた。
朝日に輝く赤兎山、大長は未だ。
2022年09月17日 06:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:05
朝日に輝く赤兎山、大長は未だ。
マツムシソウ?
2022年09月17日 06:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:11
マツムシソウ?
やっと着いたよ、避難小屋。
2022年09月17日 06:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:26
やっと着いたよ、避難小屋。
2022年09月17日 06:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:28
水場が無いのが残念です。
2022年09月17日 06:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 6:31
水場が無いのが残念です。
おぉ〜こっちに来る!!
2022年09月17日 06:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:34
おぉ〜こっちに来る!!
今年のニッコウキスゲは凄かったそうな。
2022年09月17日 06:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:47
今年のニッコウキスゲは凄かったそうな。
観光新道にも日が当たってきました。
2022年09月17日 06:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:48
観光新道にも日が当たってきました。
フウロ系
2022年09月17日 06:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:51
フウロ系
やっと観光新道にもご来光です。
2022年09月17日 06:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:54
やっと観光新道にもご来光です。
いつの間にか甚之助が下になったよ。油坂の頭にもガスが。
2022年09月17日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 6:55
いつの間にか甚之助が下になったよ。油坂の頭にもガスが。
紅葉の赤兎、大長は格別。
2022年09月17日 07:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:01
紅葉の赤兎、大長は格別。
春の積雪期、ビビるポイント。
2022年09月17日 07:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:03
春の積雪期、ビビるポイント。
平瀬道の紅葉が見られないのが残念。
2022年09月17日 07:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:06
平瀬道の紅葉が見られないのが残念。
もうひと登り
2022年09月17日 07:06撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:06
もうひと登り
蛇塚通過
2022年09月17日 07:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:15
蛇塚通過
夏から秋の花
2022年09月17日 07:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:16
夏から秋の花
この辺りのナナカマドの紅葉はもう少し先。
2022年09月17日 07:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:18
この辺りのナナカマドの紅葉はもう少し先。
甚之助からどんどん登山者が上がってきます。
2022年09月17日 07:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:21
甚之助からどんどん登山者が上がってきます。
黒ボコ岩のトップでポーズをとる登山者
2022年09月17日 07:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:27
黒ボコ岩のトップでポーズをとる登山者
十二曲がり
2022年09月17日 07:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:27
十二曲がり
弥陀ヶ原まで来ると室堂はあと少し。
2022年09月17日 07:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:30
弥陀ヶ原まで来ると室堂はあと少し。
弥陀ヶ原に広がる謎の白い花?
2022年09月17日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:35
弥陀ヶ原に広がる謎の白い花?
多分〜チングルマでしょう。ここにこんなに群生していたなんて、初めて知りました。
2022年09月17日 07:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:36
多分〜チングルマでしょう。ここにこんなに群生していたなんて、初めて知りました。
五葉坂へ
2022年09月17日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:37
五葉坂へ
振り返って青空。
2022年09月17日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:37
振り返って青空。
室堂はガスガスだった、汗。
2022年09月17日 07:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:50
室堂はガスガスだった、汗。
今年は色付きが悪そう。
2022年09月17日 07:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:51
今年は色付きが悪そう。
マスクをして建物内へ〜通過するだけですがね。
2022年09月17日 07:51撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:51
マスクをして建物内へ〜通過するだけですがね。
御前峰は雲の中
2022年09月17日 07:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 7:53
御前峰は雲の中
ちょっと意気消沈する・・・山頂立って即下山もありだなと思い始めていました。
2022年09月17日 07:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 7:55
ちょっと意気消沈する・・・山頂立って即下山もありだなと思い始めていました。
とにかく山頂へ向かいましょう。
2022年09月17日 08:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:17
とにかく山頂へ向かいましょう。
振り返ると建物がかすかに見えだしたよ。
2022年09月17日 08:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:19
振り返ると建物がかすかに見えだしたよ。
何と幻想的な。
2022年09月17日 08:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:23
何と幻想的な。
別山は完全に雲の中。
2022年09月17日 08:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:23
別山は完全に雲の中。
草紅葉はそれなりに。
2022年09月17日 08:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:24
草紅葉はそれなりに。
赤兎山とか低い山は晴れているのに。
2022年09月17日 08:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:26
赤兎山とか低い山は晴れているのに。
山は難しい〜ですね。
2022年09月17日 08:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:26
山は難しい〜ですね。
山頂の晴れを信じて続々と登山者は登ってきます。
2022年09月17日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:27
山頂の晴れを信じて続々と登山者は登ってきます。
願いが通じたのか?
2022年09月17日 08:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 8:35
願いが通じたのか?
山頂に青空が
2022年09月17日 08:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:37
山頂に青空が
ガスに追い立てられるように・・・
2022年09月17日 08:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:52
ガスに追い立てられるように・・・
御前峰
2022年09月17日 08:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 8:54
御前峰
青空は一瞬でした。
2022年09月17日 08:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 8:55
青空は一瞬でした。
人が少なくなったところで一枚
2022年09月17日 09:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:07
人が少なくなったところで一枚
ガスが取れるのを信じてお池巡りに出かけます。
2022年09月17日 09:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 9:16
ガスが取れるのを信じてお池巡りに出かけます。
なかなか幻想的でグッド。
2022年09月17日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:18
なかなか幻想的でグッド。
御宝庫
2022年09月17日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 9:19
御宝庫
御宝庫からお池に下ります。
2022年09月17日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:21
御宝庫からお池に下ります。
御前峰を右手に見上げながら。
2022年09月17日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 9:22
御前峰を右手に見上げながら。
霞む検ヶ峰ですが・・・
2022年09月17日 09:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:24
霞む検ヶ峰ですが・・・
おぉ、大汝が見えてきたぞ。
2022年09月17日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:26
おぉ、大汝が見えてきたぞ。
視界100%
2022年09月17日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
9/17 9:28
視界100%
剣ヶ峰も
2022年09月17日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 9:28
剣ヶ峰も
翠ヶ池はどんな感じ?
2022年09月17日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:36
翠ヶ池はどんな感じ?
振り返って御前峰
2022年09月17日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:36
振り返って御前峰
翠ヶ池、イイ感じ。
2022年09月17日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 9:37
翠ヶ池、イイ感じ。
バックは大汝峰。
2022年09月17日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:37
バックは大汝峰。
水の色がイイね。
2022年09月17日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 9:40
水の色がイイね。
雲が邪魔をするけど北アルプスが見える!!
2022年09月17日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 9:43
雲が邪魔をするけど北アルプスが見える!!
2022年09月17日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:44
お池はチングルマの群生地
2022年09月17日 09:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 9:45
お池はチングルマの群生地
岩の上が好き、イワヒバリちゃん。
2022年09月17日 09:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:47
岩の上が好き、イワヒバリちゃん。
相変わらず南の方はガスが多いです。
2022年09月17日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:49
相変わらず南の方はガスが多いです。
翠ヶ池と剣ヶ峰(e)
2022年09月17日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/17 9:50
翠ヶ池と剣ヶ峰(e)
剣ヶ峰とチングルマ
2022年09月17日 09:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:53
剣ヶ峰とチングルマ
大汝峰の登り口に向かいます。
2022年09月17日 09:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:55
大汝峰の登り口に向かいます。
大汝は晴れの領域
2022年09月17日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 9:56
大汝は晴れの領域
大汝に登ります。
2022年09月17日 10:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 10:05
大汝に登ります。
北アルプスは快晴の感じ。写真は穂高より北の部分、すべて見えました。
2022年09月17日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 10:07
北アルプスは快晴の感じ。写真は穂高より北の部分、すべて見えました。
ガスったり・・・
2022年09月17日 10:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:07
ガスったり・・・
クッキリしたり・・・
2022年09月17日 10:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:10
クッキリしたり・・・
大汝の頂に向けてGo!!
2022年09月17日 10:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 10:12
大汝の頂に向けてGo!!
またガスが押し寄せた。
2022年09月17日 10:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:14
またガスが押し寄せた。
山頂は晴れ
2022年09月17日 10:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 10:18
山頂は晴れ
いつもの絶景ポイントで。
2022年09月17日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:19
いつもの絶景ポイントで。
雨も降っているような雲の厚み。
2022年09月17日 10:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:21
雨も降っているような雲の厚み。
剣ヶ峰、御前峰、そして御舎利山。
2022年09月17日 10:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 10:22
剣ヶ峰、御前峰、そして御舎利山。
一番右の山は乗鞍岳。
2022年09月17日 10:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:23
一番右の山は乗鞍岳。
四塚山、七倉山、久し振りに歩いてもイイかな。
2022年09月17日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 10:32
四塚山、七倉山、久し振りに歩いてもイイかな。
大汝峰から北は登山者が一気に少なくなります。
2022年09月17日 10:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 10:41
大汝峰から北は登山者が一気に少なくなります。
熊のリスクも高くなりますが・・・
2022年09月17日 10:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:41
熊のリスクも高くなりますが・・・
釈迦新道の稜線が新鮮で。
2022年09月17日 10:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 10:43
釈迦新道の稜線が新鮮で。
ハイマツの山肌に見とれてしまいます。
2022年09月17日 10:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:43
ハイマツの山肌に見とれてしまいます。
釈迦新道は崩落通行止め。
2022年09月17日 10:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:47
釈迦新道は崩落通行止め。
復活の可能性は低いのかな?
2022年09月17日 10:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 10:47
復活の可能性は低いのかな?
リンドウが盛りでした。
2022年09月17日 11:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 11:01
リンドウが盛りでした。
トラバース道を歩いて、大汝峰。
2022年09月17日 11:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 11:05
トラバース道を歩いて、大汝峰。
血の池、本当は水面には逆さ剣ヶ峰が。
2022年09月17日 11:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 11:11
血の池、本当は水面には逆さ剣ヶ峰が。
千蛇ヶ池、今年も大丈夫そうです。
2022年09月17日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 11:17
千蛇ヶ池、今年も大丈夫そうです。
期待外れのナナカマドの紅葉、今年はダメかも。ブナとかに期待しましょう。
2022年09月17日 11:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
9/17 11:34
期待外れのナナカマドの紅葉、今年はダメかも。ブナとかに期待しましょう。
賑わってました。
2022年09月17日 11:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 11:43
賑わってました。
左はエコーラインです。
2022年09月17日 12:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 12:13
左はエコーラインです。
十二曲がりを一気に。
2022年09月17日 12:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 12:29
十二曲がりを一気に。
十二曲がり、なるほどね。
2022年09月17日 12:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 12:30
十二曲がり、なるほどね。
今日泊るお客さん
2022年09月17日 12:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 12:43
今日泊るお客さん
シシウド、まるで花火のネットワーク、天ぷらにもできるそうです。(e)
2022年09月17日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
9/17 12:49
シシウド、まるで花火のネットワーク、天ぷらにもできるそうです。(e)
南竜分岐より、別山方面は終日ガスってました。
2022年09月17日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 12:55
南竜分岐より、別山方面は終日ガスってました。
甚之助で休憩
2022年09月17日 13:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 13:11
甚之助で休憩
ここまで来ると別当出合までもう少し。
2022年09月17日 13:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 13:12
ここまで来ると別当出合までもう少し。
中飯場
2022年09月17日 14:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 14:05
中飯場
11時間のロングな山旅、最高でした。
2022年09月17日 14:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9/17 14:35
11時間のロングな山旅、最高でした。
あっ宝んどで山友のGoさんと待ち合わせして。
2022年09月17日 16:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
9/17 16:55
あっ宝んどで山友のGoさんと待ち合わせして。
大野名物醤油カツ丼。
2022年09月17日 16:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
9/17 16:56
大野名物醤油カツ丼。

感想

【28回目の白山】ド定番コースですが、飽きが来ないです

三連休、本当は白馬縦走の旅でした(涙)。自宅から3時間もあれば別当出合へ・・・困った時の白山です、感謝。
4時:別当出合スタート〜観光新道で黒ボコ岩〜室堂〜御前峰〜翠ヶ池〜大汝峰〜分岐周回ルートで千蛇ヶ池〜室堂〜黒ボコ岩経由甚之助小屋〜15時:別当出合下山

室堂のナナカマドの紅葉は?・・・今年は超不作のような気がします。あっ宝んどで大野名物、醤油カツ丼を食してオワリ。

 こってり歩くことができました、二日分程。
困ったときの白山、ガスガス、眺望無し予想で登りましたが、予想外れの眺望有。
輝輝坊主さん頑張ったかな?
静かな大汝にも寄ることができ、初秋の白山を満喫できました。
今年は天候不順、ナナカマドは多雨の影響で紅葉せずに枯れていくみたいで残念。
畑の草も枯れればよいのですが、それは伸び放題。
次週の三連休も天気悪そうですね、せめて一日ぐらいはどこか登りたいな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら