ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4690928
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳2 美しい稜線の記憶

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
15.3km
登り
1,314m
下り
1,316m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:57
合計
8:10
7:22
7:24
41
8:05
8:05
73
9:18
9:45
17
10:02
10:03
41
10:44
10:49
4
中門池
10:53
10:55
8
11:03
11:53
46
中門池
12:39
12:53
55
13:48
14:01
28
14:29
14:30
24
15:05
ゴール地点
天候 ■9/17
晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
車で滝沢登山口の駐車場へ

登山口:滝沢登山口
ルート:滝沢登山口→駒の小屋→会津駒ケ岳→中門岳 ピストン
下山口:滝沢登山口

■帰り
車で滝沢登山口の駐車場から帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道は良く整備されています。
会津駒ケ岳〜中門岳間の木道は腐食等の影響か傷んでいるものがおおく、踏むと動く木道が多いので、注意です。木道は動くものと考えた方がいいです。
現在進行形で木道の補修が行われていたので、今後改善されていくと思われます。
滝沢登山口から会津駒ケ岳へ。 
一番入口に近い駐車場は満車のため、すこし下からスタートします。
2022年09月17日 06:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 6:34
滝沢登山口から会津駒ケ岳へ。 
一番入口に近い駐車場は満車のため、すこし下からスタートします。
滝沢登山口に着きました。
ここからスタートです。
2022年09月17日 06:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 6:51
滝沢登山口に着きました。
ここからスタートです。
爽やかな朝の森。
2022年09月17日 06:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 6:56
爽やかな朝の森。
ブナの葉に赤く輝く玉が。 
これはナラハヒラタマルタマバチという蜂が作る虫こぶ(虫えい)で、中に幼虫がいるそうです。
2022年09月17日 07:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 7:05
ブナの葉に赤く輝く玉が。 
これはナラハヒラタマルタマバチという蜂が作る虫こぶ(虫えい)で、中に幼虫がいるそうです。
森のきのこ。
2022年09月17日 07:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 7:16
森のきのこ。
空と木の緑のコントラスト。
2022年09月17日 07:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 7:36
空と木の緑のコントラスト。
足元にツルリンドウ。
2022年09月17日 07:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 7:43
足元にツルリンドウ。
水場入口に到着。 
ここから水場までは5分ほどですが、今回は水も十分にあるのでスルーします。
2022年09月17日 08:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:06
水場入口に到着。 
ここから水場までは5分ほどですが、今回は水も十分にあるのでスルーします。
水場入口を過ぎたあたりから、シラビソが目についてくるようにもなります。
2022年09月17日 08:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:11
水場入口を過ぎたあたりから、シラビソが目についてくるようにもなります。
足元にリンドウ。
2022年09月17日 08:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:14
足元にリンドウ。
林床に目立つ白いキノコ。 
おそらくドクツルタケ。超猛毒。
2022年09月17日 08:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:17
林床に目立つ白いキノコ。 
おそらくドクツルタケ。超猛毒。
こちらは茶色のキノコ。
2022年09月17日 08:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 8:18
こちらは茶色のキノコ。
木々の間から稜線が見えるようになってきました。
2022年09月17日 08:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:19
木々の間から稜線が見えるようになってきました。
登るにつれて眺めがよくなってきました。 
左奥の平らな山は舟鼻山かな。
2022年09月17日 08:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 8:24
登るにつれて眺めがよくなってきました。 
左奥の平らな山は舟鼻山かな。
そして、前方にいよいよ駒の小屋が見え始めました。
2022年09月17日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:02
そして、前方にいよいよ駒の小屋が見え始めました。
右奥にはついに会津駒ケ岳をとらえました。
2022年09月17日 09:02撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:02
右奥にはついに会津駒ケ岳をとらえました。
うっすらと草紅葉の道。
2022年09月17日 09:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:07
うっすらと草紅葉の道。
イワショウブ。 
まだ花が残っていました。
2022年09月17日 09:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:07
イワショウブ。 
まだ花が残っていました。
青空へ続く階段。
2022年09月17日 09:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:09
青空へ続く階段。
駒の小屋と会津駒ケ岳。 
見ての通りあとわずかの距離・高低差ですが、見えているのになかなか着かない&ここまで高低差1000m近く登ってきたため、最後のこのセクションはなかなかしんどいです。
2022年09月17日 09:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:11
駒の小屋と会津駒ケ岳。 
見ての通りあとわずかの距離・高低差ですが、見えているのになかなか着かない&ここまで高低差1000m近く登ってきたため、最後のこのセクションはなかなかしんどいです。
池塘の奥には雄大な山が。 
あれは平ヶ岳でしょうか。
2022年09月17日 09:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 9:11
池塘の奥には雄大な山が。 
あれは平ヶ岳でしょうか。
そして、ついに駒の小屋の傍にある駒大池に到着。
2022年09月17日 09:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:18
そして、ついに駒の小屋の傍にある駒大池に到着。
駒大池に映る会津駒ケ岳と秋の空。
2022年09月17日 09:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:19
駒大池に映る会津駒ケ岳と秋の空。
見たかった風景は2つあるのですが、これがそのうちの1つです。 
このために、ここまで登ってきました。
2022年09月17日 09:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 9:19
見たかった風景は2つあるのですが、これがそのうちの1つです。 
このために、ここまで登ってきました。
爽やかな初秋の風景。
2022年09月17日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:45
爽やかな初秋の風景。
池に映る駒の小屋。
2022年09月17日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:45
池に映る駒の小屋。
大きく、かつ水の澄んだ池塘です。
2022年09月17日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:46
大きく、かつ水の澄んだ池塘です。
駒大池と駒の小屋。
2022年09月17日 09:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 9:46
駒大池と駒の小屋。
では、会津駒ケ岳の頂上へ向けて出発です。
2022年09月17日 09:47撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:47
では、会津駒ケ岳の頂上へ向けて出発です。
湿原の向こうに広がる山並。
左奥は高原山か那須でしょうか。
2022年09月17日 09:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 9:49
湿原の向こうに広がる山並。
左奥は高原山か那須でしょうか。
駒の小屋と駒大池。右奥に素晴らしい山容の燧ケ岳。
2022年09月17日 09:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 9:56
駒の小屋と駒大池。右奥に素晴らしい山容の燧ケ岳。
山頂分岐。まずはここで右折して山頂へ向かいます。
2022年09月17日 09:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 9:57
山頂分岐。まずはここで右折して山頂へ向かいます。
駒大池と燧ケ岳を望む。
2022年09月17日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:01
駒大池と燧ケ岳を望む。
駒大池と駒の小屋にズームイン。大盛況ですね。
2022年09月17日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 10:01
駒大池と駒の小屋にズームイン。大盛況ですね。
燧ケ岳の見事な山容が目を引きます。
2022年09月17日 10:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:01
燧ケ岳の見事な山容が目を引きます。
会津駒ケ岳山頂に到着。
2022年09月17日 10:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:03
会津駒ケ岳山頂に到着。
一等三角点「岩駒ケ岳」。
2022年09月17日 10:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:03
一等三角点「岩駒ケ岳」。
山頂標。
2022年09月17日 10:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:05
山頂標。
そして、山頂から北に進むと、いよいよ中門岳方面への道が見えてきます。 
左奥の目立つ2つの山は、左が中ノ岳、右が越後駒ヶ岳でしょうか。
2022年09月17日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:06
そして、山頂から北に進むと、いよいよ中門岳方面への道が見えてきます。 
左奥の目立つ2つの山は、左が中ノ岳、右が越後駒ヶ岳でしょうか。
中門岳へ続く稜線。 
これが、見たかった風景の2つ目です。これを見るために、11年ぶりにここへやってきました。
2022年09月17日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 10:06
中門岳へ続く稜線。 
これが、見たかった風景の2つ目です。これを見るために、11年ぶりにここへやってきました。
青空の下に続く道。
2022年09月17日 10:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:06
青空の下に続く道。
素晴らしい稜線です。
2022年09月17日 10:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 10:07
素晴らしい稜線です。
池塘越しに望む燧ケ岳、至仏山。
2022年09月17日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:16
池塘越しに望む燧ケ岳、至仏山。
解説を入れてみました。
2022年09月17日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:16
解説を入れてみました。
燧ケ岳から目を左に移していけば日光白根山が見えます。
2022年09月17日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:17
燧ケ岳から目を左に移していけば日光白根山が見えます。
こちらも、解説を入れてみました。
2022年09月17日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:17
こちらも、解説を入れてみました。
湿原にまだリンドウの花が残っていました。 
ミヤマリンドウかな。
2022年09月17日 10:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:19
湿原にまだリンドウの花が残っていました。 
ミヤマリンドウかな。
中門岳へ続く素晴らしい道。
2022年09月17日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
9/17 10:20
中門岳へ続く素晴らしい道。
三輪のミヤマリンドウ。
2022年09月17日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:20
三輪のミヤマリンドウ。
イワショウブの花。
2022年09月17日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:21
イワショウブの花。
湿原池塘の縁。
2022年09月17日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:24
湿原池塘の縁。
点在する池塘。 
高層化した湿原の段差がよくわかります。
2022年09月17日 10:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:34
点在する池塘。 
高層化した湿原の段差がよくわかります。
ほんのりと草紅葉の池塘。
2022年09月17日 10:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:35
ほんのりと草紅葉の池塘。
中門岳に近づくにつれて、沢を挟んだ対岸の正面の山(三岩岳)が存在感を示し始めました。その場では名前がわかりませんでしたが、これは名のある山だろうなと思いました。
2022年09月17日 10:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:36
中門岳に近づくにつれて、沢を挟んだ対岸の正面の山(三岩岳)が存在感を示し始めました。その場では名前がわかりませんでしたが、これは名のある山だろうなと思いました。
左奥に、この道の終点である中門岳が見えてきました。 
この道は中門岳で行き止まりで、必ず駒の小屋まで引き返さないといけない道なのですが、その風景の素晴らしさ故、会津駒ケ岳に来る人の大半がここまで足を延ばす印象です。
2022年09月17日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:38
左奥に、この道の終点である中門岳が見えてきました。 
この道は中門岳で行き止まりで、必ず駒の小屋まで引き返さないといけない道なのですが、その風景の素晴らしさ故、会津駒ケ岳に来る人の大半がここまで足を延ばす印象です。
池塘の背後に三岩岳。 
三岩岳は登るのがなかなかしんどい山だそうですが、見る限り面白そうな山です。ぜひ登りたいですね。
2022年09月17日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:39
池塘の背後に三岩岳。 
三岩岳は登るのがなかなかしんどい山だそうですが、見る限り面白そうな山です。ぜひ登りたいですね。
広大な池塘と、その奥の三岩岳。
2022年09月17日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:41
広大な池塘と、その奥の三岩岳。
空と雲を映す池塘。
2022年09月17日 10:41撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:41
空と雲を映す池塘。
こちらにもまだイワイチョウの花が残っています。
2022年09月17日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:43
こちらにもまだイワイチョウの花が残っています。
中門岳のシンボル的な大きな池塘。 
中門池に到着です。
2022年09月17日 10:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:43
中門岳のシンボル的な大きな池塘。 
中門池に到着です。
青空を映す中門池。
2022年09月17日 10:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:44
青空を映す中門池。
圧倒的に印象に残る、非常に大きな池塘です。
2022年09月17日 10:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 10:44
圧倒的に印象に残る、非常に大きな池塘です。
ベンチが整備されているものの満員御礼でしたので、先に道の終点に向かうことにします。
2022年09月17日 10:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:49
ベンチが整備されているものの満員御礼でしたので、先に道の終点に向かうことにします。
中門岳の道の終点に到達しました。最後にぐるっと池塘を一周できるようになっています。
2022年09月17日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 10:53
中門岳の道の終点に到達しました。最後にぐるっと池塘を一周できるようになっています。
終端部の池塘。 
点々と浮島が点在します。
2022年09月17日 10:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:53
終端部の池塘。 
点々と浮島が点在します。
終端部から、会津駒ケ岳と歩いてきた道を振り返って。
2022年09月17日 10:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:54
終端部から、会津駒ケ岳と歩いてきた道を振り返って。
天空の池塘。
2022年09月17日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:56
天空の池塘。
奥に相変わらず強い存在感を示す燧ケ岳。
2022年09月17日 10:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 10:57
奥に相変わらず強い存在感を示す燧ケ岳。
さて、終端部から中門池に戻ってきました。
2022年09月17日 11:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:00
さて、終端部から中門池に戻ってきました。
ここで、池に映る太陽に暈(かさ)=ハロが出現しているのを見つけました。
2022年09月17日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 11:01
ここで、池に映る太陽に暈(かさ)=ハロが出現しているのを見つけました。
おっと思って上空を見上げると、このとおり明瞭なハロが出現していました。 
ハロ=天気が下り坂という印象があり、実際に翌日以降は台風の影響で天気が下り坂の予報。せめて下山までは雨は降らないでほしいなと思いました。
2022年09月17日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 11:01
おっと思って上空を見上げると、このとおり明瞭なハロが出現していました。 
ハロ=天気が下り坂という印象があり、実際に翌日以降は台風の影響で天気が下り坂の予報。せめて下山までは雨は降らないでほしいなと思いました。
中門池の畔に建つ中門岳の標識。
2022年09月17日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 11:03
中門池の畔に建つ中門岳の標識。
水鏡。
2022年09月17日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 11:03
水鏡。
池の中で活発に動くヤゴ。 
ヤンマ系のトンボのヤゴでしょうか。
2022年09月17日 11:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 11:07
池の中で活発に動くヤゴ。 
ヤンマ系のトンボのヤゴでしょうか。
空も秋の様相。
2022年09月17日 11:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 11:08
空も秋の様相。
空を映す中門池。
2022年09月17日 11:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 11:26
空を映す中門池。
稜線の道を戻ります。
2022年09月17日 12:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:13
稜線の道を戻ります。
池のほとりのモウセンゴケ。
2022年09月17日 12:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:13
池のほとりのモウセンゴケ。
会津駒ケ岳が近づいてきました。 
右奥には日光の山々。
2022年09月17日 12:18撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:18
会津駒ケ岳が近づいてきました。 
右奥には日光の山々。
帰りは会津駒ケ岳の山頂は通らずに巻き道を通ります。 
山頂からの道と合流。
2022年09月17日 12:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:30
帰りは会津駒ケ岳の山頂は通らずに巻き道を通ります。 
山頂からの道と合流。
駒の小屋、駒大池が見えてきました。
2022年09月17日 12:31撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:31
駒の小屋、駒大池が見えてきました。
湿原のキンコウカ。
2022年09月17日 12:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:35
湿原のキンコウカ。
駒の小屋に帰還です。
2022年09月17日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:38
駒の小屋に帰還です。
駒の小屋近くに咲いていたミヤマリンドウ。
2022年09月17日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 12:38
駒の小屋近くに咲いていたミヤマリンドウ。
ミヤマリンドウの花々。
2022年09月17日 12:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:38
ミヤマリンドウの花々。
広大な駒大池。
2022年09月17日 12:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:39
広大な駒大池。
では、下山します。 
駒大池に別れを告げて、来た道を戻ります。
2022年09月17日 12:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:54
では、下山します。 
駒大池に別れを告げて、来た道を戻ります。
湿原の道を進む。
2022年09月17日 12:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 12:57
湿原の道を進む。
奥に見えている山は帝釈山。左の平らな山は田代山ですね。
2022年09月17日 12:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:58
奥に見えている山は帝釈山。左の平らな山は田代山ですね。
振り返ると、会津駒ケ岳が。
2022年09月17日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:04
振り返ると、会津駒ケ岳が。
1時間弱で水場入口まで下ってきました。
2022年09月17日 13:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:48
1時間弱で水場入口まで下ってきました。
下りの途中の見事な大木。
2022年09月17日 14:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
9/17 14:36
下りの途中の見事な大木。
ようやく滝沢登山口まで戻ってきました。
2022年09月17日 14:53撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:53
ようやく滝沢登山口まで戻ってきました。
11年前も難儀でしたが、今回もなかなかの下りでした。
2022年09月17日 14:54撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 14:54
11年前も難儀でしたが、今回もなかなかの下りでした。
おつかれさまでした。
2022年09月17日 15:03撮影
1
9/17 15:03
おつかれさまでした。

感想

9月のシルバーウィーク前半。
土日月の3連休ですが、日曜以降は残念ながら台風14号の上陸と重なってしまうため日本全国の山は天気の悪い箇所が多いとの予報。
登るならば、初日の土曜日、それも台風から遠い東北の山が、好天が予想されてねらい目であるとのことでした。

そこで、11年前に登った会津駒ケ岳に再訪することにしました。

久しぶりの山ですが、稜線までの登り/下りは長く高低差もありつらいものの、一度稜線に出てしまえばあとは素晴らしい場所という記憶がありました。
稜線に上がった時の風景はまさに期待通り。11年前よりも天気にも恵まれて、素晴らしい稜線を楽しむことができました。

稜線までの登り/下りも、前回よりもいい感じに登り下りできた・・・と思ったのですが、所要時間をみると11年前とほとんど変わりませんでした。
意外と感覚と記憶というのはあてにならないものです。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 250記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 40/100
日本百名山 71/100
日本二百名山 102/200
日本三百名山 119/301
一等三角点百名山 43/100
都道府県最高峰 24/47
(会津駒ケ岳は日本百名山、一等三角点百名山ですが、すでに登頂経験あり)
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら