記録ID: 4691246
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2022年09月17日(土) ~ 2022年09月18日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路
バス
🚄かがやき501 東京 06:16 - 07:37 長野 次発のはくたか551でもバスに間に合いますが、軽井沢などに停車するので乗客が多い 🚌アルピコ交通 ループ橋経由戸隠キャンプ場行き。バードラインを通ります。 乗り場は善光寺口、バスロータリーではなく、道路を挟んだ左前方。7番乗り場。 長野駅 08:30 - 09:44 戸隠キャンプ場 帰路 🚌笹ヶ峰バス停 11:30 - 12:20 妙高高原駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | とにかく険しい! |
---|---|
その他周辺情報 | 2022.09.17〜09.19開催 信越五岳トレランレース https://sfmt100.com ⛺戸隠イースタンキャンプ場 http://www.shinsyu-ringyou.com (チェックインは16:30迄) |
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
シルバーウイークの前半の三連休、沖縄付近には台風14号。
天気が良いうちに山へ、今日は北信州の戸隠山です。
戸隠高原の西側に、屏風のように立ち並ぶ険しい山々。岩場の急登続きなので、体力と神経を磨り減らします。
とどめのキャットウォーク。蟻の塔渡り!
なかなかの細さですね。体幹のバランスを試される所でした。
最初の計画では、奥社BSで下車後直ぐに登山でしたが、荷物が重いので先にテント設営。
予定より大分遅れてスタート。
遅れを取り戻そうとスピードアップ。
けっこうハイペースだったので、後半はバテバテ。
下山後キャンプ場で幕営。
お疲れで、夕方にはお休みする。💤
二日目は、ブラブラと笹ヶ峰へと赤線を伸ばします。
疲れが残っているので、少しゆっくりめで歩く。
黒姫山の西側を歩く登山道は、樹林帯の中を、地味に緩い坂道のアップダウンです。
偶然にも、信越110kmトレラン大会が行われ、コースの一部を歩いているため、10人近くのランナーとすれ違いました。
皆さん超人です。すでに70km近く走っているのに、skywatcher爺の声援にこたえてくれました。
今回山行ゴールの、笹ヶ峰バス停には、予定時間の2時間前に着いてしまいました。
山高地図のCTからの計画は、なかなか難しいなぁ。
今回の山行、なかなかのハードさでしたが、
戸隠奥社参拝のお陰か、無事に下山。
有り難うございました。
天気が良いうちに山へ、今日は北信州の戸隠山です。
戸隠高原の西側に、屏風のように立ち並ぶ険しい山々。岩場の急登続きなので、体力と神経を磨り減らします。
とどめのキャットウォーク。蟻の塔渡り!
なかなかの細さですね。体幹のバランスを試される所でした。
最初の計画では、奥社BSで下車後直ぐに登山でしたが、荷物が重いので先にテント設営。
予定より大分遅れてスタート。
遅れを取り戻そうとスピードアップ。
けっこうハイペースだったので、後半はバテバテ。
下山後キャンプ場で幕営。
お疲れで、夕方にはお休みする。💤
二日目は、ブラブラと笹ヶ峰へと赤線を伸ばします。
疲れが残っているので、少しゆっくりめで歩く。
黒姫山の西側を歩く登山道は、樹林帯の中を、地味に緩い坂道のアップダウンです。
偶然にも、信越110kmトレラン大会が行われ、コースの一部を歩いているため、10人近くのランナーとすれ違いました。
皆さん超人です。すでに70km近く走っているのに、skywatcher爺の声援にこたえてくれました。
今回山行ゴールの、笹ヶ峰バス停には、予定時間の2時間前に着いてしまいました。
山高地図のCTからの計画は、なかなか難しいなぁ。
今回の山行、なかなかのハードさでしたが、
戸隠奥社参拝のお陰か、無事に下山。
有り難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 戸隠山 (1904m)
- 一不動避難小屋 (1747m)
- 戸隠キャンプ場 (1175m)
- 笹ヶ峰登山口 (1320m)
- 戸隠牧場入口
- 戸隠神社奥社 (1340m)
- 蟻の塔渡・剣の刃渡 (1842m)
- 八方睨 (1900m)
- 随神門 (1250m)
- 大ダルミ (1600m)
- 九頭龍山 (1883m)
- 戸隠キャンプ場ウェルカムハウス (1173m)
- 大橋林道登山口 (1140m)
- 新道分岐 (1485m)
- 弥勒尾根コース分岐 (1230m)
- ゲート (1270m)
- 帯岩 (1596m)
- 新道登山道入口 (1288m)
- 笹ヶ峰分岐
- 笹ヶ峰バス停 (1301m)
- 奥社前なおすけ (1206m)
- 戸隠神社奥社前駐車場 (1217m)
- 百間長屋 (1763m)
- 一杯清水 (1620m)
- 一不動
- 氷沢橋(信越国境)
- 西登山口
- 避難小屋
- チップ置場(夢見平遊歩道分岐)
- 乙見湖休憩舎
- 山小屋明星荘
- 瑪瑙山登山口
- 笹ヶ峰ダム管理所
関連する山の用語
テント ガス 急登 鎖場 林道 三角点 避難小屋 ツェルト 渡渉 水場 マツムシソウ テン 滑滝 リンドウ 山行 峠 アキノキリンソウ 祠 ウメバチソウ 笹 イワインチン 橋 趣 ハイキング 三山 チムニー ヤマハハコ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
蟻の塔渡、かなり恐そうです。私がチャレンジする日は永遠に訪れないと思います。未知の世界の山行記録を公開してくださり有難うございます。
絶景ですね〜。写真を撮る余裕まであるなんて素晴らしいです。
そして今回の反省会は車中だったんですね。ますの寿司にビール、最高の締めですね。大月での反省会よりかなりヘルシー👍
skywatcherさんが蟻の塔渡を歩いている頃、私は硫黄岳におりました。雲が多かったので戸隠山は見えてなかったかな? 見えてたとしても方向音痴な上、勉強不足でどの山が何山なのかさっぱり分からないんです😭 少しは山に詳しくなりたいものです。
低山も歩ける季節になってきましたね。そろそろ大月付近に出没するかもしれません。いつかバッタリお会いできる日を楽しみにしてます。
高い所が好きなskywatcher爺は、蟻の塔渡を楽々通過しました。
キャットウォークの途中、立ち止まって写真を撮ったりしました。
(対向ハイカーさんにはお声掛けをしました)
天気が良く、しかも風も無かったので良かったです。
おかげさまで、楽しく歩けました。
その頃、porimameさんは硫黄岳ですか。
戸隠から見ても硫黄岳は、ガスが少し掛かっていましたね。
どんな山行だったんでしょうか?
少し涼しくなってきたので、近場の山も良い時期になりました。
清八山や本社ヶ丸などへ予定される時は、是非お声掛けを。
コメント有り難うございました。
みんななるべく北の山目指す。考えることは一緒ですね😊
蟻の塔渡りは晴れていると迫力ありますね〜
次回は西岳にも挑戦してみては?かなり楽しめるらしいですよ😁
お疲れ様でした!
台風の影響を考えると・・やはり北信方面でしょうか。
戸隠は以前から考えていましたが、先に登られてしまったなぁ〜感が・・
戸隠のレコを参考にさせてもらいましたが、スタートが遅かったので高妻山は宿題です。
ついでに、火打と妙高も・・今後のために、レコを参考させてもらいます。
コメント有り難うございました。
今年のシルバーウィークは、最初だけ晴れて後は不順ですね。
北信五岳は私も狙っていますが、やっとスタートを切った所です。
天気が良ければ、梅雨明けの頃に斑尾以外を片付けていたはずだったのですが・・
しょうがないので分割挑戦しています。
たけさん、今度は胃ですか?
体調を万全にして挑戦して下さい。
まさか同じ日に同じ山、ビックリしました。
どうしてもスタートが遅くなるのは、やむを得ませんです。
途中の一不動避難小屋で、高妻山までの往復時間を計算しましたが・・・
戻りの五地蔵山で暗くなってしまうので、今回は断念しました。
しかし、なかなかハードな山でしたね。
お互いに無事下山、お疲れ様でした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する