記録ID: 469701
全員に公開
ハイキング
大雪山
【ニペソツ山】雷鳴に怯えながら
2014年06月25日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:35
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,532m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
7:31 登山口
11:34~12:00 頂上
15:00 登山口
11:34~12:00 頂上
15:00 登山口
天候 | 晴れ→雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部雪が残っている所がありますが、ほとんど夏道が見えていました。 初めは泥の道、雪解け水が登山道を流れている所もあるので転倒に注意です。 |
写真
感想
今時期のウペペサンケ山の稜線を歩いてみたい、蝦夷梅雨と言われていた期間ずっと計画を立てて晴れる日を待っていた、そしてようやくこの日が来た。
長い事待たされたのでワクワクしながら糠平川沿いの林道を運転していると、突然止められた! 話を聞くとマイクロバスが下りてきて交差できないので広い土場のような所でマイクロバスが通過するのを待ってほしいとの事だった、土場まで移動してみるとすでにマイクロバスが3台停車しているではないか、ここまで来てまた待たされる事になるとは、ついてない時はこんなもんか。
近くにいた人に話しを聞いてみると、高校山岳部の登山大会をするらしい、しかも上の駐車場は大会関係者の車が止まっているので使えないと教えてくれた、しかたがないのでウペペサンケ山はあきらめて別の山に登る事に、近場で登れる山を考えるとニペソツか! ここからの行動は早かった、まるで山の天気がくずれるのと同じように・・・。
即移動、天気は快晴こんな日を逃すわけには行かない、新緑鮮やかな樹林帯をペースを上げて登って行くと視界がだんだん開けてくる、天狗平まで来るとニペソツの圧倒的な姿が目の前に飛び込んできた、来てよかった、周りは高山植物も咲き始めて下ばかり見て歩いていたので天候の変化に気づくのが遅れてしまった、雷鳴が聞こえてからではもう遅い少し待ってやり過ごそうかとも思ったが、雨宿りする所なんてない天候が回復する保証もない今までさんざん待ってきたのでもう待てなかった雷鳴に怯えながら下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する