ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

利尻山

2014年06月21日(土) 〜 2014年06月23日(月)
 - 拍手
wappy220 その他13人
GPS
56:00
距離
11.8km
登り
1,525m
下り
1,526m

コースタイム

5:15 利尻北麓野営場登山口
7:30 第1見晴台
8:35 第2見晴台
9:10 長官山
9:35 利尻山避難小屋
10:10 9合目 トイレブース
11:20 利尻山北峰 (20分ほど休憩)
13:30 避難小屋
13:45 長官山
15:10 第1見晴台
16:40 北麓野営場

歩行時間:8時間20分 (総行動時間11時間30分)

歩行距離:12km
天候 21日 曇り(利尻山は標高1000m以上は晴れ時々ガス)
22日 曇り(礼文トレッキング)
23日 曇りのち晴れ(利尻一周観光)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
6月20日(金)
 神戸空港 10:30 発(AIRDO)新千歳空港 12:20 着
 新千歳空港 13:06 発(ANA)利尻空港 14:00 着
 鴛泊の宿にチェックイン

6月23日(月)
 利尻空港 14:50 発(ANA 約20分遅れ)新千歳空港 15:42 着
 新千歳空港 16:35 発(ANA)伊丹空港 18:25 着
コース状況/
危険箇所等
fukuchi36さんたちと利尻&礼文島へ行ってきました。
写真は礼文島のトレッキング、最終日の利尻島一周観光も含んでいます。

鴛泊コースは6月中旬頃より避難小屋上部の雪渓が消え、
全行程が夏道になりました。
沓形コースはまだ雪渓の横断箇所があるらしいです。

9合目あたりからは右手にガレた箇所が出てきますし、
1600mからは稜線の道がえぐれて、窪みのようになっています。
ところどころ補強はしてありますが、スリップや転倒に注意です。
頂上付近も西側を中心に大きくえぐれています。
ガスの日はロープを越えないよう注意が必要です。

登山口以外はコース上にトイレはありません。
携帯トイレをブースで使用することになります。
トイレブースは第一展望台上(750m)、避難小屋(1250m)、
9合目(1400m)の3か所です

また貴重な高山植物を後世に残すためにも、
登山道以外は踏みしめないことも肝要ですね。

それと水場としては登山口に近い名水百選の「甘露水」がありますが、
それより上部は尾根歩きが中心のため、雪渓があるシーズン以外は補給不可能です。
ワタシが登った日は爽やかな日だったので1Lほどの飲用ですみましたが、
晴れた日は2Lは必要かもしれません(ビバークなら3L)。
コースの80%ほどは灌木の日陰です。
しかしかなり日焼けしました。

山の雰囲気はこの動画を参考にしてください
http://vimeo.com/99019532
富士野園地は「北のカナリアたち」のロケ地でした
2014年06月20日 14:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/20 14:46
富士野園地は「北のカナリアたち」のロケ地でした
長官山に着くと利尻のピークが見えます
2014年06月21日 09:02撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/21 9:02
長官山に着くと利尻のピークが見えます
9合目あたりから振り返ります
2014年06月21日 10:13撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5
6/21 10:13
9合目あたりから振り返ります
あと標高差300mほど
2014年06月21日 10:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/21 10:15
あと標高差300mほど
2014年06月21日 10:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/21 10:25
沓形コースとの合流点近く
2014年06月21日 10:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/21 10:48
沓形コースとの合流点近く
北峰には神社がありました
2014年06月21日 11:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6
6/21 11:27
北峰には神社がありました
この日は新しいProTrekデビュー
まだビニールカバーを外せないのですが。。。
電波時計なので、時間は正確!
高度も誤差10mくらいです。
この日は新しいProTrekデビュー
まだビニールカバーを外せないのですが。。。
電波時計なので、時間は正確!
高度も誤差10mくらいです。
頂上直下は西側がガレています
2014年06月21日 11:38撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/21 11:38
頂上直下は西側がガレています
雲海
2014年06月21日 11:39撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/21 11:39
雲海
ローソク岩
2014年06月21日 11:46撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/21 11:46
ローソク岩
南峰を望みます
2014年06月21日 11:53撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/21 11:53
南峰を望みます
下りに見た雪渓
2014年06月21日 12:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/21 12:27
下りに見た雪渓
長官山まで下りてきました
2014年06月21日 13:45撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/21 13:45
長官山まで下りてきました
第二展望台への道
2014年06月21日 13:48撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/21 13:48
第二展望台への道
第二展望台
2014年06月21日 14:04撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/21 14:04
第二展望台
翌日は礼文に渡りました
ペシ岬です
2014年06月22日 08:40撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/22 8:40
翌日は礼文に渡りました
ペシ岬です
ペシ岬から見た利尻山
一瞬のシャッターチャンスでした
2014年06月22日 08:51撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
5
6/22 8:51
ペシ岬から見た利尻山
一瞬のシャッターチャンスでした
2014年06月22日 11:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/22 11:58
礼文に渡り、知床集落から元地灯台へ向かいます
センダイハギ
2014年06月22日 12:14撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/22 12:14
礼文に渡り、知床集落から元地灯台へ向かいます
センダイハギ
レブンクモノス(笑)
2014年06月22日 12:20撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/22 12:20
レブンクモノス(笑)
元地灯台はガスの中
2014年06月22日 12:36撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/22 12:36
元地灯台はガスの中
一瞬のガスの切れ目に見えた海岸線
2014年06月22日 13:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/22 13:15
一瞬のガスの切れ目に見えた海岸線
レブンキンバイ
2014年06月22日 13:31撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/22 13:31
レブンキンバイ
レブンコザクラ
2014年06月22日 13:34撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/22 13:34
レブンコザクラ
このような感じです
2014年06月22日 13:50撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
6/22 13:50
このような感じです
レブンハナシノブ
2014年06月22日 13:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/22 13:58
レブンハナシノブ
♪カモメが啼いて〜
礼文を去ります
2014年06月22日 16:12撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/22 16:12
♪カモメが啼いて〜
礼文を去ります
最終日は晴れました!
白い恋人の丘
2014年06月23日 09:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/23 9:59
最終日は晴れました!
白い恋人の丘
晴れると青い海
2014年06月23日 10:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/23 10:11
晴れると青い海
オタトマリ沼
2014年06月23日 10:44撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/23 10:44
オタトマリ沼
利尻を一周する道路です
2014年06月23日 11:25撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/23 11:25
利尻を一周する道路です
沓形港に豪華客船が!
ぱしふぃっくびーなす号によるツアーでした
2014年06月23日 13:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
6/23 13:06
沓形港に豪華客船が!
ぱしふぃっくびーなす号によるツアーでした
空港への道
2014年06月23日 13:29撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
6/23 13:29
空港への道
空港から礼文
昨日歩いた丘が見えます
2014年06月23日 13:32撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
6/23 13:32
空港から礼文
昨日歩いた丘が見えます
撮影機器:

感想

ときどき遠くへ出かけてみたくなる。
本当の空の青さと、山の緑を確かめるために。

さいはての島、利尻と礼文は荒涼たる土地だ。
霧に包まれた草原は、あたかも北極圏に近い国を思わせる。
簡素な造りの人家は寂しげで、華やかに着飾る人々はいない。
漁の道具が無造作に置かれ、クロユリの花が庭先に揺れていた。

人気の少ない集落から灯台へと続く小径を登る。
濃霧で視界は遮られ、北国の湿り気が身体にまとわりついてくる。
陰鬱で静かな世界かといえば、実はそうでもない。
足元では露に濡れた花たちが咲き誇り、
姿を見せぬ鳥の声が、途切れることなく降り注いでくる。

風が吹きつけるたび、僕は腕を組み背中を丸める。
そして視線は自然と足元の花たちに落ちていく。
氷河期の名残か、アルプスで見かける花がそこかしこに咲いている。
風が強まると、束の間だけ、切り立った海岸線が見えた。

島を発つ日は思いがけず快晴になった。
昨日までの陰鬱な風景が嘘のように吹き飛び、
そこはカラフルな緑の楽園となった。
鉛色に沈んでいた海は、明るく輝く紺碧のそれになった。

ハマナスの赤い花が、穏やかな風に揺れている。
海はどこまでもどこまでも青い。
そして僕は空と海との境目を忠実にたどりながら、
腕を伸ばして大きく息を吸い込んだ。

ずっと憧れていた利尻と礼文にやっと行くことができました。
標高差1500mの日帰りで、しかも天候が変わりやすい土地なので、
予備日を1日入れての登山でした。
やはり噂に違わず、美しく素晴らしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

祝! ヤマレコデビュー
wappy220さん、お早うございます。

 やっとヤマレコにデビューされましたね。素晴らしい写真の数々をご披露していただけることを楽しみにしています。
 7月初めの北ア・薬師岳、海の日頃の会津駒ヶ岳他の山行記録の投稿を期待しています。
                  fukuchi36
2014/6/27 9:48
Re: 祝! ヤマレコデビュー
コメントありがとうございました。
GPSを持っていないのと、マメに記録するタイプではないので、
ヤマレコは書く資格がないと思ってました。
また山行きの時には投稿したいと思います。
2014/6/27 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら