蒜場山〜飯豊山を眺めに〜♪アンド試しに360パノラマ♪


- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
06:10 独標
06:38 岩岳
07:20 烏帽子岩
08:20 山伏峰
08:36 蒜場山山頂 (1時間休憩)
9:40 下山開始
12:05 米平新道登山口
天候 | 晴れ 暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数カ所崩落箇所がありますが慎重に渡れば問題ないレベルです。 登山ポストは登山口にありました。 水場の看板が2箇所ありましたが、遠いらしく少し歩いた程度ではたどり着かなかったので確認できませんでした。(山と高原地図には記載なし) |
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 2
予備電池 2
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 3L
ティッシュ 2
タオル 2
携帯電話 1
計画書 2
雨具 1set
防寒着
ストック 2
水筒
時計 1
非常食 2
車合鍵 1
|
---|---|
共同装備 |
カメラ
車
|
感想
梅雨の間の晴れ間。上越、長野方面との県境付近の山を狙っていたのですがあいにく午後の早い時間から雨予報
と、反対の下越方面はほぼ一日いい天気。それではと前々から気になっていた蒜場山へ。飯豊山を見に。
今までは「飯豊山を見に」というと二王子岳ばかりでしたがそろそろこちら方面の山も開拓しないとという思いもありました。
なんとなく「ひる」の言葉で躊躇もあったのですが、関係無いようですね。
さて、
最近起きるのが辛いので夜中のうちに出発。運転の途中で車を停めて空を見上げて見たら満天の星空。
粟ヶ岳の時は一眼レフ持って行かなかったので星空を撮れなかったので、時間も有ることだしと撮影。
なかなか難しいものですねえ。確認もちゃんとできないし。設定だけ調べていたとおりで撮影して後は現像で何とか。。みたいな感じになってしまいました。
加治川治水治水ダムに到着し、駐車場でポップアップテント設営(と言っても1秒掛かりませんが)
やってることが誰かに似てきましたね(笑)
実際全く問題なし。快適快適。これはいいです。
夢でテントごと誰かに押しつぶされる夢をみつつそれでも熟睡し4時近くに起きだしてコーヒーとカップラーメンで朝食。
そうこうしているうちにダムの管理の方が起き出してきて「もしかしてテント怒られる?」と思ったのですが、特にそのことには触れずに山談義。北股岳へのアクセスなど色々教えていただけました。ありがとうございました。
蒜場山。
思ったよりきつかったです。
完全になめてました。でも、山頂からの景色は絶品ですね。もっと早く来ておけばよかった。
これ、もっと残雪があるときに来たらものすごい景色なんでしょうねえ。
それにしても、ますます飯豊山への気持ちが高まりました。いつ狙おっかな。
やることが、うーさんに似てきた!?
そのうちナイトハイクしはじめるんだろなー(笑)
星空撮影やパノラマ撮影、チャレンジも出来てよかったですね
アルピさんならあっという間に上手になりそ
そしたら撮ってほしい写真があるのでお願いしようかな
ギンリョウソウって『銀竜草』って書くのね
変換で漢字出てくるのに、今まで気づかなかったー(^^;;
でわでわ
そうそう。ナイトハイクにならずに朝までぐっすり寝てたりして。
「銀竜草」って書くからには「ギョリンソウ」は言いまつがいですね。
ギンリョウソウって打ったらウチのPCの変換候補に「ギンリョウソウモドキ」の文字が。
詳しくはぐぐってね。ホント、植物の世界は奥が深い
と、とととと、撮ってほしい写真?
それは、まさかの?
どどどどどどどーしよう
好きな感じのスラブ山が脈々としてる感じで、ばかいいです。
飯豊連峰かー、新潟に住むものとしては、一度チャレンジさせていただきたいです。
一泊かませて行ってこようかと思うのですが、タイミングを探っているところです。今年はちょっと無理かなぁ
蒜場山、全方向に名山が見渡せる、展望台的な山なのですね。
御神楽岳が立派に見えていたようですね。
やっぱり新潟県のそのへんの夏山の雰囲気は好きだなぁ
DSAさん
この辺、きっと気になる山が沢山あると思いますよ。
あ、もうそんなレベルじゃあないのか。
ねえ、飯豊連峰。ココもタイミングが難しい。
いつまでも雪が残ってて、なくなるととたんに暑くなる、それが過ぎるとすぐ冠雪。
そんなイメージが
かのクライマーの山野井泰史さんが飯豊連峰の山歩きが大好きなのだそうです。
同じ血の流れる
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する