日ノ出山


- GPS
- 06:04
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
08:40 日ノ出山北尾根登山口
11:10 日ノ出山
11:40 御岳山
12:50 大楢峠
14:10 JR鳩ノ巣駅 →JR沢井駅→寒山寺駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りは青梅線でJR鳩ノ巣駅からJR沢井駅で寒山寺駐車場へと戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし 寒山寺駐車場のある場所から多摩川対岸に沢井酒造のパントリーがあり軽食が楽しめます |
写真
感想
以前、大岳山に登り御岳山を経て降りて、帰りの路を歩いていると、
突然藪から登山のいでたちの人が出てきた。
なんの路なのだろうと、その人を呼び止めて聞いてみると、
そこは日ノ出山の北の尾根ルートの登山口で、なかなか風情のあるルートですよ、
と教えられた。そのうちの歩いてみようと思っていた。
梅雨の晴れ間にどこかに登りたいが、雨が降り出したらすぐに退散できるように、
青梅の寒山寺駐車場まで自動車で行き、そこから歩くことにする。
日ノ出山北の尾根ルートの登山口は丁度バスの折り返し点の手前の橋のところにあり、
バスの運転手が不思議そうに見守るなか、ごそごそと道端の藪に分け入り登りだす。
誰もすれ違うことはなかったけれど、登る人は居るらしく、踏み跡はかなりはっきりしている。
路に沿って立ち木が山肌を露出するくらいに大量に伐採されていて、
眼下には御岳山登山口へと登山客を運ぶバスが急勾配の道を登っていくのが見える。
そのあと山の中をゆるやかな路を歩いていくが、あっけなく、日ノ出山の山頂に到着してしまう。
日ノ出山の山頂は登山客であふれている、日ノ出山から御岳山への路も行き交う人が多い、
さっきまでのポッチな山歩きが夢のよう。
御岳山から大楢峠への道へ向かうと、たちまち、歩いている人が居なくなる。
足元は濡れているし、岩のごつごつでているところは、苔で滑りやすいので注意が必要だけども
散歩気分で歩いていられる路が続く、陽は木陰で遮られて、そもそも曇っているし、
気温はそんなに多分高くないが、湿度がありすぎる。サウナのなかを歩いているように疲れた。
鳩ノ巣駅から沢井駅まで青梅線で戻り、沢井酒造の土産物屋を覗き、
多摩川の水量はずいぶんあるなあと感心したりして、駐車場に戻り、かえりました。
自動車での帰り道に、小雨がぽつぽつ降り出したのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する