ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4703630
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2022年09月21日(水) 〜 2022年09月22日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:18
距離
19.8km
登り
2,240m
下り
2,288m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:21
休憩
1:25
合計
8:46
8:52
3
9:02
9:40
31
10:11
10:11
34
10:45
10:45
94
12:19
12:25
22
12:47
12:54
56
13:50
13:51
7
13:58
14:06
5
14:11
14:13
28
14:41
14:49
35
15:24
15:25
66
16:31
16:39
28
17:07
17:12
26
17:38
2日目
山行
6:35
休憩
1:15
合計
7:50
6:29
4
8:20
8:30
72
9:42
9:47
41
10:28
10:34
30
11:04
11:06
12
11:18
11:18
7
11:25
11:54
26
12:20
12:20
6
12:26
12:30
5
12:35
12:35
8
12:43
12:43
22
13:05
13:11
38
13:49
13:50
24
14:19
天候 初日 晴れ
翌日 曇り〜小雨〜雨 下山して曇り状態
台風かな
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘 前泊
翌朝 始発バス 平日なので 8:05 出発
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
前泊 仙流荘を出発し 駐車所で準備します。
2022年09月21日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 7:29
前泊 仙流荘を出発し 駐車所で準備します。
平日だけど20人以上います。
バスは、2便出発します。
幸い、私は第1便:7番目の乗車できました。
2022年09月21日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 7:57
平日だけど20人以上います。
バスは、2便出発します。
幸い、私は第1便:7番目の乗車できました。
車窓から鋸
2022年09月21日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 8:38
車窓から鋸
北沢峠に到着後、テント場である長衛小屋まで少し下ります。
2022年09月21日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 8:53
北沢峠に到着後、テント場である長衛小屋まで少し下ります。
テント泊する人は 10人程度
左端のMSRゾイック2 が我が家です。
2022年09月21日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:39
テント泊する人は 10人程度
左端のMSRゾイック2 が我が家です。
テント設置したんで 甲斐駒ヶ岳 へ日帰りします。
スタート遅いんで 17時30分目標です。
2022年09月21日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:40
テント設置したんで 甲斐駒ヶ岳 へ日帰りします。
スタート遅いんで 17時30分目標です。
2022年09月21日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:43
2022年09月21日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:55
しばらく鹿と にらめっこ
2022年09月21日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 9:59
しばらく鹿と にらめっこ
2022年09月21日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:05
超快晴です。
2022年09月21日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:21
超快晴です。
2022年09月21日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:29
2022年09月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:43
2022年09月21日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 10:44
2022年09月21日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:13
明日の仙丈です。
2022年09月21日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:14
明日の仙丈です。
何か あっちは北岳とかいろいろ言われたけど
よくわかっていません。
何か あっちは北岳とかいろいろ言われたけど
よくわかっていません。
2022年09月21日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:19
槍を探したんですが
 甲斐駒ヶ岳と重なって見えないんですね
2022年09月21日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:19
槍を探したんですが
 甲斐駒ヶ岳と重なって見えないんですね
富士山がよく見えます。
2022年09月21日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:22
富士山がよく見えます。
2022年09月21日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 12:36
すべるすべる花崗岩のじゃりじゃり。
本当は直登したかったです。
でも、右腕が不調で無理でした。
2022年09月21日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:09
すべるすべる花崗岩のじゃりじゃり。
本当は直登したかったです。
でも、右腕が不調で無理でした。
快晴の中での甲斐駒山頂です
14時になると誰もいない山頂でした。
2022年09月21日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:58
快晴の中での甲斐駒山頂です
14時になると誰もいない山頂でした。
富士山
2022年09月21日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:58
富士山
槍?
2022年09月21日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:59
槍?
2022年09月21日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:59
2022年09月21日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 13:59
2022年09月21日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:06
急いで下山開始します。
3:30での下山目標です。
2022年09月21日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 14:06
急いで下山開始します。
3:30での下山目標です。
2022年09月21日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 15:57
おいしそうなきのこ
2022年09月21日 16:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 16:20
おいしそうなきのこ
おいしそうなきのこ 群生
おいしそうなきのこ 群生
2022年09月21日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 16:35
2022年09月21日 16:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 16:46
2022年09月21日 16:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 16:50
2022年09月21日 17:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 17:16
2022年09月21日 17:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 17:24
一応 予定通りですが
途中 時間なくて行動食しか食べていない下山となりました。
今から、夕食支度してお楽しみタイム開始です。
2022年09月21日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/21 17:38
一応 予定通りですが
途中 時間なくて行動食しか食べていない下山となりました。
今から、夕食支度してお楽しみタイム開始です。
今日は、仙丈ケ岳予定です。
5:30 起床して バス時間があるので 14:30 下山目標です。
2022年09月22日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 6:34
今日は、仙丈ケ岳予定です。
5:30 起床して バス時間があるので 14:30 下山目標です。
2022年09月22日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:11
2022年09月22日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:11
2022年09月22日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:42
2022年09月22日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 7:42
2022年09月22日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:01
2022年09月22日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:28
2022年09月22日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 8:56
2022年09月22日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 9:21
ここまでは順調
しかし ここから雨が・・・ぱらぱらと小雨
2022年09月22日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 9:40
ここまでは順調
しかし ここから雨が・・・ぱらぱらと小雨
2022年09月22日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 10:04
2022年09月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 10:29
ここから
雨が本格的に降り出してきました。
一応 予定タイムクリアです。
2022年09月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 10:58
ここから
雨が本格的に降り出してきました。
一応 予定タイムクリアです。
2022年09月22日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 10:58
雨の中 下山急ぎます。
2022年09月22日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:36
雨の中 下山急ぎます。
2022年09月22日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 12:45
2022年09月22日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 13:14
2022年09月22日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 14:14
14時20分 テント場到着 余裕でクリアしましたが
撤収にかなり時間かかりました。
結局バスは 15時30分に臨時出発するみたいで
乗れました。
2022年09月22日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/22 14:18
14時20分 テント場到着 余裕でクリアしましたが
撤収にかなり時間かかりました。
結局バスは 15時30分に臨時出発するみたいで
乗れました。

装備

個人装備
長袖シャツ
1
ソフトシェル
1
ズボン
2
靴下
2
グローブ
3
防寒着
1
雨具
1
日よけ帽子
2
1
ザック
1
昼ご飯
3
行動食
2
非常食
2
飲料
3
地図(地形図)
1
1
GPS
1
常備薬
1
携帯
1
時計
1
タオル
5
ストック
1
カメラ
1

感想

今回は、夏季休暇を取得したので遠出です。
前から考えていた アルプステント泊です。 
はじめは、バイク登山を考えていましたが荷物量が多くなり車登山になりました
天候不順もあり、仙流荘に前泊する事としました。

仙流荘には 12:00 に到着しましたが曇り小雨状態だったので
北沢峠への移動はあきらめて仙流荘に宿泊という流れになりました。
その日 仙流荘は2組しか宿泊者がいないという状態でした。

翌朝は平日始発バス 8:05 出発です。
北沢峠到着後、長衛小屋を目指しテント設営し、甲斐駒へ出発します。
久しぶりの長い工程ですがいい景色という事もあり気分上々でいつもの疲れが
なく登頂できました。
本当は、直登したかったのですが右腕に調子が悪く もしも・・・ を考えると
直登できませんでした。
特に危険個所もなく花崗岩が滑るって状態でした。
頂上は誰もいなかったので貸し切り状態でした。

暗くなる前に下山必須なので滞在できずに即下山開始 まともに食事を摂らずに行動食だけってつらいですね。
17:30 過ぎに下山し、即夕食の準備をはじめます。
 (ラーメン&チキンラーメンぶっこみ飯)
お隣のテントでは 焼き鳥缶を温めて晩酌してはりました・・・

北沢峠、長衛小屋では電波がない状態です。 圏外!
一応家族に安否電話しようと思い 長衛小屋にある公衆電話で連絡しました。
長衛小屋の公衆電話は衛星電話で \100 で 30秒程度しか利用できませんでした。

20:00頃に就寝開始しますが真横に流れる川の音で寝れず・・・
結局寝付いたのは 2:30 頃だと思います。
又、夜間は寒かったです。 なめてました。
10°以上あると思ってましたが安物3シーズンシュラフでは無理ですね。
4:30 起床し暗い中で準備開始
5:30頃朝食開始
6:30頃出発です。
曇りの中 仙丈ケ岳へ向かいます。
小仙丈ケ岳到着時には、パラパラ雨模様なりかけです。
仙丈ケ岳到着時は、雨パラパラです。 ここでレインウェア装着し下山急ぎます。
途中、仙丈小屋へ寄り道し、昼食タイムとしました。
仙丈小屋のコーヒーは豆が挽き立てで香りもよくおいしかったです。
コーヒータイム後、本日のバス乗車 諦めモードになりました。
今から下山して テント撤収して・・・ あー面倒だなって考えてしまい
もう1泊しようかなってモードです。

とありあへず、急ぎ下山すると 14:30になっていなかったので
ちょっとびっくりです。 下山スピードがはやい。

長衛小屋に到着しても雨気配なし。
早速 テントを撤収し、北沢峠へ向かいます。
15:20 北沢峠に到着すると 15:30 バス臨時で出しますよー って声かけていただき
16:10 仙流荘に到着できました。

その後、すぐに帰路につき 途中 多賀SAの仮眠お風呂を利用し
結局 自宅到着は 5:30 になりました。

楽しかった夏休みでした。

次は
 「大台ケ原」大杉谷経由 遊びたいと思います。
 近場のテント泊も計画します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら