記録ID: 8580912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
快晴の甲斐駒ヶ岳
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 1,710m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:36
距離 14.6km
登り 1,899m
下り 1,710m
13:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
計画書
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
こもれび山荘拍から、快晴の甲斐駒ヶ岳へ。
昨日、女性が滑落して、ヘリ救助があった模様。気を付けて行こう。
行きは、双子山からのコース、分岐からは行は直登コースへ。
昨日の登山者から、直登のきついことは聞いていたが、今日上らねば、二度と登ることはないと思い、直登を選択。所要時間は、トラバース道と同じ。
マークのわかりづらい所もあり、急登のいわばをゆっくりと登り切り、山頂へ。
直登と1時間の格闘後、空気の澄み渡った快晴で、周囲の360度展望は、絶景。
明日登る予定の仙丈ケ岳も、その雄姿がばっちりと。
帰りは、トラバースルート+摩利支天経由、駒津峰からは仙水峠に向かって急降下。
長い長い急な下り、これでもかというくらい、長い下り。
下りきってからは、岩ごつごつの道なき道を、ケルン頼りに仙水小屋へ。
長い下りの後の、仙水小屋の冷たい水のおいしさ。これこれ・・・
急登、急降下の連続で、かなり足に負担が。明日に備え、じっくり休もう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する