ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470501
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

大雨の早池峰山 それでもハヤチネウスユキソウ! バスの旅

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:48
距離
4.8km
登り
863m
下り
671m

コースタイム

9:04河原の坊登山口 − 11:01御座走り − 11:14打石
− 11:50山頂13:00
− 13:15剣ヶ峰分岐 − 13:42五合目御金蔵 − 14:09二合目 − 14:31一合目
− 14:52小田越登山口
天候 曇り、霧雨、雨、霧雨、曇り、大雨、霧雨、横殴りの雨、雨、霧雨、下山後晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●自宅(自転車)盛岡駅(直通の登山バス)川原の坊登山口

この期間、土日限定(一往復のみ)の登山口直通のバスで早池峰へ!
盛岡駅バスターミナル8番から乗ります。
行き = 盛岡駅7:10発 ⇒ 川原の坊8:48着(小田越8:54着)
帰り = 小田越15:12発 ⇒ 盛岡駅16:55着
片道1,700円
http://www.iwatekenkotsu.co.jp/PDF%E8%B3%87%E6%96%99/hayachine-youkou2014.pdf
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010.html
コース状況/
危険箇所等
6月初旬に登った際には残雪ありましたが、雪はもうありませんでした。

今回は終始雨の天候でしたので、蛇紋岩と言うこともあり、若干滑り易くなっていました。
また、特に川原の坊コースは浮石が多く、落石には注意が必要です。

川原の坊コースの鎖場は、雨で濡れ、素手だと「鎖」が滑りやすくなっています。

雨の場合、小田越の登山口(バス停付近)では、雨よけできる場所がありません!

山バッジ、早池峰山は2種類あります。
それぞれ500円、小田越、川原の坊等で買えます。
6月8日から8月3日までの土日のみ運行。
駅のターミナル8番、既に沢山の方が並んでました。
2014年06月28日 06:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 6:54
6月8日から8月3日までの土日のみ運行。
駅のターミナル8番、既に沢山の方が並んでました。
7時10分発の一便のみ。
そんなに乗らないものと思ってましたが、なんと1台に乗りきれず2台に。
2014年06月28日 07:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 7:00
7時10分発の一便のみ。
そんなに乗らないものと思ってましたが、なんと1台に乗りきれず2台に。
オコジョ、壊れた???
2014年06月28日 09:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 9:03
オコジョ、壊れた???
これは・・・、分かりません。
2014年06月28日 09:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 9:11
これは・・・、分かりません。
ノビネチドリ?、ですか??
2014年06月28日 09:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 9:12
ノビネチドリ?、ですか??
わかりません・・。
2014年06月28日 09:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 9:29
わかりません・・。
カラマツソウが沢山咲いています。。
2014年06月28日 09:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 9:09
カラマツソウが沢山咲いています。。
綺麗なピンク、タニウツギ。
2014年06月28日 09:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 9:35
綺麗なピンク、タニウツギ。
タチカメバソウ?。小さな花で安物カメラでは中々ピント合いません。もう終わりの時期でしょうか?
2014年06月28日 09:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 9:36
タチカメバソウ?。小さな花で安物カメラでは中々ピント合いません。もう終わりの時期でしょうか?
???
わからない・・。
2014年06月28日 09:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 9:57
???
わからない・・。
薄い紅色が入った、カラマツソウ。
2014年06月28日 09:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 9:44
薄い紅色が入った、カラマツソウ。
写真では、さほどピンクに感じませんが。
2014年06月28日 10:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 10:00
写真では、さほどピンクに感じませんが。
う〜・・ん・・、これは・・ミヤマヤマブキショウマ??
2014年06月28日 10:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 10:07
う〜・・ん・・、これは・・ミヤマヤマブキショウマ??
雨です。視界は悪いです。山頂の方は全く見えません。
2014年06月28日 10:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 10:16
雨です。視界は悪いです。山頂の方は全く見えません。
2014年06月28日 10:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 10:19
チングルマ。花は終わりましたが、
2014年06月28日 10:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 10:23
チングルマ。花は終わりましたが、
これはこれで綺麗ですよね〜。
2014年06月28日 10:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 10:23
これはこれで綺麗ですよね〜。
登場!、ハヤチネウスユキソウ!
2014年06月28日 10:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
8
6/28 10:25
登場!、ハヤチネウスユキソウ!
ミヤマオダマキ、
2014年06月28日 10:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7
6/28 10:26
ミヤマオダマキ、
下から失礼。
2014年06月28日 10:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 10:26
下から失礼。
キバナコマノツメ・・・。?
2014年06月28日 10:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 10:30
キバナコマノツメ・・・。?
ハクサンチドリ。
2014年06月28日 10:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 10:30
ハクサンチドリ。
ガクウラジロヨウラクかな。
2014年06月28日 10:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/28 10:31
ガクウラジロヨウラクかな。
キバナコマノツメ。
2014年06月28日 10:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 10:33
キバナコマノツメ。
雨にもかかわらず、沢山の早池峰ファンが。
2014年06月28日 10:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 10:34
雨にもかかわらず、沢山の早池峰ファンが。
ハヤチネウスユキソウ!
2014年06月28日 10:40撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
7
6/28 10:40
ハヤチネウスユキソウ!
ところで、ミネウスユキソウは、いつ頃どの辺に咲くんでしょうね〜・・。
2014年06月28日 11:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
8
6/28 11:00
ところで、ミネウスユキソウは、いつ頃どの辺に咲くんでしょうね〜・・。
登山口から約2時間、ようやく御座走りまで。
雨の中、写真撮りすぎで、時間掛かってます。
2014年06月28日 11:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:01
登山口から約2時間、ようやく御座走りまで。
雨の中、写真撮りすぎで、時間掛かってます。
雨で滑るかと心配しましたが、それほどでもなく。
2014年06月28日 11:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 11:02
雨で滑るかと心配しましたが、それほどでもなく。
打石。
2014年06月28日 11:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 11:15
打石。
ズ〜ッと岩のコースが続きます。
雨も強くなったり弱くなったり。視界は不良。
2014年06月28日 11:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:17
ズ〜ッと岩のコースが続きます。
雨も強くなったり弱くなったり。視界は不良。
これは
2014年06月28日 10:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 10:43
これは
ミヤマアズマギク。
2014年06月28日 11:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 11:26
ミヤマアズマギク。
この
2014年06月28日 11:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:27
この
花と
2014年06月28日 11:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:27
花と
こっちの花は
2014年06月28日 11:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:30
こっちの花は
違う種類?。どっちがナンブイヌナズナ??分からなくなった・・。
2014年06月28日 11:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 11:31
違う種類?。どっちがナンブイヌナズナ??分からなくなった・・。
雨の中のミヤマオダマキ。
2014年06月28日 11:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:31
雨の中のミヤマオダマキ。
ミヤマシオガマ。
2014年06月28日 11:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/28 11:32
ミヤマシオガマ。
鎖場!
素手だと雨で「鎖」が滑りますよ!
2014年06月28日 11:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:37
鎖場!
素手だと雨で「鎖」が滑りますよ!
山頂・・・。眺望全くなし・・・。
2014年06月28日 11:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 11:50
山頂・・・。眺望全くなし・・・。
三角点の周りにもミヤマアズマギクとか。
2014年06月28日 11:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 11:50
三角点の周りにもミヤマアズマギクとか。
早池峰神社奥宮です。
2014年06月28日 12:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 12:55
早池峰神社奥宮です。
2014年06月28日 12:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 12:56
山頂にもミヤマアズマギク。
2014年06月28日 12:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/28 12:56
山頂にもミヤマアズマギク。
???これは違う花???
2014年06月28日 12:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 12:57
???これは違う花???
花弁も葉も違うよな〜・・・。
2014年06月28日 12:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 12:58
花弁も葉も違うよな〜・・・。
ホソバイワベンケイ。
2014年06月28日 12:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 12:59
ホソバイワベンケイ。
下山開始。雨、晴れてきたと思いましたが、ますます強くなってきました。ほぼ横殴りの雨です。
2014年06月28日 13:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:02
下山開始。雨、晴れてきたと思いましたが、ますます強くなってきました。ほぼ横殴りの雨です。
バイカオウレン? ミツバオウレン?
2014年06月28日 13:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:04
バイカオウレン? ミツバオウレン?
未だ咲いていませんが、赤い茎が目を引きます。
2014年06月28日 13:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:04
未だ咲いていませんが、赤い茎が目を引きます。
イワカガミ。
2014年06月28日 13:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 13:07
イワカガミ。
ショウジョウバカマ。
2014年06月28日 13:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:10
ショウジョウバカマ。
なんでしょう・・。
2014年06月28日 13:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:12
なんでしょう・・。
これは、なんの蕾かと
2014年06月28日 13:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:11
これは、なんの蕾かと
思いましたが
2014年06月28日 13:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:13
思いましたが
結局、わからない・・・。
(カラマツソウの何かでしょう・・。)
2014年06月28日 13:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:13
結局、わからない・・・。
(カラマツソウの何かでしょう・・。)
雨で、なかなか上手くとれません・・・。
2014年06月28日 13:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:17
雨で、なかなか上手くとれません・・・。
ミヤマキンバイは、もう終盤かな〜。
2014年06月28日 13:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:20
ミヤマキンバイは、もう終盤かな〜。
鉄梯子・・・。滑らなきゃ良いけど・・。大丈夫でした。
2014年06月28日 13:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:23
鉄梯子・・・。滑らなきゃ良いけど・・。大丈夫でした。
雨でレンズが・・・。
2014年06月28日 13:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:29
雨でレンズが・・・。
咲きがけのハヤチネウスユキソウ。
2014年06月28日 13:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:31
咲きがけのハヤチネウスユキソウ。
大雨の中、イワウメ?撮るために、
2014年06月28日 13:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 13:31
大雨の中、イワウメ?撮るために、
濡れてカメラが壊れそう・・。
2014年06月28日 13:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:32
濡れてカメラが壊れそう・・。
ところで、これってイワウメ??
2014年06月28日 13:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:32
ところで、これってイワウメ??
振り返って・・。
2014年06月28日 13:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:34
振り返って・・。
ナンブイヌナズナ。
2014年06月28日 13:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:35
ナンブイヌナズナ。
ミヤマシオガマが一杯!
2014年06月28日 13:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/28 13:39
ミヤマシオガマが一杯!
御金蔵、山頂から約40分。だんだん雨が弱くなってきましたが・・・。
2014年06月28日 13:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:42
御金蔵、山頂から約40分。だんだん雨が弱くなってきましたが・・・。
これっって、ミヤマヤマブキショウマ???!
2014年06月28日 13:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:44
これっって、ミヤマヤマブキショウマ???!
ホソバイワベンケイ。
2014年06月28日 13:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:44
ホソバイワベンケイ。
ミヤマオダマキ、
2014年06月28日 13:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 13:51
ミヤマオダマキ、
綺麗な花ですね。
2014年06月28日 13:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 13:51
綺麗な花ですね。
自分では、今日一のお気に入りシリーズです。
2014年06月28日 13:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/28 13:52
自分では、今日一のお気に入りシリーズです。
川原の坊より小田越コースの方が大ぶりの様な気がします。
2014年06月28日 14:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 14:00
川原の坊より小田越コースの方が大ぶりの様な気がします。
2014年06月28日 14:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:01
一日、雨だったなぁ〜・・。
2014年06月28日 14:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:03
一日、雨だったなぁ〜・・。
ハイマツの実???
(雄花だそうです。)
2014年06月28日 14:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:05
ハイマツの実???
(雄花だそうです。)
2合目まで約1時間。雨が小降りに。
2014年06月28日 14:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:09
2合目まで約1時間。雨が小降りに。
振り返って・・・。眺望は無し!
2014年06月28日 14:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:10
振り返って・・・。眺望は無し!
そろそろ、ハヤチネウスユキソウとも今日はお別れ。
2014年06月28日 14:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/28 14:13
そろそろ、ハヤチネウスユキソウとも今日はお別れ。
振り返って。
これでも小田越コースの方が、下山は楽ですよ。
2014年06月28日 14:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:16
振り返って。
これでも小田越コースの方が、下山は楽ですよ。
雨が霧雨程度に。
2014年06月28日 14:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:16
雨が霧雨程度に。
眺望は無し・・・。
2014年06月28日 14:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:16
眺望は無し・・・。
つい目を奪われて。
2014年06月28日 14:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 14:25
つい目を奪われて。
これは・・、マルバシモツケ。
2014年06月28日 14:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:28
これは・・、マルバシモツケ。
振り返って。
2014年06月28日 14:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:30
振り返って。
1合目!。小田越までもう少し(約20分)。
2014年06月28日 14:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:31
1合目!。小田越までもう少し(約20分)。
ツバメオモト?
後ろを向いてるし、雨で上手く撮れません・・。
2014年06月28日 14:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:35
ツバメオモト?
後ろを向いてるし、雨で上手く撮れません・・。
結局、ピント合わず・・・。
2014年06月28日 14:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:35
結局、ピント合わず・・・。
ムラサキヤシオ。
2014年06月28日 14:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:36
ムラサキヤシオ。
バイカオウレン?
ミツバオウレン??
2014年06月28日 14:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/28 14:37
バイカオウレン?
ミツバオウレン??
ミツバオウレン!
2014年06月28日 14:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:38
ミツバオウレン!
到着!
ずーっと、雨でした・・・。
2014年06月28日 14:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/28 14:53
到着!
ずーっと、雨でした・・・。

感想

今回の土日は、日曜は天気が崩れそうなので、土曜になんとか、どっかの山へ行きたかった
んですが、車を自由に使うことが叶わず、それじゃ〜・・・、バスで!

と言うことで、早池峰へ行きましょう!
バスの時刻によるので、時間の自由は利きませんが、何処にも行けないよりは、断然まし!

盛岡駅7時10分発、帰りは小田越15時12分。
剣ヶ峰は、今回も諦めましょう。

駅まではどうやって行こうかな・・・。
歩き? 自転車にしましょ!

ところで、バスで早池峰へ行く人って、どんだけ居るんでしょうね・・・。
地元の人は、車だろうから、県外の人でしょうけど・・・。
まあ、そんなには多くないだろう・・・、と勝手に予想し、
念のため7時に行けば・・・、と自宅を自転車で6時半に出発し、
途中コンビニでおにぎり等を買い込んで、6時50分頃にバスターミナルに到着。

なんと!行列してる!!!!30人位???
これじゃあ、川原の坊まで立って行くの????と不安がよぎるも
なんとバスが2台。
(ただし1台は大船渡行きの同じ時刻発のバスで、大迫で乗り換え。
でも、同じ到着で小田越までいくのだとか。)

どうにか座って川原の坊まで行くことが出来ました。
ただし、途中、「岳」から、あまりにも沢山の乗車客が!!!
満員電車並みです。
とにかくビックリでした。
盛岡からの客の多さも、川原の坊からの客も。

バスは、勿論早池峰の登山客ばっかりで、車中では初対面の方々とも
「山」の話題で楽しくお話が出来、2時間弱のバスの旅もあっと言う間でした。

帰りもバスも、行きのバスで一緒の方々と、また一緒となった方もいて、
また、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

私は地元なので、バスを使っての山行は勿論はじめてですが、
なんか、楽しいな〜、バス!
またバス、乗りたくなりました。

私以外(お話した方々)は関東の方々のようでした。
昨日も岩手山や秋田駒ケ岳を登られた方もおられました。
明日も何処か登られる方も。

昨日は、まあまあの天気だったようで、岩手の山を楽しんで頂いたようですが、
今回の早池峰は・・・。とにかく雨。
早池峰を存分に楽しんで頂くことが出来ず、残念でした。
( 私は来週にでも? また登れますけど??? )

大迫までは曇り空でしたが、岳に近付く辺りからパラパラと小雨となり、
あとは終日、雨、でした・・・。
特に下山の際、山頂からの鉄梯子の前あたりまでは、横殴りの雨でゲンナリでしたが、
雨の山行も、また良い経験。
これはこれで楽しいものです。

ただ、カメラが壊れそう・・・。
折角の早池峰、と、雨にもかかわらずカメラを酷使。
好みの早池峰の山容や、緑と青、岩の色のコントラスト・・、
は撮れませんでしたが、咲き始めたハヤチネウスユキソウを始め沢山の花の写真を
撮ってしまって・・・。
(レコの写真は一部です。)

他の方のレコを拝見すると、「ナンブトラノオ」や「トチナイソウ」も
咲いているようでしたが、発見できなかったことは心残りです。
残念でなりません。
次回には必ず!

その前に、カメラ、良く乾かさないと???
壊れてないかな・・・。


バスで御一緒させていただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。
今回に懲りず、また岩手の山へお越しくださいませ。

******************************************

PS
花の名前、確認しても、これ以上は個人の力では限界かな〜・・。
難しい・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

自転車漕いで
rinrinrinrinさん、こんばんは!

雨の中、たくさんの写真ですね、凄い!!
カメラが無事だといいのですが・・・
花についた水滴ってきれいですね。

バスの中の楽しそうな雰囲気、いいですね。
知らない同士でも、同じ山に行く仲間って感じになるんでしょうね。
それにしてもrinrinさん、自転車って凄い
リュック背負って漕いでいる姿、想像してしまいました

う〜ん、早池峰に行きたくなりました、お天気の日に
2014/7/1 0:37
Re: 自転車漕いで
行ってきました、自転車にバスで!
でも自転車、駅まで10分位なんで、大したことないんです。
ただ、帰りは17時頃なんで、人の目が・・、
駅西口から杜の大橋、気まずい?恥ずかしい?感じです

カメラは大丈夫そうです。
落とされたり、雨の中で、こき使われたり、可哀そうなカメラです
暫くは、モットこき使いたいと思います。

ハイ、天気の日の早池峰も最高ですね!
2014/7/1 1:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら