ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470578
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 花を愛でに大平口から文殊岳まで

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
12.6km
登り
1,089m
下り
1,081m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50大平口−9:15見晴台−10:00河原宿−10:15愛宕坂−10:30御浜小屋(10分休憩)
−11:20七五三掛(昼食30分)−12:30文殊岳−13:30御田ヶ原分岐−14:00鳥海湖
−14:40長坂道分岐−15:00河原宿−15:30見晴台−15:55大平口
天候 晴れ 強風
外輪山はガスって曇り
23℃〜文珠岳17℃
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鳥海ブルーライン山形県側大平山荘から3分程度
・駐車帯に10台位は停められそう
・酒田から約50分
コース状況/
危険箇所等
・清水大神、とよ、河原宿から愛宕坂まで雪渓あります(斜度緩くアイゼン不要)
・御田ヶ原〜鳥海湖〜長坂道分岐の雪渓は急斜面のためアイゼン必要
・御浜小屋のトイレ使えます
雪の状況を見に大平口からスタート
1
雪の状況を見に大平口からスタート
なんだかザックの背負い心地が違う違和感を感じながら見晴台へ
5回下ろし片方のベルト短くなってることに気付く
2
なんだかザックの背負い心地が違う違和感を感じながら見晴台へ
5回下ろし片方のベルト短くなってることに気付く
黙々と登る
昨日の酒が汗腺から溢れ出します(^^;
2
黙々と登る
昨日の酒が汗腺から溢れ出します(^^;
雪渓と青空は画になる
2
雪渓と青空は画になる
河原宿
登りは正面の丘を登る愛宕坂から
1
河原宿
登りは正面の丘を登る愛宕坂から
帰りは長坂道分岐からあっちの雪渓下ろう
帰りは長坂道分岐からあっちの雪渓下ろう
愛宕坂から河原宿を振り返る
愛宕坂から河原宿を振り返る
花々を見ながら御浜小屋に着いた
花々を見ながら御浜小屋に着いた
鳥海湖はまだ凍ってた
14
鳥海湖はまだ凍ってた
これを観に来たんだ〜
19
これを観に来たんだ〜
足がゆっくりになる〜
6
足がゆっくりになる〜
冬登頂できなかった稲倉岳が気になる
1
冬登頂できなかった稲倉岳が気になる
厚いガスをまとった鳥海山
5
厚いガスをまとった鳥海山
稚児車は可愛い
青空と白い雲、新緑もイイね!
7
青空と白い雲、新緑もイイね!
御田ヶ原はお花でいっぱい
7
御田ヶ原はお花でいっぱい
御田ヶ原分岐から下ってきた雪渓を見上げる
1
御田ヶ原分岐から下ってきた雪渓を見上げる
稲倉岳東壁〜中島台
積雪期に歩いたので気になる〜
9
稲倉岳東壁〜中島台
積雪期に歩いたので気になる〜
二日酔いで頭痛く食欲無かったが山ラーは食欲全開!
やっぱり乾燥えのきはだしが出て美味い!!
10
二日酔いで頭痛く食欲無かったが山ラーは食欲全開!
やっぱり乾燥えのきはだしが出て美味い!!
荒神ヶ岳が僅か見えた
2
荒神ヶ岳が僅か見えた
ずっとガスってるけどたまに青空も
1
ずっとガスってるけどたまに青空も
千蛇谷はガスで覆われずっと暗い
1
千蛇谷はガスで覆われずっと暗い
晴れそうに無いんで文珠岳までとしました
1
晴れそうに無いんで文珠岳までとしました
西鳥海はずっと晴れてます
3
西鳥海はずっと晴れてます
雲も表情があってイイ!
4
雲も表情があってイイ!
笙ヶ岳を観ながら戻ります
9
笙ヶ岳を観ながら戻ります
御田ヶ原分岐から左に鳥海湖目指します
1
御田ヶ原分岐から左に鳥海湖目指します
庄内平野が近い
扇子森全体にチングルマ
6
扇子森全体にチングルマ
千畳ヶ原に想いを寄せて
2
千畳ヶ原に想いを寄せて
アイゼン有った方がいいよ〜
2
アイゼン有った方がいいよ〜
下まで落ちちゃうから
下まで落ちちゃうから
トラバースを振り返る
トラバースを振り返る
山頂は雲が多くなってきた
1
山頂は雲が多くなってきた
鳥海湖到着
お目覚めはいつかな?
9
お目覚めはいつかな?
45°の壁に突き当たる
アイゼン必至!!(自分はピッケルも使った)
3
45°の壁に突き当たる
アイゼン必至!!(自分はピッケルも使った)
雪壁上がったらお花畑に到着
1
雪壁上がったらお花畑に到着
山頂見えないんで鍋森とお花
3
山頂見えないんで鍋森とお花
河原宿は正面左が大平方面で右が賽ノ河原、鉾立方面
2
河原宿は正面左が大平方面で右が賽ノ河原、鉾立方面
海に向かって気持ちよく下る
1
海に向かって気持ちよく下る
庄内平野
緑のトンネルをくぐり大平口に戻ります
1
緑のトンネルをくぐり大平口に戻ります
昨日送別会を迎えた会社上司への贈り物
20年以上過された酒田のことを思い出してもらおうと大好きな鳥海山の写真を1冊にしてみました
13
昨日送別会を迎えた会社上司への贈り物
20年以上過された酒田のことを思い出してもらおうと大好きな鳥海山の写真を1冊にしてみました
鳥海山の写真だけで144ページ
3年間撮り溜めた写真全部載せたく絞り込むのは大変でしたがその方を想いながら編集してみました
12
鳥海山の写真だけで144ページ
3年間撮り溜めた写真全部載せたく絞り込むのは大変でしたがその方を想いながら編集してみました
あらためて鳥海山ってイイな〜と再確認しました(´∀`)
14
あらためて鳥海山ってイイな〜と再確認しました(´∀`)

感想

雪解けと共に花々が咲き誇る鳥海山へ行ってきました。
昨日送別会を迎えた上司が愛する鳥海山へ

去年同時期に鳥海湖周辺と七高山の一斉に咲いた花々の美しさに魅せられ向かいましたが
二日酔いによる体調不良での遅出と悪天候で七高山へは到達できませんでした(´・_・`)

風強かったけど西鳥海エリアはバッチリ晴れて、その方との思い出などを考えながらの登山でした(´∀`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

素敵な贈り物ですね
素晴らしい写真の数々とD-Metalさんの心遣いに
上司の方、大変喜ばれたことでしょう。
私も見たい! 私も欲しい! …って思います。

それにしてもここ数日は天気がよく、鳥海山が裾野まで綺麗に見えました。
今すぐにでも行きたい気持ちを抑え、仕事してました。
で、今日はオフなのに雨… ひどいなぁ…
2014/6/29 7:35
Re: 素敵な贈り物ですね
pg77さん おはようございます!
今日はあいにくの雨 上手くいかないですね
妻からも早出して山頂連れてってって言われてて2日連続で行く気満々でしたが
残念な気持と正直休めて良かったなって気持ちの半々デス^^;

鳥海山写真集はほとんどが過去のレコ写真の集大成となりました
何十回と鳥海山登ってるんで日にち違っても写真の構成が全く同じで
僅か草の色と空の表情が違う写真が各々何十枚もあり絞り込むのが大変でした
ワンパターンで反省しちゃいましたが登り手には一つとして同じ表情は無いんで
何度でも通いたくなります(^-^)/
本は大変気に入って貰えその方が記念として配るとのことで5冊増刷し
お金を戴いちゃいました(^_^;) 金額バレちゃった...
2014/6/29 8:23
鳥海山 春夏秋冬
D-Metalさん、こんにちは。
初めてメッセージします。

「鳥海山  春夏秋冬」良いですね。
最高の贈り物ですね。

ちなみに・・・D-Metalさん、「鳥海山  春夏秋冬」は販売はしないのでしょうか??

鳥海山(秋田富士)を愛する一人としてはとても関心があります。
2014/6/29 11:48
Re: 鳥海山 春夏秋冬
750RSさん こんばんは!
レコご覧頂きましてありがとうございます(^-^)/

鳥海山 春夏秋冬 販売なんて滅相もございません
自分がまとめた鳥海山 春夏秋冬は酒田から観るアングルの日常生活での写真と
殆んどがレコ掲載の写真なので自己満足の極致に過ぎません
きっと750RSさんには750RSさんの鳥海山 春夏秋冬があるのではないか?と思います

鳥海山が大好き過ぎて他の人より四季折々の鳥海山に触れる機会は多いかと
思いますが いつも他の人の鳥海山レコに心を癒されまくってます(´∀`)
2014/6/29 21:09
写真集完成おめでとうございます。
土曜日は登れて良かったですね〜
ハクサンイチゲの写真は素晴らしいです〜!
毎回写真の腕も上がって、写真集の販売も出来そうですよ〜☆〜(ゝ。∂)、
私にも完成した写真集、是非1冊お願いしたいです〜
土曜は仕事だったので日曜に滝の小屋からイワウメを撮りに行きたかったのですが
天気が悪く断念しました〜m(_ _")m
2014/6/29 22:28
Re: 写真集完成おめでとうございます。
yoshi-tさん こんばんは!
土曜日は天気が良いのに山頂にずっとガスが停滞していて
2000m以上は視界が悪かったです
南からの暖かい風が湯ノ台方向の雪渓に当たってガスを立ち上らせているようでした

鳥海山の写真集はお陰様で大変喜んで頂き ほんと作って良かった(´∀`)
yoshi-tさんの写真みたいなクオリティだったら商品価値ありますが
自分の様なブログレベルじゃ恥ずかしくて人様にはおすすめできないです
2014/6/30 0:01
あらま
こんばんは。
めっちゃニアミスだったんですね。
もしかして七五三掛の先ですれ違ってたのかも。
もう一息歩くと、ガスの向こうに出れた気がしますが、二日酔いで文珠岳までとは・・・恐れ入りました

写真集、きっと心に残る思い出の品となることでしょうね。それにしても144Pとは凄いですね
2014/7/1 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら