ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4710716
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山&巾着田(登山口P周回)-夜勤明け花散歩

2022年09月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
5.2km
登り
240m
下り
235m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:41
合計
2:32
8:17
8:17
19
8:36
8:38
21
8:59
9:04
8
9:12
9:21
6
9:27
9:28
15
9:43
9:50
7
9:57
10:07
7
10:14
10:20
9
10:29
10:29
9
10:38
10:39
0
10:39
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口の駐車場を利用。8時前の到着で6割くらい埋まってた。
管理人は常駐しておらず、自主的に集金箱にお金を入れる運用。
車は500円(祭り期間外は300)、二輪車は100円。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備されている。道迷いの危険は無い。
山頂周辺は岩が多く、短いコースながら登りごたえがある。

【駐車場〜男坂・女坂分岐】
平坦な樹林帯。足場は石混じりの土。お散歩道。

【男坂・女坂分岐〜日和田山】
・男坂
岩場の急登。岩だらけの直登コースであり斜度はかなりキツい。
岩登りを楽しみたい人向け。

・女坂
迂回コース。こちらも足場に岩が多いものの斜度は緩い。
また岩場には手すりが付いているので岩場慣れしてなくても大丈夫。
その他周辺情報 ◆巾着田曼珠沙華まつり2022
http://www.kinchakuda.com/
https://hidakashikankou.gr.jp/manjushage/index.html

曼珠沙華(彼岸花)の赤絨毯が見られる花の名所。入場料500円。
10/2(日)まで開催。入場時間は7:00〜17:00。
一部区画は既に見頃を過ぎていたが、もう数日くらいは真っ赤な景色が見られそう。
8:07【日和田山登山口】の駐車場からスタート。ピーカンであっちい。
2022年09月26日 08:05撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
9/26 8:05
8:07【日和田山登山口】の駐車場からスタート。ピーカンであっちい。
さっそく彼岸花!巾着田の周辺はあちこち野良が生えてる。
2022年09月26日 08:07撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
9/26 8:07
さっそく彼岸花!巾着田の周辺はあちこち野良が生えてる。
ツユクサ!赤も良いけど青も良いね。
2022年09月26日 08:14撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
9/26 8:14
ツユクサ!赤も良いけど青も良いね。
高麗川沿いを歩く爽やかな散歩道
2022年09月26日 08:19撮影 by  DC-GF10, Panasonic
8
9/26 8:19
高麗川沿いを歩く爽やかな散歩道
赤い花火だ〜!
2022年09月26日 08:23撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/26 8:23
赤い花火だ〜!
モフモフの赤絨毯!
2022年09月26日 08:26撮影 by  DC-GF10, Panasonic
20
9/26 8:26
モフモフの赤絨毯!
このゾッとするような高密度の赤がたまらん
2022年09月26日 08:27撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/26 8:27
このゾッとするような高密度の赤がたまらん
一部の区画は涸れ始めているがまだまだ見頃
2022年09月26日 08:29撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/26 8:29
一部の区画は涸れ始めているがまだまだ見頃
ドレミファ橋。祭り期間中は通行禁止。
2022年09月26日 08:37撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
9/26 8:37
ドレミファ橋。祭り期間中は通行禁止。
数ある花の中でも最高の造形美だと思う
2022年09月26日 08:39撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/26 8:39
数ある花の中でも最高の造形美だと思う
夜勤明けの目に痛い(嬉)
2022年09月26日 08:47撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
9/26 8:47
夜勤明けの目に痛い(嬉)
巾着田の敷地外にもわんさか咲いてる。彼岸のあぜ道。
2022年09月26日 08:55撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
9/26 8:55
巾着田の敷地外にもわんさか咲いてる。彼岸のあぜ道。
白い子みっけ!
2022年09月26日 08:56撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
9/26 8:56
白い子みっけ!
コスモス!秋だね。
2022年09月26日 08:59撮影 by  DC-GF10, Panasonic
9
9/26 8:59
コスモス!秋だね。
キバナコスモス!
2022年09月26日 09:01撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
9/26 9:01
キバナコスモス!
赤が青空に映える
2022年09月26日 09:10撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
9/26 9:10
赤が青空に映える
駐車場に戻って山装備にジョブチェンジ
2022年09月26日 09:17撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/26 9:17
駐車場に戻って山装備にジョブチェンジ
秋らしい絵だけど、30℃近くてセミめっちゃ鳴いてる。体感は完全に夏。
2022年09月26日 09:18撮影 by  DC-GF10, Panasonic
13
9/26 9:18
秋らしい絵だけど、30℃近くてセミめっちゃ鳴いてる。体感は完全に夏。
日和田山へ。クマ避けの鐘?
2022年09月26日 09:21撮影 by  DC-GF10, Panasonic
4
9/26 9:21
日和田山へ。クマ避けの鐘?
9:27【男坂・女坂分岐】左手の男坂へ
2022年09月26日 09:27撮影 by  DC-GF10, Panasonic
3
9/26 9:27
9:27【男坂・女坂分岐】左手の男坂へ
おお、ワイルドな木の根
2022年09月26日 09:33撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/26 9:33
おお、ワイルドな木の根
思った以上に岩々している。意外と険しい。
2022年09月26日 09:35撮影 by  DC-GF10, Panasonic
4
9/26 9:35
思った以上に岩々している。意外と険しい。
チョロ山かと思いきや岩登りがなかなか楽しい。
2022年09月26日 09:39撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
9/26 9:39
チョロ山かと思いきや岩登りがなかなか楽しい。
9:43【金刀比羅神社】鳥居が良いね!
2022年09月26日 09:44撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
9/26 9:44
9:43【金刀比羅神社】鳥居が良いね!
南面に展望が抜ける!
2022年09月26日 09:43撮影 by  DC-GF10, Panasonic
10
9/26 9:43
南面に展望が抜ける!
西側への展望ポイント!
2022年09月26日 09:52撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/26 9:52
西側への展望ポイント!
南西側に目立つのは大岳山だな
2022年09月26日 09:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
14
9/26 9:53
南西側に目立つのは大岳山だな
大菩薩〜雲取山あたり
2022年09月26日 09:53撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
9/26 9:53
大菩薩〜雲取山あたり
9:57【日和田山】到着!
2022年09月26日 09:57撮影 by  DC-GF10, Panasonic
12
9/26 9:57
9:57【日和田山】到着!
ベンチのある少し開けた山頂
2022年09月26日 10:01撮影 by  DC-GF10, Panasonic
3
9/26 10:01
ベンチのある少し開けた山頂
東側に平野部を見下ろす好展望!
2022年09月26日 09:58撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/26 9:58
東側に平野部を見下ろす好展望!
日高市街が良く見える
2022年09月26日 10:00撮影 by  DC-GF10, Panasonic
7
9/26 10:00
日高市街が良く見える
西側からくるりと下って
2022年09月26日 10:07撮影 by  DC-GF10, Panasonic
2
9/26 10:07
西側からくるりと下って
10:14【金刀比羅神社】まで戻る。鳥居越しの展望が良い。
2022年09月26日 10:17撮影 by  DC-GF10, Panasonic
6
9/26 10:17
10:14【金刀比羅神社】まで戻る。鳥居越しの展望が良い。
最大ズームで樹林の隙間に赤絨毯が見えた!
2022年09月26日 10:19撮影 by  DC-GF10, Panasonic
11
9/26 10:19
最大ズームで樹林の隙間に赤絨毯が見えた!
でっかい朴葉〜♪
2022年09月26日 10:21撮影 by  DC-GF10, Panasonic
3
9/26 10:21
でっかい朴葉〜♪
女坂も岩々しいけど頑丈な手すり付き
2022年09月26日 10:24撮影 by  DC-GF10, Panasonic
3
9/26 10:24
女坂も岩々しいけど頑丈な手すり付き
コスモス×曼珠沙華!
2022年09月26日 10:38撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
9/26 10:38
コスモス×曼珠沙華!
10:39【日和田山登山口】ゴール!日陰が無くて暑い。。
2022年09月26日 10:40撮影 by  DC-GF10, Panasonic
5
9/26 10:40
10:39【日和田山登山口】ゴール!日陰が無くて暑い。。
三芳PAで茶そばとミニうな丼セット。体が欲してた甘じょっぱさでうまー
2022年09月26日 12:05撮影 by  DC-GF10, Panasonic
16
9/26 12:05
三芳PAで茶そばとミニうな丼セット。体が欲してた甘じょっぱさでうまー

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

社畜SEの務めを果たして夜勤明け登山。
普段は日付けが変わる前に寝るので日の出と共に寝ると体内時計が崩壊するんじゃ。
というわけで台風一過で天気も良いし、山歩きして眠ろうな感じでお出かけ。
巾着田は2012年以来の10年ぶり。当時は一眼を手にしたばかりのカメラ小僧1年生で山には興味無かった。
山男になって再来するとは、人生ってわからんね。

-天気と気候
気温は25〜29℃くらい。標高300程度なので平地と大差無い。
あまりにピーカンすぎて体感的には残暑どころか猛暑だった。

-コース・難易度
お手軽ちょろ山、かと思いきや意外と岩が多く短いながら登りごたえがある。
スニーカーじゃ足裏やつま先が痛いだろう。
岩登りを楽しみたいなら男坂、岩場が苦手なら女坂を選ぶと良い。

-人
山中で出会ったのは70〜80人くらい?
平日の午前とは思えない程わんさか人が居た。10名程の団体客もわらわら。
巾着田も朝からたくさん人が居たのでセットで足を運ぶ人が多いのかも。
アクセス路のカワセミ街道は朝も昼もずっと渋滞気味だった。

-筋肉痛記録
9/27 筋肉痛なし。夜勤明けでもさすがにね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら