飛騨のマイちゃんを避け近江のイブちゃんに会いに!伊吹山


- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
07:57 登山道入口
08:17 一合目
09:01 三合目
09:23 五合目
09:54 七合目
10:12 八合目
10:36 伊吹山の山頂に到着
11:11 伊吹山の山頂から下山開始
11:27 八合目
11:50 五合目
12:18 二合目
12:38 登山道入口
12:41 駐車場
天候 | 曇り(山頂はガスが出て展望悪し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険個所はありませんが、登山道入口から二合目までと伊吹山山頂の手前分岐辺りは登山道が滑りやすいので注意。 登山者が多いのですれ違い注意。 登山ポストは登山道入口手前にあり。 水場は見当たりませんが所々に自販機あり。 トイレは登山口、三合目、山頂にあり。 登山ポストのそばに登山協力金300円を支払う所があり、300円支払うと等高線入りの立派な地図が載ったパンフレットが貰えた。 |
写真
感想
一般の家の駐車場(駐車料金500円)に車を駐車し、5分程度アスファルトの道を歩くと登山案内所があり、ここで登山協力金300円を払い登山を開始しました。
登山道入口から一合目までは、樹林の登山道を登りますが足元が滑り易く、ちょこっと注意が必要でした。
一合目から二合目までは、粘土質の登山道でよく滑り歩き難く注意して登りました。
二合目からは緩やかな登山道らしい道となり、クサフジやノバラなどの花々を見ながら進むと三合目の山野草保護地域に到着しました。
三合目の休憩所で小休止し、ガスであまり展望の良くない登山道を登り、四合目が終わる辺りから登山道も道幅が狭くなり、九十九折れの道を一歩一歩登りながら花々を眺め進み、五合目が過ぎた所の右側に避難小屋があり登山道は急坂となる。
急坂をしばらく登り八合目に着き、ここで小休止しました。
八合目で一服し、しばらく急坂を登ると登山道は緩やかな粘土質の道になり5分くらい進むと伊吹山の山頂に着きました。
伊吹山の山頂はガスが出て展望は全くダメで、昼食を済ませ早々に下山しました。
登山開始時間7時52分
登山終了時間12時41分
水平距離11.0km
沿面距離11.4km
経過時間4時間49分
移動時間4時間3分
全体平均速度2.4km/h
移動平均速度2.8km/h
最高速度6.7km/h
昇降量合計2228m
総上昇量1096m
総下降量1132m
今日は天気予報がイマイチなので、地元の岐阜県飛騨地方の山へ登ろうかと思いましたが、毛虫のマイちゃん(マイマイガの幼虫)が沢山居るのでマイちゃんをを避けて、近江地方のイブちゃん(伊吹山)に会いに行きましたがイブちゃんのご機嫌が悪く、山頂の展望は全くダメでがっかりでした。
オイラが伊吹山の山頂から下山したら、イブちゃんのご機嫌が治りガスが無くなったようでした(悔しい)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する