記録ID: 4712496
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳(蘭ルート)
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 835m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:57
距離 6.7km
登り 836m
下り 836m
11:20
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上の駐車場は狭いことがわかっているので、最初から下の駐車場に止めました。私で3台目、上の駐車場は既に5〜6台の車が止まっていました。 上の駐車場付近にトイレ・避難小屋あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口駐車場前の避難小屋に登山ポストあり。 登山口〜分岐:渡渉が何ヶ所かありますが、台風直後の影響かいつもよりも水量が多かったです。岩や石も滑りやすくなっているので要注意です。 分岐〜頂上:徐々に急登になります。 頂上〜避難小屋〜分岐:笹が結構伸びていました。 全体的に木道・木段等が多く滑りやすいです。特に下山時は要注意です。 |
写真
感想
てっきり天気が悪いと思って無計画だったこの週末。台風が去った後で土曜日は風が強かったけど、日曜日は風もおさまって晴れ予報。でも日曜日に遠出やハード山行は避けたい、そこそこしっかり歩けて景色も楽しみたいってあれこれ考えて南木曽岳をチョイス。
しっかり急登あり、ルートによっては岩場あり、そして眺望良し、ついでに滝もあって冷たい水が気持ちいい、コンパクトな行程の中にいろんな要素が詰まっていて大好きな山です。
数えたら今回で10回目、今年だけで1月・5月に続いて3回目でした。登山道の笹がだいぶ伸びており、今まで来た中で一番伸びていたと思います。また厳冬期・積雪期は上の原ルートで楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する