ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4714072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

快晴の焼岳北峰

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
7.4km
登り
863m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:19
合計
5:53
7:40
7:41
3
7:44
7:45
60
8:45
9:57
57
10:54
10:55
2
10:57
10:58
69
12:07
12:10
2
12:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼岳登山口近くに路駐
コース状況/
危険箇所等
前半の樹林帯は泥箇所あり
その他周辺情報 中の湯温泉旅館
https://www.nakanoyu-onsen.jp/spa.php
5時間運転し登山口到着。中央道では雨が降っていたが、高速降りたら雨が止んだ。しかし、気温は1桁台。
2022年09月25日 05:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 5:25
5時間運転し登山口到着。中央道では雨が降っていたが、高速降りたら雨が止んだ。しかし、気温は1桁台。
30分程仮眠し出発。さすがに半袖だと寒く、ウィンドシェル着ました。
2022年09月25日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 6:14
30分程仮眠し出発。さすがに半袖だと寒く、ウィンドシェル着ました。
登山口
2022年09月25日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 6:18
登山口
現在レベル1です。
2022年09月25日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 6:19
現在レベル1です。
樹林帯は水溜りや泥地帯多数あります。
2022年09月25日 06:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 6:51
樹林帯は水溜りや泥地帯多数あります。
急登と
2022年09月25日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 7:00
急登と
平地を繰り返します。
2022年09月25日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 7:04
平地を繰り返します。
木々の間から南峰が見えてきました。
2022年09月25日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 7:32
木々の間から南峰が見えてきました。
山と高原の地図で広場と明記されている場所。
2022年09月25日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/25 7:35
山と高原の地図で広場と明記されている場所。
広場からの景色。左は南峰、右は2032m峰。
2022年09月25日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 7:36
広場からの景色。左は南峰、右は2032m峰。
右手に明神岳、奥には蝶ヶ岳。奥の左端に蝶槍が見えます。
2022年09月25日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 7:52
右手に明神岳、奥には蝶ヶ岳。奥の左端に蝶槍が見えます。
右後ろには霞沢岳。山頂は写真中央。
2022年09月25日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 7:52
右後ろには霞沢岳。山頂は写真中央。
そこそこの急登。
2022年09月25日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 7:52
そこそこの急登。
2032m峰の左に焼岳北峰が見えてきました。
2022年09月25日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 7:59
2032m峰の左に焼岳北峰が見えてきました。
熊の目撃情報が多い箇所。本日はいませんでした。
2022年09月25日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 7:59
熊の目撃情報が多い箇所。本日はいませんでした。
2032m峰は岩山です。
2022年09月25日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 8:01
2032m峰は岩山です。
少しだけ紅葉がありました。
2022年09月25日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:05
少しだけ紅葉がありました。
シラタマ
2022年09月25日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:07
シラタマ
赤い実とシラタマの紅葉が1枚。
2022年09月25日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 8:07
赤い実とシラタマの紅葉が1枚。
2022年09月25日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 8:09
黄葉も少し
2022年09月25日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 8:12
黄葉も少し
振り返ると鉢盛山
2022年09月25日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:13
振り返ると鉢盛山
凄いバランスのケルン
2022年09月25日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 8:23
凄いバランスのケルン
凄い青空。鞍部を目指します。
2022年09月25日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 8:29
凄い青空。鞍部を目指します。
山頂へは北峰の壁手前を右から周りこみます。
2022年09月25日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 8:31
山頂へは北峰の壁手前を右から周りこみます。
左手に南峰。こちらは崩落の危険がある為、冬季以外立ち入り禁止となっています。
2022年09月25日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:32
左手に南峰。こちらは崩落の危険がある為、冬季以外立ち入り禁止となっています。
鞍部まで上がると反対側に
2022年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 8:38
鞍部まで上がると反対側に
正賀池
2022年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/25 8:38
正賀池
鞍部から見上げる南峰
2022年09月25日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 8:38
鞍部から見上げる南峰
南方の左奥に乗鞍岳
2022年09月25日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:41
南方の左奥に乗鞍岳
北峰からは噴気
2022年09月25日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 8:39
北峰からは噴気
凄い音です。
2022年09月25日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
9/25 8:43
凄い音です。
北峰絶壁脇を通る際に見上げると垂直な壁でした。
2022年09月25日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 8:46
北峰絶壁脇を通る際に見上げると垂直な壁でした。
向かう先にも噴煙
2022年09月25日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 8:46
向かう先にも噴煙
北峰の壁を過ぎると、絶景が飛び込んできます。
2022年09月25日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
9/25 8:47
北峰の壁を過ぎると、絶景が飛び込んできます。
左上北峰はすぐそこ
2022年09月25日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:47
左上北峰はすぐそこ
北峰と南峰
2022年09月25日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:48
北峰と南峰
穂高連峰
2022年09月25日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:48
穂高連峰
拡大
2022年09月25日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:48
拡大
硫黄が付着した噴気孔は危険とのこと。ただし、登山道沿いに、弱い噴気孔たくさんあり、岩も温かいです。
2022年09月25日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 8:49
硫黄が付着した噴気孔は危険とのこと。ただし、登山道沿いに、弱い噴気孔たくさんあり、岩も温かいです。
焼岳北峰(2,444.3m)
2022年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
9/25 8:53
焼岳北峰(2,444.3m)
凄い景色です。左から笠ヶ岳、槍ヶ岳、西穂、奥穂、前穂、明神。
2022年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:53
凄い景色です。左から笠ヶ岳、槍ヶ岳、西穂、奥穂、前穂、明神。
中心拡大(槍ヶ岳、西穂、奥穂、前穂、明神)
2022年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:53
中心拡大(槍ヶ岳、西穂、奥穂、前穂、明神)
左拡大(笠ヶ岳、右端は鷲羽岳や水晶岳?)
2022年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:53
左拡大(笠ヶ岳、右端は鷲羽岳や水晶岳?)
右拡大。眼下の上高地と梓川の向こうに常念岳、蝶ヶ岳。
2022年09月25日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:53
右拡大。眼下の上高地と梓川の向こうに常念岳、蝶ヶ岳。
右手には7月24日に登った霞沢岳。※7月24日山頂で撮影していたNHK日本百名山は2022年9月26日放送されました。案内人は塩谷晃司さんという登山ガイドでした。撮影隊に1人女性の方がいたので、放送されるまでその人が案内人じゃないかと思ってましたが、ディレクターさんでした。他の撮影隊(男性)は皆さんごっつくて、塩谷さんだけ若々しかったので、てっきり歩荷さんと思い込んでました。ちなみに、ごっつい撮影隊の方は、話すと非常に物腰が柔らかい方でした。(小野塚さんというヒマラヤにも行ってる凄い人でした)
2022年09月25日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 8:54
右手には7月24日に登った霞沢岳。※7月24日山頂で撮影していたNHK日本百名山は2022年9月26日放送されました。案内人は塩谷晃司さんという登山ガイドでした。撮影隊に1人女性の方がいたので、放送されるまでその人が案内人じゃないかと思ってましたが、ディレクターさんでした。他の撮影隊(男性)は皆さんごっつくて、塩谷さんだけ若々しかったので、てっきり歩荷さんと思い込んでました。ちなみに、ごっつい撮影隊の方は、話すと非常に物腰が柔らかい方でした。(小野塚さんというヒマラヤにも行ってる凄い人でした)
焼岳南峰と左奥に乗鞍岳
2022年09月25日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 8:54
焼岳南峰と左奥に乗鞍岳
鉢盛山方面
2022年09月25日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 8:54
鉢盛山方面
どこを見ても素晴らしい景色です。
2022年09月25日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 8:54
どこを見ても素晴らしい景色です。
噴気孔を上から覗けます。
2022年09月25日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 8:55
噴気孔を上から覗けます。
上高地と梓川
2022年09月25日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 8:55
上高地と梓川
本日は最強どん兵衛。お湯を入れて、待ち時間8分と長いです。
2022年09月25日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
9/25 9:01
本日は最強どん兵衛。お湯を入れて、待ち時間8分と長いです。
待ってる間、写真撮りまくっちゃいます。
2022年09月25日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 9:05
待ってる間、写真撮りまくっちゃいます。
みんな思い思いの場所で休憩
2022年09月25日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:05
みんな思い思いの場所で休憩
一眼レフ忘れたのを後悔
2022年09月25日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 9:05
一眼レフ忘れたのを後悔
霞沢岳は真ん中が山頂です。
2022年09月25日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:05
霞沢岳は真ん中が山頂です。
西穂から奥穂の稜線。刺さりそうなほどゴツゴツしてます。手前の森林限界の場所に西穂山荘。
2022年09月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 9:06
西穂から奥穂の稜線。刺さりそうなほどゴツゴツしてます。手前の森林限界の場所に西穂山荘。
左端に西穂ロープウェイ駅。結構距離あります。
2022年09月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:06
左端に西穂ロープウェイ駅。結構距離あります。
前穂
2022年09月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:06
前穂
前穂と奥穂をつなぐ吊尾根
2022年09月25日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 9:07
前穂と奥穂をつなぐ吊尾根
槍ヶ岳拡大
2022年09月25日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 9:07
槍ヶ岳拡大
同じ写真ばっかりですが、
2022年09月25日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 9:10
同じ写真ばっかりですが、
撮っちゃいます。
2022年09月25日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:10
撮っちゃいます。
8分待って、八幡屋礒五郎の柚子七味をかけて完成。お揚げの厚さが半端ないです。
2022年09月25日 09:13撮影 by  foodie, Snowcorp
10
9/25 9:13
8分待って、八幡屋礒五郎の柚子七味をかけて完成。お揚げの厚さが半端ないです。
食後は、諏訪湖SAで買った大福をお茶請けにコーヒータイム。今回は杏味。
2022年09月25日 09:24撮影 by  foodie, Snowcorp
5
9/25 9:24
食後は、諏訪湖SAで買った大福をお茶請けにコーヒータイム。今回は杏味。
最高の景色を堪能したので下山。
2022年09月25日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:48
最高の景色を堪能したので下山。
霞沢岳きつかったのを思い出します。
2022年09月25日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:48
霞沢岳きつかったのを思い出します。
新中の湯ルートはカールとなってます。
2022年09月25日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 9:56
新中の湯ルートはカールとなってます。
南峰と正賀池。今度は冬に南峰へ登ってみたいです。
2022年09月25日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
9/25 9:58
南峰と正賀池。今度は冬に南峰へ登ってみたいです。
下山時、マムートのキャップや
2022年09月25日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 10:16
下山時、マムートのキャップや
靴のソール、マスク等多数回収。処分しておきました。
2022年09月25日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 11:26
靴のソール、マスク等多数回収。処分しておきました。
巨木
2022年09月25日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 11:56
巨木
今回も2口寄付させて頂きました。
https://nationalpark-japanesealpstrail.jp
2022年09月25日 12:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/25 12:08
今回も2口寄付させて頂きました。
https://nationalpark-japanesealpstrail.jp
無事下山。再来週乗り換えの為、こいつとのラスト登山。いい登山ができました。
登山靴を脱いでたら、警察官がやってきて、早く車動かすよう注意されました。失礼しました。ここ素晴らしい山ですが、駐車場は20台分しかないので、長野県さん是非駐車場整備をお願いします。
2022年09月25日 12:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
9/25 12:12
無事下山。再来週乗り換えの為、こいつとのラスト登山。いい登山ができました。
登山靴を脱いでたら、警察官がやってきて、早く車動かすよう注意されました。失礼しました。ここ素晴らしい山ですが、駐車場は20台分しかないので、長野県さん是非駐車場整備をお願いします。
登山口すぐ近くの中の湯温泉旅館へ。
日帰り温泉12時から17時までです。
2022年09月25日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
9/25 12:29
登山口すぐ近くの中の湯温泉旅館へ。
日帰り温泉12時から17時までです。
休憩スペースやお風呂から穂高が見えました。フィールドスコープが設置してあり、覗けます。
2022年09月25日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 13:11
休憩スペースやお風呂から穂高が見えました。フィールドスコープが設置してあり、覗けます。
拡大
2022年09月25日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 13:12
拡大
霞沢岳も目の前です。
2022年09月25日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 13:12
霞沢岳も目の前です。
湯上がりにコーラ
2022年09月25日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 13:12
湯上がりにコーラ
名山の標高に合わせ、長さを変えた面白いお箸が売ってました。
2022年09月25日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 13:15
名山の標高に合わせ、長さを変えた面白いお箸が売ってました。
諏訪湖SAでソースロー麺をいただきました。
2022年09月25日 16:03撮影 by  foodie, Snowcorp
5
9/25 16:03
諏訪湖SAでソースロー麺をいただきました。
最近梨にハマっている息子にお土産。2個で800円。
2022年09月25日 16:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
9/25 16:12
最近梨にハマっている息子にお土産。2個で800円。
中央道が大月付近で大渋滞発生した。調布インターまで4時間以上との表示。トイレに行く為境川PA寄ったら、八ヶ岳PAの山脈塩タンメンが売ってたので購入。テレワークが楽しみです。
※豚肉、キャベツ、玉葱、人参、ピーマン入れて作り、ネギ、生姜、超鬼殺しを後のせし、食べたところ、スープは非常に美味しかったが、麺は正直不味かったです。
2022年09月25日 17:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
9/25 17:16
中央道が大月付近で大渋滞発生した。調布インターまで4時間以上との表示。トイレに行く為境川PA寄ったら、八ヶ岳PAの山脈塩タンメンが売ってたので購入。テレワークが楽しみです。
※豚肉、キャベツ、玉葱、人参、ピーマン入れて作り、ネギ、生姜、超鬼殺しを後のせし、食べたところ、スープは非常に美味しかったが、麺は正直不味かったです。
3時間以上かかり、八王子の石川PA到着。この先まだ渋滞あるので、ここでご飯とする。八王子ラーメンとミニカレー。食べ過ぎました。
2022年09月25日 20:37撮影 by  foodie, Snowcorp
7
9/25 20:37
3時間以上かかり、八王子の石川PA到着。この先まだ渋滞あるので、ここでご飯とする。八王子ラーメンとミニカレー。食べ過ぎました。

装備

個人装備
帽子 ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 サングラス タオル ストック バーナー ハイドレーション(2L) プラティパス(1L) ペットボトル1本
備考 一眼レフ

感想

台風の影響がわからなかったので、前日まで南アルプスの仙丈ヶ岳か福島の一切経山か北アルプス焼岳の3択で迷っていましたが、焼岳選んでよかったです。これ以上ない、素晴らしい景色を見れました。次は冬の南峰にきてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら