箕輪山 鬼面山 下横向登山口


- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 777m
- 下り
- 774m
コースタイム
天候 | 晴天無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なしですが箕輪山から鬼面山への下りは悪路 |
写真
感想
9月最後の週末に安達太良連峰最高峰の箕輪山から鬼面山への周回コースへ。
前泊した中ノ沢温泉のお湯は最&高でしたが、朝風呂までいただき、ゆっくりしすぎたので、スタート地点の下横向駐車場に着いたのは少し遅めの9:00でした。
ここでまさかのトラブル発生。
登山口側の駐車スペースに車を入れた瞬間に、車が沈む嫌な感触。
まさかと思った時はすでに遅く、前日までの雨で泥濘んだ地面に完全にハマってしまいました。
幸い交通量の多い道路だったので、通行する方に助けを求め、なんとか脱出することができました。
通りすがりのバイカーさんとご夫婦さん、本当にありがとうございました。
人の情けはかくもありがたいものかと、涙が出そうになるくらい嬉しかったです。
そんなこんなで、出だしから躓きましたが、登板開始後は晴天無風の中を快調に高度を稼ぎます。
藪漕ぎは辟易しましたが、前日までの雨でびしょ濡れになるのを覚悟していた程には濡れませんでした。
笹ロードを抜けると一気に展望が開けます。
背後の磐梯山を振り返りながら赤く色づいたナナカマドの中を山頂へ。
山頂も殆ど無風で360度の展望を堪能。
一服した後、ガスに煙る鬼面山へ向かいます。
ここの下りが本日一番の難所でした。苔むした岩と粘土質の地面の連続で、とにかく滑ります。尻もちはつきませんでしたが、あわやの場面は数知れず。
雨上がりは手袋とストックは必須だと思います。
登りに転ずれば、ガレ場が中心なのであっという間に鬼面山山頂へ。
わかっちゃいましたが、360度のガスゾーン。
風はなかったので眺望は諦めて山ラーメンをいだだきました。
野地温泉から登ってきたという幼児を含む三世代ファミリーさんが記念撮影しているのを、微笑ましく眺めながら麺をすすりながら感じたこと。
箕輪山からのルートは人を選びますが野地温泉からならファミリーでも登れる360度パノラマの1400メートル峰って、かなりレアなんじゃないかと思いました。
下りはあっという間、途中でボランティアで山道の整備をしていた男性から教えてもらったショートカットルートを通り、無事に横向登山口へ到着。
出だしはどうなるかと思いましたが、安達太良連峰では珍しい微風の山行を楽しめました。
今度は箕輪山から安達太良山への縦走ルートを登ってみたいと思います。
繰り返しになりますが、ピンチを救っていただいた通りすがりの皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する