記録ID: 4715753
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 観光新道
2022年09月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:12
距離 14.0km
登り 1,506m
下り 1,507m
14:27
別当出合
中飯場上部は一部う回路になっています
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な箇所はありません。登山道はよく整備されています。 |
その他周辺情報 | 道の駅瀬女には珍しいクルマやバイクが集まってきます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
サングラス
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
双眼鏡
|
---|
感想
白山の登山ルートで一番人気は砂防新道で、登山者の7割が登っているそうです。石川県側なら眺めに優れる観光新道がいいと思うのですが、どうも急登が敬遠されているようです。
確かに「喜市郎坂」という急な登りがありますが、越前(白山)禅定道の尾根に上がってしまえば、そこから黒ボコ岩まで、眺望に優れた静かな尾根歩きを楽しめます。砂防新道は、大勢の登山者を受け入れるに十分な歩道整備がなされていますが、標高約2千mの甚之助小屋を過ぎても灌木に視界を遮られます。
観光新道の見どころは白山釈迦岳の堂々とした山容です。砂防新道からは見ることができません。標高では別山などと比べて見劣りするものの、由緒正しい山名にも惹かれます。
石川県白山自然保護センターによると、観光新道が開かれたのは昭和24年で、同年に歴史ある越前禅定道が廃道になっています。昭和49年に今のルートに付け替えられ、平成11年には市ノ瀬から越前禅定道が復活し観光新道につながりました。この歴史の道もいつか歩いてみたいです
観光新道は下りに使うことが多いようですが、行程の最後に急な坂と高い段差を、疲れきった足で降りるのは少し危険です。木段や石段は湿っているところもあり滑りそうです。観光新道は上りがおすすめ。朝の体力が十分な登りなら転倒しない。高度を一気に稼いで尾根に上がったときの爽快感は格別です。
観光新道には、多くの登山者でにぎわう登山道にはない落ち着きがあります
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1688人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する