記録ID: 471926
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 弥陀ヶ原から
2014年06月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 592m
- 下り
- 576m
コースタイム
月山レストハウス1015
仏生池小屋1150
行者返し1210
山頂1255−1320
仏生池小屋1405−1430
月山レストハウス1515
仏生池小屋1150
行者返し1210
山頂1255−1320
仏生池小屋1405−1430
月山レストハウス1515
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
月山8合目に広い駐車場あります トイレあり 仏生池小屋少し前で大き目の雪渓あり、軽アイゼン等あれば安全です 私は今回チェーンスパイク装着しました あと雪が残っているところは仏生池小屋と行者返しの間に1つと 行者返しと木道までの間に2つと木道終わりから山頂までです |
写真
撮影機器:
感想
週末の天気があまり良くなさげなのでお休みをいただき月山行ってきました。
朝から雲が多めですが晴れていい感じです。家から近いのでゆっくりでて
遊歩道を歩きだしました。ちょうど月山筍採りの方々が下りてくる時と重なり
ました。皆さん大荷物だなw
日差しがいい感じで遮られて過ごしやすかったですね。
この時期、今年はチングルマ、ハクサンイチゲ、イワショウブ、ゴゼンタチバナが
沢山咲いてました。おかげで普通に登るよりずっと遅くあちこちでひっかかり
ながら登ってました。ま、平日なのですれ違う人もあまり多くなく邪魔にはならなった
と思います。
雪渓が何カ所かありますが、慎重に行けば問題は無いようです。
足元心配な方は軽アイゼンとストックあれば安心でしょう。
モックラ坂あたりからガスがでてきて視界が悪かったのですが、頂上あたりでクロユリ撮ってたら
段々晴れて、下りは青空多めでしたね。
この日の食べ物はトラヤの羊羹一個だけだったので、下りに仏生池小屋によって力うどんいただきました。
ごちそうさまです。帰りの田んぼからの月山もキレイに見えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する