記録ID: 4719994
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
テント泊2日目 甲斐駒ヶ岳へ
2022年09月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,040m
コースタイム
天候 | 文句なしの快晴!気温高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは13:10北沢峠発のバスで仙流荘へ。 仙流荘の駐車場は1000円(日帰りでも何泊でも。ということだと思われます) |
その他周辺情報 | ◆仙流荘 日帰り入浴500円。露天風呂、サウナ、広い脱衣所、ドライヤー完備。 昼食は14:30までなので注意。 横に屋根付きの不思議なテント場がある。 ◆道の駅 南アルプスむら 地元野菜販売 ジェラート屋さん カフェ(食事は15時まで。コーヒーは本格的でなかなか美味しい。) |
写真
4:30に起きて、朝ごはん。昨晩の鍋の残りスープと、尾西のわかめごはんでおじやを作った。朝から美味しくて幸せ。スープを苦労なく摂取できて残飯問題もクリア。
日の出は5:30。朝日は山麓に阻まれて見えませんでしたが、5:00を過ぎると徐々に辺りが明るくなっていきました。ヘッドランプ無しでも行動できそうになったのを見計らって出発です。
周りの皆様は真っ暗な中歩き始めているみたい。
日の出は5:30。朝日は山麓に阻まれて見えませんでしたが、5:00を過ぎると徐々に辺りが明るくなっていきました。ヘッドランプ無しでも行動できそうになったのを見計らって出発です。
周りの皆様は真っ暗な中歩き始めているみたい。
帰り道に考えるのは、
①なんとしても温泉に入りたい!12:30までにテント場に着いて、スムーズにテントを撤収できたら13:10のバスに乗れる。そしたら温泉に寄れる!温泉温泉♨️
②喉乾く。お水足りない!水場は仙水小屋まで無い。冷たい水ガブガブ飲みたい!
ようやくたどり着いて飲んだ水の甘いこと。
この後テント場には12:20頃に到着でき、余裕を持って撤収。バスに乗る前にこもれび山荘でガトーショコラを購入して食べるほどの充実ぷりでした。
仙流荘で温泉に入り、2日分の汚れと疲れを癒すことができました。ありがたや。
①なんとしても温泉に入りたい!12:30までにテント場に着いて、スムーズにテントを撤収できたら13:10のバスに乗れる。そしたら温泉に寄れる!温泉温泉♨️
②喉乾く。お水足りない!水場は仙水小屋まで無い。冷たい水ガブガブ飲みたい!
ようやくたどり着いて飲んだ水の甘いこと。
この後テント場には12:20頃に到着でき、余裕を持って撤収。バスに乗る前にこもれび山荘でガトーショコラを購入して食べるほどの充実ぷりでした。
仙流荘で温泉に入り、2日分の汚れと疲れを癒すことができました。ありがたや。
感想
ステージ進むごとに道の趣きが変わるので長い道中も飽きずにズンズン進めました。穏やかな樹林帯、ゴロゴロゴーロ、永遠に続く急坂のハイマツ道、難しく無い鎖場、岩登り、純白の花崗岩ザレの急坂登り。
仙水峠に上がってからは景色に何度も励まされました。景色を眺めるフリして足を止めて小休憩を繰り返していたのは内緒。
贅沢を言ってはいけませんが、道中に山小屋がなく、水も食事も余裕を持って担ぐ必要があります。でないと私のように頭の中が水飲みたい!でいっぱいになり危険です。。
遠くから圧倒的な存在感で魅了してきた憧れの甲斐駒ヶ岳。近くで見てもやっぱり立派で、登りごたえのあるお相手でした。
それでも苦しさ以上に充実感が優ったので、またいつか必ず訪れたい山リストの上位に加えたいと思います。
帰りの仙流荘の温泉、道の駅アルプスむらの買い物、どちらも人に優しくて温かい気持ちで帰路に着きました。
帰りは渋滞でたっぷり4時間かかり、ある意味一番疲れましたけれどね。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する