記録ID: 4724128
全員に公開
ハイキング
近畿
三尾山(西多紀)
2022年09月24日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 555m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:39
距離 4.2km
登り 559m
下り 555m
8:19
64分
スタート地点
10:58
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
久しぶりの家族ハイキング。舞鶴道を大阪方面に帰ってくる際、篠山近くで高速が大きく左に方向を変えるところに岩場が目立つ山があるのが気になっていた。三尾山というらしい。登山口には大きな駐車場もあるらしいってんで行って来ました。
最初は小枝の散乱した舗装林道を行く。その後、沢が分岐する辺りで植林の登山道になり、岩場の基部にぶち当たる。山岳練習場の立札があり自衛隊の訓練場になっているとか。手掛かりの多いスラブです。大荷物背負って登るんだろうな。
ここから登山道は急傾斜となりジグザグに登っていく。岩場はうまく迂回したルートで歩いて登れる。カエルが多いので注意していたがやっぱりマムシがいた。帰りはシマヘビ君いました。
途中胡散臭い踏みあとの分岐がある。アルパイン的なクライミングが出来る場所があるらしいけどそのアプローチだろうか。
ほどなく鞍部に乗り上げた。そこから5分で東峰。景色がいい。舞鶴道が足元に見える。展望を楽しんだら西峰の本峰へ向かう。中央はパス。山頂近くはいくつかの小さな広場が段に重なっている。山頂には城跡の表示があった。丹波の山城のひとつだったようです。小さな広場は曲輪でした。ここでも明智光秀の丹波攻めの話がありました。今度ゆっくり調べてみよう(多分来ない今度)。
展望を楽しんだら下山、2時間半の山旅でした。後はエアコン故障のマイカーで地獄のドライブで帰るだけ。2011年式のルノー5MT、10万km、修理するか買い換えるか迷っていたけどもう少し頑張ってもらおうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する