初めての北アルプスは燕岳へ


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
0:50 中房温泉登山口
2:05 第二ベンチ
3:15 合戦小屋
4:30 燕山荘
5:20 燕岳
下り
6:40 燕山荘
7:15 合戦小屋
8:20 第二ベンチ
9:15 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。燕山荘へ向かう途中に残雪がありますが、普通にあるけます。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
アルコールストーブ
コッフェル
ストック
タオル
ヘッドランプ
レスキューシート
雨具
携帯電話
時計
飲料
食料・行動食
非常食
防寒着
|
---|
感想
前回の丹沢は天気がイマイチで、少し消化不良だったので、南アルプス、八ヶ岳、谷川岳、北アルプスの天気を調べてみると、北アルプスが午前中は晴れマークになっていたので、日帰りで行けそうな燕岳に初めて行ってみました。鎌倉からは車で片道約270km。ガソリン代と高速代もバカにならないので、当初は17:30に家を出て、国道20号線をひたすら行こうと思いましたが、流石に8時間車を運転するのは苦痛なので、大月で高速に乗り、岡谷ICで降りて後はひたすら中房温泉を目指しました。到着したのは0:15。運転に疲れたので、少し仮眠しようかとも思いましたが、天気予報では午後からガスの出る予報だったので、すぐに準備をすませて、ヘッデンをつけて合戦尾根を登りました。途中でヘッデンの電池が切れるというアクシデントが発生するも、予備のLEDライトを持っていたので、それも使って、なんとか日の出前に燕山荘に着くことができました。意を決して真っ暗な登山道を、一人ビビりながら登った甲斐もあり、素晴らしい風景を堪能できました。コースタイムは休憩時間を抜かして往復で9時間弱、水は気温の低い深夜に登ったということもあり、2Lしか使いませんでした。北アルプス3大急登の合戦尾根の感想は、確かに急登で大変ではありましたが、丹沢バカ尾根(大倉尾根)の階段とガレザレを経験している身としては、登山道が整備されていて、特に下りは楽にかんじました。ただ、夏場にテン泊装備を背負って登りたいとは思いませんでしたが(笑)。兎にも角にも、北アルプスは鎌倉からは遠いので、次回は毎日アルペン号などの公共機関を利用したいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する