ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4724799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

化穴山撤退。藪から以東岳

2022年09月26日(月) 〜 2022年09月27日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
23:15
距離
21.7km
登り
1,894m
下り
1,802m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
15:36
休憩
0:30
合計
16:06
5:03
42
5:45
5:45
20
6:05
6:35
874
21:08
2日目
山行
5:49
休憩
0:49
合計
6:38
21:08
6
5:20
5:38
22
6:01
6:04
50
6:54
6:56
61
7:57
8:03
20
8:23
8:23
75
9:38
9:52
17
10:09
10:15
9
10:25
10:25
13
10:38
10:38
23
11:00
11:01
50
11:51
11:51
3
11:54
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
登山口はまだ暗い。
2022年09月26日 05:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 5:04
登山口はまだ暗い。
吊り橋は工事中でしたが渡ることは出来ました!
2022年09月26日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:04
吊り橋は工事中でしたが渡ることは出来ました!
まだ工事中
2022年09月26日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:05
まだ工事中
沢装備にチェンジして沢へ
2022年09月26日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:37
沢装備にチェンジして沢へ
両岸はかなり立っている
2022年09月26日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 6:41
両岸はかなり立っている
久々の沢歩きドキドキです。
2
久々の沢歩きドキドキです。
小滝もありました
2
小滝もありました
うわ。2段の滝とガレガレルンゼ。
暫く話し合ったが無理そうだねってなった。
2016年01月02日 05:25撮影 by  HERO6 Black, GoPro
1
1/2 5:25
うわ。2段の滝とガレガレルンゼ。
暫く話し合ったが無理そうだねってなった。
右岸の草付をチャレンジしたけれど、エグい斜度でプロテクションも取れないしやめた。
2022年09月26日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:16
右岸の草付をチャレンジしたけれど、エグい斜度でプロテクションも取れないしやめた。
もう少し戻ってルンゼ状から登ることにする。
ここから上は岩盤の上に泥が乗ったツルツル滑る足元。木が生えていたのが救い。モンキークライミングを強いられる。一生懸命すぎて写真は1枚も無し。
2022年09月26日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 7:24
もう少し戻ってルンゼ状から登ることにする。
ここから上は岩盤の上に泥が乗ったツルツル滑る足元。木が生えていたのが救い。モンキークライミングを強いられる。一生懸命すぎて写真は1枚も無し。
まだこの時点で藪はそこまでうるさくない
2022年09月26日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 10:23
まだこの時点で藪はそこまでうるさくない
三角池の方から登る人が付けたのか?
ピンテがあった!
2022年09月26日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/26 11:05
三角池の方から登る人が付けたのか?
ピンテがあった!
藪とわたし
何とか稜線上。
しかし藪。
1
何とか稜線上。
しかし藪。
段々藪も深くなる。
2022年09月26日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 12:06
段々藪も深くなる。
ヌタ場のような池。
2
ヌタ場のような池。
全然進まない。
2022年09月26日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 12:10
全然進まない。
やっと化穴山への分岐。
水も少ないし化穴は悔しいけどまた今度。
2022年09月26日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/26 12:58
やっと化穴山への分岐。
水も少ないし化穴は悔しいけどまた今度。
しかし以東岳までもまだまだ藪である。
遠い。。。。
2022年09月26日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/26 13:18
しかし以東岳までもまだまだ藪である。
遠い。。。。
癒し系池塘発見❤️
浄水器を通して水をがぶ飲み。
2022年09月26日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/26 14:43
癒し系池塘発見❤️
浄水器を通して水をがぶ飲み。
友達がオレンジ切ってくれた🍊
2022年09月26日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/26 14:52
友達がオレンジ切ってくれた🍊
藪からの池塘エリアはサイコーに嬉しい
3
藪からの池塘エリアはサイコーに嬉しい
草黄葉がメルヘン
2022年09月26日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/26 16:18
草黄葉がメルヘン
いや、まだ遠い。
今日も日没してしまうだろうと覚悟する
2022年09月26日 16:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/26 16:42
いや、まだ遠い。
今日も日没してしまうだろうと覚悟する
やはり日没。
藪の中で沈みゆく太陽を眺める
2022年09月26日 17:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 17:27
やはり日没。
藪の中で沈みゆく太陽を眺める
世界がオレンジに
2022年09月26日 17:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/26 17:27
世界がオレンジに
少し開けたところに出たので、諦めて夕日を眺めることにした。暗闇に包まれ星空を見上げてひと休みしてヘッデン藪漕ぎに備える。
2022年09月26日 17:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/26 17:50
少し開けたところに出たので、諦めて夕日を眺めることにした。暗闇に包まれ星空を見上げてひと休みしてヘッデン藪漕ぎに備える。
ここから前回の胎内尾根とデジャブであるがネガマリタケと戦うことになる
2022年09月26日 17:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/26 17:50
ここから前回の胎内尾根とデジャブであるがネガマリタケと戦うことになる
以東岳避難小屋に到着したのは21:00頃。
水もなかったので水場まで水を汲みに行った。
クタクタのボロボロ。
2022年09月26日 21:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/26 21:10
以東岳避難小屋に到着したのは21:00頃。
水もなかったので水場まで水を汲みに行った。
クタクタのボロボロ。
翌日、空荷で以東岳山頂へ。
ピンクに染まる空からオレンジの朝日が登場。
2022年09月27日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/27 5:23
翌日、空荷で以東岳山頂へ。
ピンクに染まる空からオレンジの朝日が登場。
紅葉と朝日。
2022年09月27日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5
9/27 5:28
紅葉と朝日。
美しい。
2022年09月27日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4
9/27 5:29
美しい。
わたしは2度目の以東岳でした!
2022年09月27日 05:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/27 5:36
わたしは2度目の以東岳でした!
さあ、荷物を持って出発。
紅葉の中を歩いていくよ!
2022年09月27日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 6:57
さあ、荷物を持って出発。
紅葉の中を歩いていくよ!
後ろを振り返ると以東岳避難小屋。
良いところに建ってるなぁ!
2022年09月27日 06:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 6:58
後ろを振り返ると以東岳避難小屋。
良いところに建ってるなぁ!
一般登山道は極めて歩きやすい。(当たり前だ)
2022年09月27日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
9/27 7:02
一般登山道は極めて歩きやすい。(当たり前だ)
まだ紅葉ピークはもう少し先みたい
2022年09月27日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 7:08
まだ紅葉ピークはもう少し先みたい
大鳥小屋まで下りてきた
2022年09月27日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 9:50
大鳥小屋まで下りてきた
何とか午前中に車まで辿り着けました🚗
2022年09月27日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
9/27 11:53
何とか午前中に車まで辿り着けました🚗

感想

マイナー12名山の化穴岳に登りたくて東北へ。
源太沢を詰めて登れないだろうか?
友人と沢装備を持って行って検証。

滝に阻まれやはり沢から行くことが出来ない。
豪雪地帯の山肌は削られスラブ状が多く、巻きも思うようにいかない。

何とか登って行ったのは岩の上に泥がのっているだけの急斜面。そこをフリーでモンキークライミング。もちろんワンミスアウトなので慎重に。

巻いて沢に戻ろうものにも岩盤に阻まれる。
仕方なく尾根を目指して行くことにした。

本来沢から詰め上がる時に水を補給しようと思っていたので水は1.5Lしか持っていなかった。
壮絶な藪漕ぎの末、化穴山への分岐まで辿り着いたが、今回は諦めることに。

諦めたところで藪尾根はこの先まだまだ続く。
何とか以東岳避難小屋に辿り着いたのは21:00頃。

先客が2名いらっしゃったが寝ていたのでホッとした。音を立てては悪いなと思い、友人に貰ったチューハイを1本飲み干し就寝。

翌日見た朝日はとても美しかった!
そして、一般登山道を下って午前中には駐車場へ辿り着きました。

なかなか大変な下見になってしまいましたが、またいつの日か化穴山はチャレンジしたいと思います!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら