ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4726519
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳(テント泊)

2022年09月24日(土) 〜 2022年09月25日(日)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
わさかじ その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:00
距離
15.3km
登り
1,678m
下り
1,658m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
1:50
合計
8:34
距離 8.2km 登り 1,457m 下り 334m
8:26
8:27
54
9:21
9:22
32
9:54
109
11:43
12:34
49
13:23
13:27
17
13:44
14:16
16
14:32
14:53
41
15:34
2日目
山行
4:08
休憩
1:53
合計
6:01
距離 7.0km 登り 220m 下り 1,323m
4:59
39
5:38
5:40
73
6:53
8:40
26
9:06
21
9:27
38
10:05
10:08
6
10:14
10:15
45
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歩きやすく整備されていると評判の柏原新道。
歩きやすく整備されていると評判の柏原新道。
長年愛情込めて整備されている感があってほんとに歩きやすい登山道でした。
長年愛情込めて整備されている感があってほんとに歩きやすい登山道でした。
ながーーーい樹林帯を抜けるとやっと種池山荘到着です。小屋前のテーブルは名物の焼きたてピザ(おいしそう・・・)を食べる人達で賑わっていました。
ながーーーい樹林帯を抜けるとやっと種池山荘到着です。小屋前のテーブルは名物の焼きたてピザ(おいしそう・・・)を食べる人達で賑わっていました。
樹木に囲まれたテント場。(一番乗りでした)
樹木に囲まれて眺望はあまりないですが、場所によっては目の前に爺ヶ岳がどーんと見えます。
テント場利用者一人につき1リットル水がもらえました。
樹木に囲まれたテント場。(一番乗りでした)
樹木に囲まれて眺望はあまりないですが、場所によっては目の前に爺ヶ岳がどーんと見えます。
テント場利用者一人につき1リットル水がもらえました。
テント場利用の注意書き。
テント場利用の注意書き。
種池山荘名物の焼きたて熱々ピザ。パリパリのクリスピー生地が美味しかった。二人で一枚頼んだけれど、美味しかったからひとり一枚にすればよかったな。
1
種池山荘名物の焼きたて熱々ピザ。パリパリのクリスピー生地が美味しかった。二人で一枚頼んだけれど、美味しかったからひとり一枚にすればよかったな。
熊に関する注意。
熊に関する注意。
ピザを食べたら目の前の爺ヶ岳にお散歩。
2
ピザを食べたら目の前の爺ヶ岳にお散歩。
爺ヶ岳(南峰)に青空が広がってます。
1
爺ヶ岳(南峰)に青空が広がってます。
ところが周囲はガスだらけ。すぐ隣の鹿島槍ヶ岳も目の前の針ノ木岳も見えーず。
ところが周囲はガスだらけ。すぐ隣の鹿島槍ヶ岳も目の前の針ノ木岳も見えーず。
ガスの影響なのか、ずーーっと謎の白い虹のような現象が見えていました。ナニコレ?
1
ガスの影響なのか、ずーーっと謎の白い虹のような現象が見えていました。ナニコレ?
爺ヶ岳中峰もガスで真っ白。
爺ヶ岳中峰もガスで真っ白。
秋の気配。
ここにも秋。
翌朝です。ガスがすっかりと抜けて、爺ヶ岳のシルエットがくっきりと浮かび上がっていました。
2
翌朝です。ガスがすっかりと抜けて、爺ヶ岳のシルエットがくっきりと浮かび上がっていました。
爺ヶ岳(南峰)に行きます。下から続々とヘッドライトをつけたハイカーさん達が登ってきます。立山や遠くの槍ヶ岳方面にも(山小屋の?)灯りが見えました。
1
爺ヶ岳(南峰)に行きます。下から続々とヘッドライトをつけたハイカーさん達が登ってきます。立山や遠くの槍ヶ岳方面にも(山小屋の?)灯りが見えました。
爺ヶ岳(南峰)に着くと丁度朝日が!
2
爺ヶ岳(南峰)に着くと丁度朝日が!
今夏の悪天続きがチャラになった瞬間(´;ω;`)
2
今夏の悪天続きがチャラになった瞬間(´;ω;`)
昨日はガスで見えなかったすぐ隣の鹿島槍ヶ岳も今日は見えました。谷川岳の山頂トマとオキの耳に似てる・・・。
1
昨日はガスで見えなかったすぐ隣の鹿島槍ヶ岳も今日は見えました。谷川岳の山頂トマとオキの耳に似てる・・・。
遠くの槍ヶ岳も今日はハッキリ見えました。
遠くの槍ヶ岳も今日はハッキリ見えました。
雲海の上に南アルプスと富士山こにゃにゃちわ。
雲海の上に南アルプスと富士山こにゃにゃちわ。
今撮らなくていつ撮るの!?という感じでみんな夢中でシャッター切ってました。
1
今撮らなくていつ撮るの!?という感じでみんな夢中でシャッター切ってました。
陽が当たって紅葉が綺麗です。(うまく撮れなかったんでいまいち伝わりませんが)
1
陽が当たって紅葉が綺麗です。(うまく撮れなかったんでいまいち伝わりませんが)
種池山荘の稜線に爺様の影。シルエット爺。
種池山荘の稜線に爺様の影。シルエット爺。
爺様の頭から太陽がびかーん。ダイヤモンド爺様です。
1
爺様の頭から太陽がびかーん。ダイヤモンド爺様です。
テント場に戻ってきました。多くの人は既に撤収済&テントを張ったまま鹿島槍ヶ岳に行ったみたい。
テント場に戻ってきました。多くの人は既に撤収済&テントを張ったまま鹿島槍ヶ岳に行ったみたい。
昼間はあんなに暑いのに、朝はしっかり冷えて植物に霜がついていました。ちなみに朝4時のテント場の気温は-1℃でした。
昼間はあんなに暑いのに、朝はしっかり冷えて植物に霜がついていました。ちなみに朝4時のテント場の気温は-1℃でした。
小屋のすぐ横にある小さな池「種池」です。種池山荘の山バッヂのモチーフにもなっているクロサンショウウオがたくさんいました。爺ヶ岳の初夏に出現する雪形「種まき爺さん」が種をここで浸すらしいです。
小屋のすぐ横にある小さな池「種池」です。種池山荘の山バッヂのモチーフにもなっているクロサンショウウオがたくさんいました。爺ヶ岳の初夏に出現する雪形「種まき爺さん」が種をここで浸すらしいです。
それでは下山します。ひと晩お世話になりました。
それでは下山します。ひと晩お世話になりました。
種池山荘からのこの景色も見納め。
種池山荘からのこの景色も見納め。
帰路は今季一番!?と思えるくらい大勢のハイカーさん達とすれ違いながら下山しました。途中で見えた扇沢の駐車場。
帰路は今季一番!?と思えるくらい大勢のハイカーさん達とすれ違いながら下山しました。途中で見えた扇沢の駐車場。
行楽日和の大晴天、さすがシルバーウイーク最終日、車がビッシリでした。下山した柏原新道入口や橋の向こうの駐車場も満車でした。
1
行楽日和の大晴天、さすがシルバーウイーク最終日、車がビッシリでした。下山した柏原新道入口や橋の向こうの駐車場も満車でした。

感想

シルバーウィーク後半の3連休は冷池山荘と種池山荘のテント場を一泊づつ予約して、のんびりと鹿島槍ヶ岳をあるく予定でした。無事テント場の予約も取れてあとは当日を待つだけ。

ところが「聞いてないよー!」な台風の影響で大雨襲来!(今年はテント場予約すると絶妙タイミングで雨や台風がっっ)😖

さすがに初日(金曜日)は雨が凄すぎて冷池テント場は泣く泣くキャンセルしました。この時点で土曜日の天気も雨が昼頃まで降るかも?状態でしたが「もしかすると早く抜けるかもしれない」の期待を込めて土曜日の種池山荘だけは行ってみることにしました。

予定日数が1日減ったので鹿島槍ヶ岳は諦めて爺ヶ岳のみに変更。鹿島槍ヶ岳まで日帰りで行っちゃう人も多いですが登山ブランク長すぎてまだまだ体力的に不安が・・・(実際テント装備で種池までもキツかったっっ)😓


■土曜日
ラッキーなことに朝には雨が止んで青空が。ただこの日は終始ガスが凄かったです。登山道は種池山荘に着くまで真っ白。たぶん左手には針ノ木岳とか周囲の山々が見えていたと思うんですがガスに覆われて登山道の樹木しか見えません。

ただひたすら黙々と登る柏原新道・・・登山道自体はとてもよく整備されて歩きやすかったのですが、近いようでなかなか着かない種池山荘に若干メンタルやられました。

長い樹林帯を抜けて稜線に出る=種池山荘到着です!この時はホント嬉しかったな〜。

種池山荘に到着した後も周囲はほぼガスの中で、すぐ隣の鹿島槍ヶ岳はガスに隠れて姿見え〜ず。目の前の爺様も見えたり見えなかったり。

■夜
ガスが抜け空には満天の星空が!台風一過のためか、これまで見てきた山の星空の中でもダントツでした。これは明日の期待大です!

あまりに凄い星空にテント場でもあちこちから「凄い」の声があがってました。

■日曜日
この瞬間を待っていたというくらいの大晴天で、やっと連なる北アルプスの山々が見えました。間近に迫る鹿島槍ヶ岳や朝日に照らされる剱岳、きょう歩いたら最高だろうなぁと思った針ノ木サーキット・・・見たかった景色はコレでした。

今年は山の予定を入れた週末のたびに天気が崩れて何度も泣きそうになりました。日曜日に晴れてホント良かったです😂

次は鹿島槍ヶ岳まで頑張って歩く!

webサイトにテント場の様子をアップしました。
https://hashigoyu.com/hiking/310

▼動画もどうぞ(1分56秒)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら