爺ヶ岳(テント泊)



- GPS
- 28:00
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:34
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
シルバーウィーク後半の3連休は冷池山荘と種池山荘のテント場を一泊づつ予約して、のんびりと鹿島槍ヶ岳をあるく予定でした。無事テント場の予約も取れてあとは当日を待つだけ。
ところが「聞いてないよー!」な台風の影響で大雨襲来!(今年はテント場予約すると絶妙タイミングで雨や台風がっっ)😖
さすがに初日(金曜日)は雨が凄すぎて冷池テント場は泣く泣くキャンセルしました。この時点で土曜日の天気も雨が昼頃まで降るかも?状態でしたが「もしかすると早く抜けるかもしれない」の期待を込めて土曜日の種池山荘だけは行ってみることにしました。
予定日数が1日減ったので鹿島槍ヶ岳は諦めて爺ヶ岳のみに変更。鹿島槍ヶ岳まで日帰りで行っちゃう人も多いですが登山ブランク長すぎてまだまだ体力的に不安が・・・(実際テント装備で種池までもキツかったっっ)😓
■土曜日
ラッキーなことに朝には雨が止んで青空が。ただこの日は終始ガスが凄かったです。登山道は種池山荘に着くまで真っ白。たぶん左手には針ノ木岳とか周囲の山々が見えていたと思うんですがガスに覆われて登山道の樹木しか見えません。
ただひたすら黙々と登る柏原新道・・・登山道自体はとてもよく整備されて歩きやすかったのですが、近いようでなかなか着かない種池山荘に若干メンタルやられました。
長い樹林帯を抜けて稜線に出る=種池山荘到着です!この時はホント嬉しかったな〜。
種池山荘に到着した後も周囲はほぼガスの中で、すぐ隣の鹿島槍ヶ岳はガスに隠れて姿見え〜ず。目の前の爺様も見えたり見えなかったり。
■夜
ガスが抜け空には満天の星空が!台風一過のためか、これまで見てきた山の星空の中でもダントツでした。これは明日の期待大です!
あまりに凄い星空にテント場でもあちこちから「凄い」の声があがってました。
■日曜日
この瞬間を待っていたというくらいの大晴天で、やっと連なる北アルプスの山々が見えました。間近に迫る鹿島槍ヶ岳や朝日に照らされる剱岳、きょう歩いたら最高だろうなぁと思った針ノ木サーキット・・・見たかった景色はコレでした。
今年は山の予定を入れた週末のたびに天気が崩れて何度も泣きそうになりました。日曜日に晴れてホント良かったです😂
次は鹿島槍ヶ岳まで頑張って歩く!
webサイトにテント場の様子をアップしました。
https://hashigoyu.com/hiking/310
▼動画もどうぞ(1分56秒)
いいねした人