記録ID: 4729806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
こだま登山部395回 神の絨毯 秋の栗駒山 ミニ縦走 こだま登山部 394回
2022年09月29日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 531m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:53
距離 8.1km
登り 531m
下り 532m
こだま登山部では、以下のような山行があります
お気軽にご参加ください
https://kodamatozan.com/date/
https://www.instagram.com/kodamatozan/
お気軽にご参加ください
https://kodamatozan.com/date/
https://www.instagram.com/kodamatozan/
天候 | 午前中は風強い10mくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒ルートは登山道が掘れてはいるが、乾いていて、雨のあとでなければ、良い。 雨のときは、長靴が良いのだろう 沢も水量が多いと危険になる |
その他周辺情報 | 須川高原温泉の 大広間券を買うと1200円 露天風呂と、大浴場、中の霊泉にも入れて、2階の大広間でたっぷり休憩できる 15:00まで お風呂には何回も入れる 露天風呂と霊泉が大好き |
写真
感想
神の絨毯 栗駒山 こだま登山部 394回
20220929
前の日が曇りから雨予報で、今日は晴れ予報だった
一ノ関駅からタクシーで宮城県側のいわかがみ平へ
朝6時から歩き始めるときは先頭だったはず
しかし、登るにつれ、景色が綺麗で、そのたびに写真を撮る撮る撮る
そして次々と抜かれ抜かれ、約3時間半もかかって山頂へ
地元の方の話によると、今年は、紅葉が2週間遅いらしい
そしてもっと真っ赤なのだそうだ
その話を聞くと、来年も来ようと思うが、青空であるだけで、最高である
良かった、幸せ、綺麗、語彙が豊富でないけれど、喜びに溢れた登りだった
ところが、なんと下りも絶景であったのだ
そして、下山後の岩手県側の須川高原温泉がまた、毎度のことながら、極上である
建物は歴史を感じる古さだが、お湯は最高、温泉宿の雰囲気も、総合的に好きだ。昔の田舎を思い出させる。垢抜けてないところがよい。
前夜泊から日帰り栗駒登山 6時に歩き始めて10時に山頂で、13時に温泉に下山し、16時まで温泉三昧で、18時には新幹線に乗って帰郷
長い一日だったが、充実感たっぷりの良い山でした
来年も計画できるといいなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する