記録ID: 4733799
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(薬王院→キャンプ場→関東ふれあいの道)
2022年09月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 985m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:50
距離 11.8km
登り 987m
下り 987m
10:59
11分
つくし湖トイレ横
14:49
天候 | 雲多いけど青空もみえる。陽ざしは明るい。 もうアイスクリームやかき氷の季節ではないけれど、のぼり坂でがんばった人はその限りではない、そんな気候でありました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
使えるか確認しませんでしたがトイレもあり。
「酒寄」がつくし湖方面です。
酒寄をググったらこんな情報がありました。
茨城県桜川市真壁町は温州みかんの北限地といわれています。霜が降りることが少ない温暖な筑波山の斜面を利用して、10月下旬から12月上旬に真壁町酒寄地区でみかん園がオープンします。
http://www.kankou-sakuragawa.jp/sp/page/page000079.html
「酒寄」がつくし湖方面です。
酒寄をググったらこんな情報がありました。
茨城県桜川市真壁町は温州みかんの北限地といわれています。霜が降りることが少ない温暖な筑波山の斜面を利用して、10月下旬から12月上旬に真壁町酒寄地区でみかん園がオープンします。
http://www.kankou-sakuragawa.jp/sp/page/page000079.html
歩いて初めて知りましたが、この林道(鬼ヶ作線)は「関東ふれあいの道」だそうです。
総延長は約1,800km、こんなのあるんですね。
https://www.env.go.jp/nature/nats/shizenhodo/kanto/index.html
総延長は約1,800km、こんなのあるんですね。
https://www.env.go.jp/nature/nats/shizenhodo/kanto/index.html
感想
朝から日光の女峰山に登るも三合目で、ヤブ漕ぎ・笹濡れ・ヤマビルの三重苦に撤退。山をかえてこちら筑波山へ来ました。
筑波山は2回目。まだ知らないの登山道で登り降りしました。
天候よく、展望もあり。
女峰山撤退の気持ちの穴をうめて余りある楽しい登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する