塔ノ岳・鍋割山(大倉尾根)


- GPS
- 05:50
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
8:25 金冷し
8:42 塔ノ岳山頂到着(小休憩)
9:00 塔ノ岳山頂出発
9:43 鍋割山山頂到着(小休憩)
9:57 鍋割山山頂出発
10:36 金冷し
12:05 大倉バス停
天候 | 曇り(山はず〜っとガスがかかってました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大倉周辺の民家(臨時駐車場)に駐車(\500) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは登山者も少なく自分のペースで登れましたが、下りは、登ってくる登山者が多く途中渋滞する場面もありました。 往路はそんなでもなかったですが、帰路は足元はぐちゃぐちゃのところが多かったです。 ヤマレコで丹沢周辺の山でのヒル発生情報があり心配していましたが、無事一匹にも会うことはありませんでした。 |
写真
感想
週末の雨が続いて1ヶ月も山に入っていないストレスを発散すべく、やっと晴れた日曜日に弾丸で塔ノ岳・鍋割山に。同行部員は誰もいなかったので、今までに行ったことの無い山に(1人だけ抜け駆けして)行くのではなく、以前に何度か登った山にし、今まで記念バッチを買ったことがなかったので、記念バッチ購入を目的に登頂。
6:05に大倉に到着。24時間営業の大倉駐車場に停めようと思ったら満車。順番待ちをしようとしたら、ゲンチャリに乗ったおばあちゃんが登場し、「上に駐車場あるよ。ついておいで!」と。ゲンチャリおばあちゃんを追尾し大倉より100m位上に行った所のおばあちゃんの家の庭が「臨時駐車場」だそうで、ぼられるかな?と思ったが、早く登りたかったので駐車。料金も\500ということで、ラッキーだった。
大倉を出発する際は若干晴れ間も見えたが、いざ登り始めるとず〜っと曇り。ガスがかかって視界はほとんど無く、時間も早いせいか?登山者も少なく、ガスのかかった山道に1人だけ...という時間帯が結構多かったです。いつも不思議に思いますが、山で1人になると、気のせいか?後ろに足音や人影が見えて後ろを振り返ること多いですよね?なんなんでしょう、あれ。1人の時間が多かったので、熊や鹿がいないか?などにも異常に神経を尖らせキョロキョロしながら歩いていましたが、普段のだらだら生活には無い、人間というか1動物となっていろいろな感を尖らせることは森林浴をすることと同じくたまには必要ですよね。
帰りにゲンチャリおばあちゃんの家で売っているおいしそうな野菜(なす・インゲン)を買って帰宅。
景色は全く見れませんでしたが、なにか動物性を蘇らせることができた良い山行だったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する