記録ID: 474048
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳(コマクサの開花宣言を勝手に出しておく♪)
2014年07月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
09:00 中房温泉登山口
10:50 合戦小屋
11:35 燕山荘
12:00 燕岳
12:10 北燕岳
12:40 燕山荘
13:55 中房温泉登山口
※登り3時間、下り2時間、合計5時間のお散歩でした。
10:50 合戦小屋
11:35 燕山荘
12:00 燕岳
12:10 北燕岳
12:40 燕山荘
13:55 中房温泉登山口
※登り3時間、下り2時間、合計5時間のお散歩でした。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・合戦尾根は休憩すると虫が襲撃してくるので対策必須。 ・合戦ノ頭から燕山荘間に数ヶ所残雪あり。アイゼンは使わず。 ・燕山荘直下の夏道はまだ通行禁止。山荘の方が雪切りをされていたので間もなく開通? |
写真
撮影機器:
感想
もしかして昼間は雨降らない?展望なくてもいいや、大雨に遭わなければ。裏山のコマクサを見に行こう!(先月引越しをして自宅から燕岳が望めるようになりました♪)
9時、登山届けを出して中房温泉スタート!雨上がりはコケが美しい。草たちもみずみずしい。第一ベンチ、第二ベンチと進み、第三ベンチはいつの間にか通過していて気がついたら富士見ベンチ。あれ?記憶が飛んでるよ(笑)。コイワカガミ前線は合戦小屋の手前まで上がってきているようです。
燕岳とは言え北アルプスは息が上がる。丹沢や利尻とはやっぱり違うんだなぁ。楽して登らせてはくれない。燕山荘を過ぎたらコマクサがチラホラ。高山植物の女王様に今年も会えた♪ なんだか例年と比べると砂礫地への踏み跡多いのが残念。そんなに近づいて撮った作品はどんだけのものなのよ。
おまけで山頂にも立ち寄って、さらに先の北燕コマクサ試験栽培所が今日の目的地。ここもサルだかヒトだかわからないけど踏み荒らされてるなぁ。立入禁止にならないことを願うばかり。12:30に燕山荘まで戻って来た。帰りのバスの時間を確認、14時の次は16時まで待たないといけない。これは14時のバスに乗りたいところ。登りはヒーハーで飛ばせないけど下りの速歩きは得意なのだ。無事に14時のバスで帰路に就けた。往復で5時間、こんな簡単に登れる山だったっけ???ま、いっか〜(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人
yu-jiさん、こんばんは♪
この前まで白馬が裏山かと思ってましたが、こんどは燕が裏山ですか?
なんとも裏山しい・・・
往復5時間とは随分あっという間ですね
燕は気付けば3年半も行ってないので、ボチボチ行ってみたくなりました
>miyucchi さん
そのうち上高地が裏庭になったりして!?
せっかく再訪するなら北アルプスの女王様は晴れた日に登るのがいいですね!
北アの女王様と高山植物の女王様コマクサとmiyucchi様、女王様たちの競演
ウッシッシ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する