【木曽駒ヶ岳 伊那前岳】晴天のテント泊、御来光


- GPS
- 172038:43
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 574m
- 下り
- 597m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 5:44
- 合計
- 8:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな岩やガレた岩も多いですが、整備はされている。 |
写真
感想
紅葉シーズンを迎えた、木曽駒ヶ岳。今年、最後のテント泊を行うために、木曽駒ケ岳へ。紅葉シーズンは、バスとロープウェイはすっごく並ぶ・・・2時間並んだとか…そんな書き込みを見たからスッゴク不安😞😞😞
朝の3時に菅の台バスセンターに到着。すでにチケット売り場、バス停ともに並んでいる😲😲😲4時前くらいから、チケットは販売。バスは5時からスタート。人がどんどん、増えてきている😲😲😲
バスとロープウェイを乗り継いで、千畳敷に到着したのは7時前。南アルプスの奥に富士山が見える景色を見ながらの朝食…優雅だ…😌
いよいよ出発😤外に出たら目の前に千畳敷カールの絶景😲何これ、キレイすぎるんですけど…思わず、見惚れてしまうわ、この景色😌
さぁ、遊歩道からいよいよ急登の八丁坂へ。登りはじめて、なんだか息が苦しくなってきた😫体力的にツライ…というよりは息が切れる。止まって息を整えたら元気。でも少しずつ歩くと苦しい…これは…高山だからでしょうか?だとしたら、これはツライ。そしてやっと、乗越浄土に到着😄
乗越浄土からは中岳、宝剣岳、伊那前岳への稜線がキレイ😃宝剣岳はいつか登ってみたいけど・・・今の実力では無理だよ。少し景色を楽しんだら、中岳を超えて頂上山荘、本日のお宿へ😤😤😤
中岳山頂についたら、頂上山荘が、駒ケ岳がよく見える。駒ケ岳まで続く、登山道・・・あの道を歩くのかと思うと、わくわくする😄頂上山荘のテント場は結構、混んできているぞ。急がないと、テントを張る場所がなくなってしまう・・・
頂上山荘では、急いでテントを本日の宿を張らないと・・・まだ、場所はあるみたい。テントを張ったらなんだかホッとしてきた。食事をとったら、急にに眠くなってきて・・・しばらく昼寝😪😪😪
気が付くと、たくさんの人がテントを張っている。天気も良いから、駒ケ岳の頂上を目指そうかな🤔20分くらい歩いて、駒ケ岳の頂上へ到着🤗🤗🤗
息を切らしながら、駒ケ岳の頂上へ。。。天気が良くて遠くまでよく見える。南アルプス、北アルプス、八ヶ岳までも見えている。さすが、中央アルプス。
山の稜線がとってもきれい。いつまでもいつまでも見ていることができそうな景色😌😌😌
今年最後のテント泊。夜は・・・寒すぎて眠れない。ダウン、フリース、メリノウール、シェラフカバー、カイロ・・・ありとあらゆる防寒グッズを持参したけど、寒すぎる。夜になって、少し風も出てきたみたい。3000m級の山の夜は冷え込むんだ🤢やっぱり山は厳しいよ😫
そして、夜明け。。。山頂からの御来光が見てみたい。4時過ぎには起きて、準備を整えて山頂へ。もう、夜が明け始めている。。。山頂についたら、多くの人が。しばらくしたら、南アルプスから御来光。。。キレイ。。。ぼんやりと太陽が昇るのを眺めちゃいました😌
テントを回収したら、下山。キレイな景色ともお別れか…名残惜しいけど、帰らないといけないからね😔
乗越浄土からは伊那前岳をピストンしよう。片道20〜30分くらい。稜線歩きは気持ちいい🤗千畳敷カールを上から眺められるこの景色もまた良い。あっという間の稜線歩き、楽しい時間はすぐに終わっちゃった😌
天気に恵まれた、千畳敷カールと木曽駒ケ岳、伊那前岳の山歩き。キレイな山稜とわずかに色づき始めた紅葉に癒されたよ。こんなに景色の良かったから、次に来た時に悪かったら、ショックかも・・・
帰りは菅の台バスセンターにある、観光案内所でソフトクリームを食べました。下山後のソフトクリーム、おいしかった🤤
また、行きたいよ、木曽駒ヶ岳😃😃😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する