ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4743823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【木曽駒ヶ岳 伊那前岳】晴天のテント泊、御来光

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
172038:43
距離
6.7km
登り
574m
下り
597m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
5:44
合計
8:17
7:12
0
7:11
3
7:14
7:15
70
8:25
8:41
7
8:48
8:54
0
8:54
25
9:19
9:25
8
9:33
14:14
23
14:37
15:11
17
2日目
山行
3:28
休憩
2:20
合計
5:48
5:59
13
8:29
8:36
11
8:47
12
8:59
3
9:02
11
9:13
9:14
12
9:26
9:30
13
9:43
9:44
25
10:09
10:15
35
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターからバスで、しらび平へ。しらび平からはロープウェイで、千畳敷駅へ。
コース状況/
危険箇所等
大きな岩やガレた岩も多いですが、整備はされている。
朝、3時の菅の台バスターミナルのバス停。すでにザックで順番待ち…
2022年10月01日 02:59撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 2:59
朝、3時の菅の台バスターミナルのバス停。すでにザックで順番待ち…
チケット売り場の列〜
2022年10月01日 04:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 4:33
チケット売り場の列〜
臨時バスが出ていますので、乗車。チケットの購入、バスの列待ち・・・と長ーい列ができていました。チケットは4時45分くらいから販売。バスの始発は5時。比較的早めに乗れたと思います。
2022年10月01日 05:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 5:33
臨時バスが出ていますので、乗車。チケットの購入、バスの列待ち・・・と長ーい列ができていました。チケットは4時45分くらいから販売。バスの始発は5時。比較的早めに乗れたと思います。
ロープウェイはぎゅうぎゅう詰め。一番つらかったのは、ロープウェイのぎゅうぎゅう詰めかな。
2022年10月01日 06:19撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 6:19
ロープウェイはぎゅうぎゅう詰め。一番つらかったのは、ロープウェイのぎゅうぎゅう詰めかな。
千畳敷カール。ここまでならば、そんなに苦労することなく、到着できるね。
2022年10月01日 07:06撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
10/1 7:06
千畳敷カール。ここまでならば、そんなに苦労することなく、到着できるね。
もうひとつ、千畳敷カール。
2022年10月01日 07:07撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 7:07
もうひとつ、千畳敷カール。
駒ヶ根神社で無事をお祈りしてから、出発。
2022年10月01日 07:10撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 7:10
駒ヶ根神社で無事をお祈りしてから、出発。
八丁坂の急坂はカールをひたすら登る。行きがすぐに上がっちゃう。
2022年10月01日 07:36撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 7:36
八丁坂の急坂はカールをひたすら登る。行きがすぐに上がっちゃう。
乗越浄土に到着。八丁坂はきつかった。
2022年10月01日 08:42撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 8:42
乗越浄土に到着。八丁坂はきつかった。
伊那前岳に続く稜線、歩きたい・・・
2022年10月01日 08:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 8:27
伊那前岳に続く稜線、歩きたい・・・
宝剣岳が見えます。カッコイイです、宝剣岳。いつか登ってみたいけど、私には難しい・・・
2022年10月01日 08:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 8:27
宝剣岳が見えます。カッコイイです、宝剣岳。いつか登ってみたいけど、私には難しい・・・
中岳への稜線、越えると木曽駒ヶ岳。
2022年10月01日 08:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 8:43
中岳への稜線、越えると木曽駒ヶ岳。
中岳山頂に到着しました。意外とキツイ…中岳越え。
2022年10月01日 09:15撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 9:15
中岳山頂に到着しました。意外とキツイ…中岳越え。
頂上山荘に到着しました。本日の宿はテント。ドンドン埋まっています、テント場。今日はとっても混んでいます。
2022年10月01日 15:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 15:37
頂上山荘に到着しました。本日の宿はテント。ドンドン埋まっています、テント場。今日はとっても混んでいます。
テント場から青い空〜
2022年10月01日 16:00撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 16:00
テント場から青い空〜
中央アルプス最高峰、駒ヶ岳
2022年10月01日 14:36撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 14:36
中央アルプス最高峰、駒ヶ岳
2956m😃
2022年10月01日 14:49撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 14:49
2956m😃
山が深い。
2022年10月01日 14:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 14:41
山が深い。
山頂からの景色。南アルプス方面。
2022年10月01日 14:33撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 14:33
山頂からの景色。南アルプス方面。
駒ヶ根神社奥の宮。
2022年10月01日 14:39撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 14:39
駒ヶ根神社奥の宮。
ハイマツのまつぼっくり。なんだか、かわいい(ノ≧▽≦)ノ
2022年10月01日 15:13撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 15:13
ハイマツのまつぼっくり。なんだか、かわいい(ノ≧▽≦)ノ
駒ヶ岳からの頂上山荘。テントの数、すごくないですか😲
2022年10月01日 15:10撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/1 15:10
駒ヶ岳からの頂上山荘。テントの数、すごくないですか😲
ピンク色のライン。ビーナスベルト…幻想的
2022年10月01日 17:37撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/1 17:37
ピンク色のライン。ビーナスベルト…幻想的
夜明けがはじまるよ〜
2022年10月02日 05:04撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 5:04
夜明けがはじまるよ〜
明るくなってきた
2022年10月02日 05:09撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 5:09
明るくなってきた
南アルプスの奥に富士山が見えてる
2022年10月02日 05:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 5:21
南アルプスの奥に富士山が見えてる
太陽が見えてきた。
2022年10月02日 05:35撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
10/2 5:35
太陽が見えてきた。
太陽があがりはじめた〜
2022年10月02日 05:41撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 5:41
太陽があがりはじめた〜
キレイな夜明け、御来光。
2022年10月02日 05:42撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 5:42
キレイな夜明け、御来光。
夜が明けました。
2022年10月02日 05:43撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
10/2 5:43
夜が明けました。
八ヶ岳の方面だったかな🤔北アルプスだったかな🤔
2022年10月02日 05:51撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 5:51
八ヶ岳の方面だったかな🤔北アルプスだったかな🤔
朝のテント場、空気がキレイ。
2022年10月02日 06:14撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/2 6:14
朝のテント場、空気がキレイ。
テント撤収後、中岳への途中から。
2022年10月02日 08:19撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 8:19
テント撤収後、中岳への途中から。
美しい稜線。
2022年10月02日 09:15撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/2 9:15
美しい稜線。
伊那前岳の稜線歩き〜。上から見る千畳敷カール。
2022年10月02日 09:21撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
2
10/2 9:21
伊那前岳の稜線歩き〜。上から見る千畳敷カール。
伊那前岳に到着。この稜線、気持ちいい??
2022年10月02日 09:27撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/2 9:27
伊那前岳に到着。この稜線、気持ちいい??
伊那前岳からの景色。
2022年10月02日 09:28撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 9:28
伊那前岳からの景色。
再び、千畳敷カール。下山したくない…
2022年10月02日 10:50撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
1
10/2 10:50
再び、千畳敷カール。下山したくない…
菅の台バスターミナルのお隣、観光案内所。ソフトクリームいただきます〜
お疲れさまでした。
2022年10月02日 12:15撮影 by  WAS-LX2J, HUAWEI
10/2 12:15
菅の台バスターミナルのお隣、観光案内所。ソフトクリームいただきます〜
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

紅葉シーズンを迎えた、木曽駒ヶ岳。今年、最後のテント泊を行うために、木曽駒ケ岳へ。紅葉シーズンは、バスとロープウェイはすっごく並ぶ・・・2時間並んだとか…そんな書き込みを見たからスッゴク不安😞😞😞

朝の3時に菅の台バスセンターに到着。すでにチケット売り場、バス停ともに並んでいる😲😲😲4時前くらいから、チケットは販売。バスは5時からスタート。人がどんどん、増えてきている😲😲😲

バスとロープウェイを乗り継いで、千畳敷に到着したのは7時前。南アルプスの奥に富士山が見える景色を見ながらの朝食…優雅だ…😌

いよいよ出発😤外に出たら目の前に千畳敷カールの絶景😲何これ、キレイすぎるんですけど…思わず、見惚れてしまうわ、この景色😌

さぁ、遊歩道からいよいよ急登の八丁坂へ。登りはじめて、なんだか息が苦しくなってきた😫体力的にツライ…というよりは息が切れる。止まって息を整えたら元気。でも少しずつ歩くと苦しい…これは…高山だからでしょうか?だとしたら、これはツライ。そしてやっと、乗越浄土に到着😄

乗越浄土からは中岳、宝剣岳、伊那前岳への稜線がキレイ😃宝剣岳はいつか登ってみたいけど・・・今の実力では無理だよ。少し景色を楽しんだら、中岳を超えて頂上山荘、本日のお宿へ😤😤😤

中岳山頂についたら、頂上山荘が、駒ケ岳がよく見える。駒ケ岳まで続く、登山道・・・あの道を歩くのかと思うと、わくわくする😄頂上山荘のテント場は結構、混んできているぞ。急がないと、テントを張る場所がなくなってしまう・・・

頂上山荘では、急いでテントを本日の宿を張らないと・・・まだ、場所はあるみたい。テントを張ったらなんだかホッとしてきた。食事をとったら、急にに眠くなってきて・・・しばらく昼寝😪😪😪

気が付くと、たくさんの人がテントを張っている。天気も良いから、駒ケ岳の頂上を目指そうかな🤔20分くらい歩いて、駒ケ岳の頂上へ到着🤗🤗🤗

息を切らしながら、駒ケ岳の頂上へ。。。天気が良くて遠くまでよく見える。南アルプス、北アルプス、八ヶ岳までも見えている。さすが、中央アルプス。
山の稜線がとってもきれい。いつまでもいつまでも見ていることができそうな景色😌😌😌

今年最後のテント泊。夜は・・・寒すぎて眠れない。ダウン、フリース、メリノウール、シェラフカバー、カイロ・・・ありとあらゆる防寒グッズを持参したけど、寒すぎる。夜になって、少し風も出てきたみたい。3000m級の山の夜は冷え込むんだ🤢やっぱり山は厳しいよ😫

そして、夜明け。。。山頂からの御来光が見てみたい。4時過ぎには起きて、準備を整えて山頂へ。もう、夜が明け始めている。。。山頂についたら、多くの人が。しばらくしたら、南アルプスから御来光。。。キレイ。。。ぼんやりと太陽が昇るのを眺めちゃいました😌

テントを回収したら、下山。キレイな景色ともお別れか…名残惜しいけど、帰らないといけないからね😔

乗越浄土からは伊那前岳をピストンしよう。片道20〜30分くらい。稜線歩きは気持ちいい🤗千畳敷カールを上から眺められるこの景色もまた良い。あっという間の稜線歩き、楽しい時間はすぐに終わっちゃった😌

天気に恵まれた、千畳敷カールと木曽駒ケ岳、伊那前岳の山歩き。キレイな山稜とわずかに色づき始めた紅葉に癒されたよ。こんなに景色の良かったから、次に来た時に悪かったら、ショックかも・・・

帰りは菅の台バスセンターにある、観光案内所でソフトクリームを食べました。下山後のソフトクリーム、おいしかった🤤

また、行きたいよ、木曽駒ヶ岳😃😃😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら