ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 ゆっくりのんびり鉾立から山頂を満喫(^-^)v

2014年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
D-Metal その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:39
距離
17.1km
登り
1,396m
下り
1,391m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00鉾立口−7:00賽ノ河原−7:40御浜−8:30扇子森−9:00七五三掛−10:00文殊岳
−11:50七高山−13:00新山山頂ー13:40御室−14:40千蛇谷下り−15:30七五三掛
−15:50扇子森−16:10御浜ー16:40長坂道分岐−17:00賽ノ河原−17:50鉾立口
天候 晴れ(時々ガス)
微風 ずっと15℃
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鳥海ブルーライン酒田から約50分
・秋田県にかほ稲倉山荘大駐車場は登山者用の駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
・賽ノ河原周辺雪渓が沢山残っているが緩んでアイゼン無しでも良さそう
  (3週間前より5m位減ってた)
・鉾立登山口、御浜小屋、御室小屋にトイレありチップご協力を!
自宅窓から見える日の出前の鳥海山
初登頂の期待に妻は朝早くから目を覚ましてたみたい
8
自宅窓から見える日の出前の鳥海山
初登頂の期待に妻は朝早くから目を覚ましてたみたい
疲れない様にあの頂きをゆっくり目指す
10
疲れない様にあの頂きをゆっくり目指す
3週間前より雪が緩み危険じゃない
2
3週間前より雪が緩み危険じゃない
どんどん雪が融け賽ノ河原が現れて来た
登りは御浜方面へ
1
どんどん雪が融け賽ノ河原が現れて来た
登りは御浜方面へ
帰りは河原宿雪渓終端の長坂分岐から戻ろう
2
帰りは河原宿雪渓終端の長坂分岐から戻ろう
海に大型船が浮かんでる
空と海の狭間が分からない
6
海に大型船が浮かんでる
空と海の狭間が分からない
稲倉岳見ると冬の思い出が蘇える
2
稲倉岳見ると冬の思い出が蘇える
鳥海湖の氷り先週より融けてるよ
18
鳥海湖の氷り先週より融けてるよ
ゆっくりお花見物
5
ゆっくりお花見物
御浜を振り返る
この景色見て妻が感動(^-^)v
18
この景色見て妻が感動(^-^)v
雄大な景色に癒される
6
雄大な景色に癒される
ゆっくりのんびりと(´∀`)
3
ゆっくりのんびりと(´∀`)
振り返れば笙ヶ岳と鍋森、前鍋のこの景色
11
振り返れば笙ヶ岳と鍋森、前鍋のこの景色
ゆっくりでいいよ〜
4
ゆっくりでいいよ〜
七五三掛で休憩
ここから急登が始まります
3
七五三掛で休憩
ここから急登が始まります
稲倉岳東壁と中島台を望む
冬季あそこから山頂行ったぜっ!て妻に自慢(^_^;)
8
稲倉岳東壁と中島台を望む
冬季あそこから山頂行ったぜっ!て妻に自慢(^_^;)
帰りの千蛇谷雪渓ルートをイメージ
8
帰りの千蛇谷雪渓ルートをイメージ
これからあの稜線周って山頂へ
4
これからあの稜線周って山頂へ
一つ一つクリアすれば大丈夫〜
3
一つ一つクリアすれば大丈夫〜
ハシゴだって下見なきゃ大丈夫だって〜
1
ハシゴだって下見なきゃ大丈夫だって〜
ほらもうこんなに登った
5
ほらもうこんなに登った
薊坂を登る湯ノ台方面からの登山者と合流
1
薊坂を登る湯ノ台方面からの登山者と合流
河原宿小屋と大雪渓を望む
次回はここだな!
2
河原宿小屋と大雪渓を望む
次回はここだな!
外輪コースの醍醐味!気持ちイイ稜線歩き
1
外輪コースの醍醐味!気持ちイイ稜線歩き
どこまでも歩いて行けそう〜
4
どこまでも歩いて行けそう〜
御室周辺の雪渓をチェック!
1
御室周辺の雪渓をチェック!
青空と雲がイイ感じ〜(´∀`)
2
青空と雲がイイ感じ〜(´∀`)
通行止めの行者岳から御室のトラバースを歩く登山者
ロープを解いて入ったみたいで怒られてた
通行止めの行者岳から御室のトラバースを歩く登山者
ロープを解いて入ったみたいで怒られてた
ここからイワウメまつり
5
ここからイワウメまつり
今日はこれを観に!
2
今日はこれを観に!
はしごを登る妻を待ちます
2
はしごを登る妻を待ちます
歩んで来た外輪稜線
1
歩んで来た外輪稜線
厚い雲が出てきた
1
厚い雲が出てきた
外輪南斜面はお花でいっぱい
2
外輪南斜面はお花でいっぱい
青空と雪を抱いた新山
4
青空と雪を抱いた新山
花いっぱいの七高山へ向かいましょう!
1
花いっぱいの七高山へ向かいましょう!
2,230m一つ目のピーククリア!
4
2,230m一つ目のピーククリア!
花の庭園みたい
辺りいち面がお花
2
辺りいち面がお花
ここからの景色が大好き
ここからの景色が大好き
康新道へ向かうお気に入りの場所を独占(二人だけど)
康新道へ向かうお気に入りの場所を独占(二人だけど)
キレイだね〜
雲が掛かった新山は荒々しい表情
1
雲が掛かった新山は荒々しい表情
今しか観れない緑豊かな七高山
4
今しか観れない緑豊かな七高山
花の庭園でのんびりします
2
花の庭園でのんびりします
これを楽しみに
来て良かった〜
妻もうっとり〜
外輪下った崖下から
足が止まる
2
外輪下った崖下から
足が止まる
アイゼン履いて新山へ
スノーブリッジで楽チン!
2
アイゼン履いて新山へ
スノーブリッジで楽チン!
青空と七高山
冬に観た景色を思い浮かべる
冬に観た景色を思い浮かべる
スノーブリッジを登る妻
4
スノーブリッジを登る妻
新山山頂に立つお方
5
新山山頂に立つお方
せっかくだから胎内くぐり経験させます
2
せっかくだから胎内くぐり経験させます
新山2,236m二つ目のピーククリア!
山頂で一緒に記念写真撮ろうぜ〜って誘ったが断られた(^_^;)
1
新山2,236m二つ目のピーククリア!
山頂で一緒に記念写真撮ろうぜ〜って誘ったが断られた(^_^;)
仕方ないから景色撮ろうとしたがガスってるんで岩を撮る
仕方ないから景色撮ろうとしたがガスってるんで岩を撮る
御室方面に下りました
頑張って〜
3
御室方面に下りました
頑張って〜
今迄見たことない程の怖がり様
そういえば若かったころデートで観覧車に乗れない程の高所恐怖症だったんだ(^^;
7
今迄見たことない程の怖がり様
そういえば若かったころデートで観覧車に乗れない程の高所恐怖症だったんだ(^^;
この高度感にさらにへっぴり腰になり本人には悪いが笑ってしまった
1
この高度感にさらにへっぴり腰になり本人には悪いが笑ってしまった
40分掛けて御室へ帰着
4
40分掛けて御室へ帰着
ご褒美にお花畑でご飯にしよう
2
ご褒美にお花畑でご飯にしよう
山ラーは最高!
疲れた体に染み渡る〜
8
山ラーは最高!
疲れた体に染み渡る〜
アイゼン付けて千蛇谷雪渓をガシガシ下ろうとしたら鳥海山友達の秋田市のH女士と遭遇!ご一緒されてた象潟のM御夫婦と一緒に千蛇谷へ!!
3
アイゼン付けて千蛇谷雪渓をガシガシ下ろうとしたら鳥海山友達の秋田市のH女士と遭遇!ご一緒されてた象潟のM御夫婦と一緒に千蛇谷へ!!
外輪壁面を眺めながら
2
外輪壁面を眺めながら
御室を振り返る
アイゼン履いて高速下山
2
アイゼン履いて高速下山
冬のモコモコの正体
2
冬のモコモコの正体
イイね〜
落石地帯は離れて歩こう
9
落石地帯は離れて歩こう
何度もイイね〜
気持ちイイ〜
気持ち良すぎる〜
4
気持ち良すぎる〜
景色を楽しんで
たまに振り返る
お話ししながらだと早いね〜
2
お話ししながらだと早いね〜
もう最高!
千蛇谷
あー終わっちゃった!
7
千蛇谷
あー終わっちゃった!
八丁坂から景色を楽しみながら
八丁坂から景色を楽しみながら
雪渓登りは無口になる(^^;
1
雪渓登りは無口になる(^^;
今度はキスゲで橙色になるんだろうな〜
5
今度はキスゲで橙色になるんだろうな〜
振り返り妻を待つ間
1
振り返り妻を待つ間
妻がもっと歩けると言うので御浜から遠回り決定!(^-^)
16
妻がもっと歩けると言うので御浜から遠回り決定!(^-^)
急遽5人でお気に入りの長坂道分岐まで案内できました
10
急遽5人でお気に入りの長坂道分岐まで案内できました
笙ヶ岳今度行くよ〜
4
笙ヶ岳今度行くよ〜
鳥海山と鍋森
前鍋と月山森
河原宿から
愛宕坂分岐付近の池塘を眺める
1
河原宿から
愛宕坂分岐付近の池塘を眺める
サクサク下ると直ぐに賽ノ河原で御浜ルートに合流
2
サクサク下ると直ぐに賽ノ河原で御浜ルートに合流
飛島が夕日に輝いてる
13
飛島が夕日に輝いてる
白糸の滝
轟々と朝よりも水量が増してます
約12時間の山旅 お疲れ様!そして登頂おめでとう!!
7
白糸の滝
轟々と朝よりも水量が増してます
約12時間の山旅 お疲れ様!そして登頂おめでとう!!
『鳥海山へ登ろう!』
昨年好評だった職場での鳥海登山
普段目にする母なる鳥海山へ登ろう!を今年も企画してみました
地元庄内に住んでても一度も鳥海山へ登ったことの無い人っていっぱい居るんだよね〜
皆んなに鳥海山を知って頂きたく・・・ 
晴れればイイね(^-^)/
12
『鳥海山へ登ろう!』
昨年好評だった職場での鳥海登山
普段目にする母なる鳥海山へ登ろう!を今年も企画してみました
地元庄内に住んでても一度も鳥海山へ登ったことの無い人っていっぱい居るんだよね〜
皆んなに鳥海山を知って頂きたく・・・ 
晴れればイイね(^-^)/

感想

鳥海山の山頂へ行ってみたいという希望を持った妻を連れての鳥海登山
ガスガス強風の御浜や必殺急登コースの神室山を根性で登れたんだから
ゆっくりだったら大丈夫だろうということで鳥海山山頂コースを案内することにしました

急だけど距離が短い湯ノ台コースと、長い距離をず〜と歩く鉾立コース
どっちがイイ!?って聞いたら案の定、鉾立コースを選択!
 (先週に引き続き鳥海湖周辺のお花見たかったのでラッキー(^-^)

登りは写真撮る時間がたっぷり摂れるほどの鈍足でしたが
しっかりした足取りで黙々と登ることができ長距離戦でもなんとかなりそうです
ここまできたらいつか朝日連峰縦走なんて行けたらいいんだけどね(^-^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

ゲスト
おめでとうございます。
D-Metalさん、こんばんは。
奥様、登頂おめでとうございます。
そして、サポートお疲れ様でした。
良い景色を眺め、地元の山に登って感慨も尚の事だったのではないでしょうか。
季節を変えて草紅葉の千畳ヶ原なんかもまたご一緒に楽しんでください。
2014/7/7 23:28
Re: おめでとうございます。
mar1113さん こんばんは!
3週間前にmar1113さんとお会いしたガスガスの御浜でも
弱音も吐かず黙々と登ることが出来たので山頂まで連れてくことにしました

登りはかなりのゆっくりペースでしたが高度計でのペース配分を心掛け
疲れない様に結構気を使いながらのエスコート
鳥海山としては結構なロングコースを歩かせましたがまだまだ余力が有ったみたいです
引率者冥利に尽きますね(^-^)/
2014/7/8 1:26
D-Metal さん、こんばんは〜♪
お天気も良く、風もなさそうで、奥さま初登頂おめでとうございます!!
&お疲れさま〜^^v

お花畑、 めっちゃきれいじゃないですか!!
奥さま感動されたのでは?
一斉に咲き出しているようですね。見に行きたいです。
でもまだ雪がたくさんですね。まだまだ雪の下で眠っている花があるのでしょうか?

この夏は登りに行けるかどうか…
2014/7/7 23:39
Re: D-Metal さん、こんばんは〜♪
Casuminさん こんばんは!
やっと念願の鳥海山山頂へ連れていくことが出来ました(^-^)/

以前、種苗関係の仕事をしてた妻はハウス栽培の豪華絢爛な花々の名前に詳しく
花の名前は何でも分かるのかな? と思いましたが さすがに普段お目にかかることのない
高山植物は全く無知だったみたいで その可憐でな姿に目を輝かしていました

最近、梅雨に入ってから晴天の日が多く鳥海山が見える日が多くなって来ました
今咲いている花々はもう数日の見頃と思いますがこれからはニッコウキスゲや
チョウカイアザミなどが一斉に咲き始めますよ! 是非いらしてくださいね(^-^)/
2014/7/8 1:45
山頂でお会いしていたみたいですね
ちょうどお昼に七高山に着いて、二度目の昼食をゆるりとっていました。
康新道の方に新山を眺めている女性が居たのを覚えています。
レコを拝見してもしかしたら、D-Metalさんの奥様だったのかなぁ、と思っていたところでした。

晴れたり曇ったりでしたが、夏の鳥海山らしい景色でしたね。
新山までお疲れ様でした
2014/7/8 22:09
Re: 山頂でお会いしていたみたいですね
tooleさん こんばんは!
どんどんと雪が解けガスが立ち込める鳥海山、素晴らしかったですね!!
今年まだ入っていない湯ノ台口も楽しみたくなってきました

伏拝岳の分岐でくつろぐ登山者の写真を見て あれ!俺も見たぞ〜と思ってました
そうですね!確実に七高山山頂でお食事中のtooleさんの前を通り過ぎてたみたいです(^_^;)
実は自分、今まで七高山では一度も休憩したことが無く、いつもお気に入りの
康新道下降口まで真っ先に直行してのんびりしまいます
賑やかな七高山と比べとっても静かで最高なんですよ〜 しかも景色も素晴らしい!!
今年は康新道ルートをどんな風に楽しむか思考をはり巡らせています(^-^)/
2014/7/8 23:34
奥様初登頂おめでとうございます。
D-Metalさん、こんばんは。
奥様、初登頂おめでとうございます、凄いですね〜!
帰りにまだ余裕で長坂道分岐経由とは驚きです、天候に恵まれ、鳥海の花を眺めながらの楽しいヤマレコ拝見させて頂きありがとうございました〜
山頂付近のイワウメは1週間前に見頃だったようですがまだ綺麗に咲いていましたね!
私は滝の小屋からイワウメを撮りに七高山までのんびり登ってきました、11時30分頃まで七高周辺で撮影してましたが残念ながらお逢いできませんでしたね!
また鳥海山の情報を拝見させて下さい!
2014/7/8 23:17
Re: 奥様初登頂おめでとうございます。
yoshi-tさん こんばんは!
あれ?その時間だったら確実に外輪山でスライドしてますね!?
自分達は11時30分に行者岳のハシゴ付近だったんで
花に見惚れてて気がつかなかったみたいです(^_^;)

これから次から次へ花々が咲くんでyoshi-tさんは忙しくなりますね〜
yoshi-tさんが撮られた花の写真はさぞかし素敵なんでしょうね〜(^-^)/
2014/7/8 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら