ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4750570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【粟ヶ岳】ド快晴♪中越・下越の山一望😄(下田登山口⇔粟ヶ岳)

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
10.7km
登り
1,177m
下り
1,172m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:02
合計
6:02
6:20
16
6:36
6:36
53
7:29
7:29
22
7:51
7:52
48
8:40
8:42
31
9:13
10:09
23
10:32
10:32
35
11:07
11:10
15
11:25
11:25
41
12:06
12:06
16
粟ヶ岳は山と高原地図のエリア外。
らくルート標準CTでは7時間34分のコース。
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆行き
道の駅漢学の里しただで車中泊。4台いましたけど、登山っぽい人はいなかったような。
登山口への道はきっちりと舗装。
ナビだとわかりづらかったのですが、案内版がしっかりしており、案内に沿っていけば問題なし。
登山口の駐車場は10台+10台くらいの2ヶ所のスペース。
到着時点で先着4台。準備している間に1台。
下山時には15台くらい停まっていました。ほとんどが地元ナンバーで、地元の人に愛される山ということでしょう。
いい山だし、300名山でもあるし、もうちょっと県外の方が来てもいいのになあ、とは思いました。

◆帰り
小出ICまで下道で1時間ちょっと。
小出ICから関越道で。
コース状況/
危険箇所等
道迷いするようなところはなし。
赤土中心で滑るところが多いので注意。
お助けロープ、クサリもありますが、あってもなくてもというレベル(慣れの問題?)。
午の背は幅もあって歩きやすいし、それほど切れ落ちているというわけでもなく、高度感もありません。難所というほどでもなかったです。
山頂直下は見た目に騙されてはいけません。めっちゃ急です。
アクセス途中からの粟ヶ岳。今日もいい天気です♪
2022年10月02日 06:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 6:06
アクセス途中からの粟ヶ岳。今日もいい天気です♪
下田登山口から出発!
2022年10月02日 06:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 6:18
下田登山口から出発!
最初は10分ちょっとの林道歩き。
2022年10月02日 06:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 6:27
最初は10分ちょっとの林道歩き。
さて、登山道へ。最初はうっそうとした沢沿いの道。
2022年10月02日 06:31撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 6:31
さて、登山道へ。最初はうっそうとした沢沿いの道。
渡渉もあり。ロープはなんのために???
2022年10月02日 06:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 6:37
渡渉もあり。ロープはなんのために???
そして急に。ってか、普通の登山道なんでしょうけど、前日のダメージもあってか、かなり急に感じます。
2022年10月02日 06:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 6:49
そして急に。ってか、普通の登山道なんでしょうけど、前日のダメージもあってか、かなり急に感じます。
3合目の標識。各合目に標識あり。2合目は登りでは見落としていましたが、下りの時に発見。
2022年10月02日 06:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 6:54
3合目の標識。各合目に標識あり。2合目は登りでは見落としていましたが、下りの時に発見。
開けて守門岳。いい景色です♪
2022年10月02日 07:12撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:12
開けて守門岳。いい景色です♪
背後は急です・・・お助けロープも登場。
2022年10月02日 07:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 7:14
背後は急です・・・お助けロープも登場。
5合目は避難小屋。
2022年10月02日 07:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 7:28
5合目は避難小屋。
しばらくは陽も差し込んで、明るく歩きやすい道♪
2022年10月02日 07:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 7:29
しばらくは陽も差し込んで、明るく歩きやすい道♪
クサリも出てきますが、なくても大丈夫かなあ。ここに続いてもう1ヶ所。
2022年10月02日 07:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 7:48
クサリも出てきますが、なくても大丈夫かなあ。ここに続いてもう1ヶ所。
6合目は天狗の水。行きはスルー。
2022年10月02日 07:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 7:50
6合目は天狗の水。行きはスルー。
徐々に景色が開けるように♪ド快晴でテンションアップ↑でも、体はついていかないw
2022年10月02日 07:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 7:50
徐々に景色が開けるように♪ド快晴でテンションアップ↑でも、体はついていかないw
徐々に登山道の崩壊が目立つように。
2022年10月02日 08:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:02
徐々に登山道の崩壊が目立つように。
稜線に出ました!いきなりの粟ヶ岳の展望♪
2022年10月02日 08:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:10
稜線に出ました!いきなりの粟ヶ岳の展望♪
これから歩いていく緑鮮やかな稜線。たまらん♪
2022年10月02日 08:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 8:42
これから歩いていく緑鮮やかな稜線。たまらん♪
守門岳がお供をしてくれます。
2022年10月02日 08:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:42
守門岳がお供をしてくれます。
後方には弥彦山に佐渡ヶ島もはっきりと!
2022年10月02日 08:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:43
後方には弥彦山に佐渡ヶ島もはっきりと!
午の背を上部から。
2022年10月02日 08:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:45
午の背を上部から。
背中に乗るところ。馬の背中なのでそれなりに広さもあり、丸くもあり、高度感もなしで、気を付けて歩けば問題なし。
2022年10月02日 08:46撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/2 8:46
背中に乗るところ。馬の背中なのでそれなりに広さもあり、丸くもあり、高度感もなしで、気を付けて歩けば問題なし。
山頂が目の前に迫ってきます。なだらかな感じ(に騙された)のいい山頂です♪
2022年10月02日 08:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 8:53
山頂が目の前に迫ってきます。なだらかな感じ(に騙された)のいい山頂です♪
ただし、足元は崩壊しているところも多く、要注意。
2022年10月02日 08:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 8:54
ただし、足元は崩壊しているところも多く、要注意。
さあ、山頂へのビクトリーロード!
2022年10月02日 09:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:00
さあ、山頂へのビクトリーロード!
って、見た目はなだらかっぽかったのですが騙されました。最後は急登。ヒーコラ言いながら、ここを登り切れば山頂。
2022年10月02日 09:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/2 9:03
って、見た目はなだらかっぽかったのですが騙されました。最後は急登。ヒーコラ言いながら、ここを登り切れば山頂。
山頂登頂!ド快晴で周囲は絶景(^^♪
2022年10月02日 09:15撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
10/2 9:15
山頂登頂!ド快晴で周囲は絶景(^^♪
飯豊山に二王子岳。飯豊山は7月に縦走。二王子岳は4月の残雪期に登頂しました。
2022年10月02日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
10/2 9:17
飯豊山に二王子岳。飯豊山は7月に縦走。二王子岳は4月の残雪期に登頂しました。
二王子岳の手前にはどこかの盆地に雲海と滝雲。
2022年10月02日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:17
二王子岳の手前にはどこかの盆地に雲海と滝雲。
飯豊アップ。また歩きたい稜線♪
2022年10月02日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:17
飯豊アップ。また歩きたい稜線♪
ぐるっと目線を移して磐梯山に吾妻連峰。
2022年10月02日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:17
ぐるっと目線を移して磐梯山に吾妻連峰。
御神楽岳。手前の稜線もきれいで歩いてみたい♪
2022年10月02日 09:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:17
御神楽岳。手前の稜線もきれいで歩いてみたい♪
浅草岳。奥には那須連山、日光連山、燧ヶ岳。燧ヶ岳の双耳峰はどこから見てもよく目立ちます。
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:18
浅草岳。奥には那須連山、日光連山、燧ヶ岳。燧ヶ岳の双耳峰はどこから見てもよく目立ちます。
守門岳。こちらは9月に登った山。奥に裏越後三山。前日にリタイアしてしまい、この天気だと行きたかったというのが本音ではあり・・・
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:18
守門岳。こちらは9月に登った山。奥に裏越後三山。前日にリタイアしてしまい、この天気だと行きたかったというのが本音ではあり・・・
奥には苗場、妙高・火打も。
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:18
奥には苗場、妙高・火打も。
弥彦山に佐渡ヶ島。
2022年10月02日 09:18撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:18
弥彦山に佐渡ヶ島。
粟ヶ岳北峰もいい稜線です♪
こちらから歩いてくる方がよく見えました。行きたい気持ちもありますが、今日は体力不安もあり止めておきます・・・
2022年10月02日 09:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 9:19
粟ヶ岳北峰もいい稜線です♪
こちらから歩いてくる方がよく見えました。行きたい気持ちもありますが、今日は体力不安もあり止めておきます・・・
山座同定版にある山は全部見えていました。
2022年10月02日 09:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 9:19
山座同定版にある山は全部見えていました。
にしてもいい天気だあ。ボーっとしていると、堂ノ窪山(写真の左下)山頂に人が立っているのが見えました。
2022年10月02日 09:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 9:29
にしてもいい天気だあ。ボーっとしていると、堂ノ窪山(写真の左下)山頂に人が立っているのが見えました。
米どころ一望。見渡す限りの平野は田んぼ。
2022年10月02日 09:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 9:35
米どころ一望。見渡す限りの平野は田んぼ。
足元に目を移すと、歩てきた登山道。さあて、ボチボチ下山しますか。
2022年10月02日 09:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 9:56
足元に目を移すと、歩てきた登山道。さあて、ボチボチ下山しますか。
山頂からの鞍部で正面に見えるピーク。登山道はありませんが、こちらの稜線も気持ちがよさそう♪
2022年10月02日 10:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 10:19
山頂からの鞍部で正面に見えるピーク。登山道はありませんが、こちらの稜線も気持ちがよさそう♪
上から見下ろす登山道。午の背辺りもはっきりと。
2022年10月02日 10:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 10:21
上から見下ろす登山道。午の背辺りもはっきりと。
なだらかに見えるのに騙された感はありましたが、展望よき山でした。
2022年10月02日 10:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 10:30
なだらかに見えるのに騙された感はありましたが、展望よき山でした。
気温は上がっていますが、空は秋の雲。
2022年10月02日 10:55撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 10:55
気温は上がっていますが、空は秋の雲。
稜線を離れる手前にある展望個所っぽいところからの粟ヶ岳。これで登山道からの粟ヶ岳の展望は最後です。楽しかった♪
2022年10月02日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
10/2 11:00
稜線を離れる手前にある展望個所っぽいところからの粟ヶ岳。これで登山道からの粟ヶ岳の展望は最後です。楽しかった♪
帰りに天狗の水場に立ち寄り。ちょろっとした沢でした。
2022年10月02日 11:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 11:11
帰りに天狗の水場に立ち寄り。ちょろっとした沢でした。
もう一ヶ所の水場も沢。味見だけ。プラスチックボトルだと口が狭くて苦労しました。
2022年10月02日 11:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
10/2 11:35
もう一ヶ所の水場も沢。味見だけ。プラスチックボトルだと口が狭くて苦労しました。
登山口まで戻ってきました。さすが天気のよい週末、かなりの車が停まっていました。
2022年10月02日 12:22撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
10/2 12:22
登山口まで戻ってきました。さすが天気のよい週末、かなりの車が停まっていました。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(38ℓ) ザックカバー 非常食 ハイドレーション レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

前日、脱水症状により裏越後三山縦走を一座も登る前に断念・・・
そのまま帰るのも悔しいので、近くの粟ヶ岳へ。
まあ、いつかは登りに来たいと思っていましたし、9月に守門岳とどちらに登ろうか?と考えて守門岳を選択したばかりということもあり、ある意味いいタイミングだったのかも。

6時過ぎに駐車場に到着すると、意外とガラガラで拍子抜け。
登るときにはすれ違った方が2名のみ。山頂で下田コースから登った方がいらっしゃいましたが、登りは非常に静かな登山。
登山口の車の台数的にもう1名いらっしゃったはずで、おそらくは堂ノ窪山の山頂に姿が見えた方だったのでしょう。

山頂はあまりに天気と景色がよくて気持ち良すぎ(^^♪
山頂にある山座同定版にある山は全部見えていました。
中越・下越の山のフルコース♪
今年は意識していたわけではないのですが、天気を追いかけていたら新潟の山に登ることが多く、登った山が一望できるというのはいいものです。
気温はそれなりに上がっていましたが、もう秋の乾いた空気に入れ替わった感はありました。

まったりしていると、中央コースから数名が登ってきます。
その中のご夫婦と話をすると、奥様が水源地に近いところのご出身。
粟ヶ岳を見て育ってきましたが登ったことがなく、弥彦山でトレーニングをしてからの粟ヶ岳登山だったということ。
お二人にとって念願の登頂だったということ。
そういう記念の場に居合わせることができたというのは、非常にうれしい♪

山頂でノンビリして話をしてで、気が付いたら1時間。いや〜、癒された♪
下り始めると意外や多くの人出。
かなり遅め出発組の方が多いのですね。
早い出発の人ほど歩くのも早かったという印象もあり(トレラン組は除く)。
代替リベンジの山ではありましたが、景色も素晴らしく、人も少ない時間帯で静かな山歩きを楽しむことができました。
山頂の出会いもまたよし。
いい山ですので県外の人がもっと来ていてもいいとは思いましたが、地元の方が中心。
こういう地元の人に愛される山というのもよいですね〜

この次の3連休も天気が良くない予報で、貴重な晴れている週末を堪能できました。
もうボチボチ、天気が安定してほしいものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 下田〜粟薬師ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 下田側ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら